シソ科 クサギ属 クサギ
北海道から本州、四国、九州に分布する広葉樹の落葉小高木です。
林の縁や草地など日当たりのよい場所で見られます。
高さは2メートルから5メートル、葉は対生、先のとがった卵型からハート形、縁はなめらかです。
夏に上部の葉の付け根から花枝を出して、枝分かれして多数の花がさきます。
紅紫色の萼から白色の花が突出し、筒型の花弁の先が5枚に開きます、雄しべ5本と雌しべが花弁の外に突き出します。
花が終わると花弁や雄しべは落ちます、萼が閉じて中で果実が熟すのを待ちます。
今の時期は果実が熟したので紅紫色の萼が大きく開き、青色から藍色の果実が見えています。
葉や茎を傷つけたり揉むと臭いにおいがするので「クサギ」とよばれます。
葉はリュウマチや高血圧に薬効があり、青い果実は染料になるそうです。