論説副主幹 脇祐三「イラク戦争は『経営』の失敗――現場情報を退けたツケ重い」11月19日中外時評

Good!
ベトナム戦争(1965~75)におけるマクナマラと同様に、アフガニスタン・イラク戦争におけるラムズフェルトは”企業経営者出身の失敗した米国国防長官として”後世に名前が残るであろう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

グローバル経済の恩恵に浴した好決算(11/18)

http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20061117MS3M1700L17112006.html

富の分配について言及あり。11月21日本紙「経済教室」面に発表された日本経済研究センター「日本経済短期予測」でも、”今後の注目点”の一つに挙げられている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

消費活性化の道を探ろう(11/15)

http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20061114MS3M1400314112006.html

本文後半に、消費活性化策が3つ提案されている。一つ目をことさら強調するのは良くない。

(関連)
「四半期別GDP速報(18年7-9月期・1次)、11月14日公表」
http://blog.goo.ne.jp/book_review/e/311d000fba13bc6cd7ccde6f1fe12872
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

耳が痛いフリードマン氏の言(11/18)

http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20061117MS3M1700M17112006.html

(管見)
この社説本文中の「消費不振の背景に年金や税制の先行き不透明感がある」という筆者の“仮説”は疑問。


「恒常所得仮説(permanent income hypothesis)」:現実の所得を恒常所得と変動所得に分け、消費も恒常消費と変動消費とに分けた場合、恒常消費は恒常所得と比例関係にある、とする仮説。出典:『有斐閣経済辞典 第4版』有斐閣2002年「恒常所得仮説」の項。

(管見)
現実の所得を、“恒常所得”と“変動所得”に分けることは可能か、など疑問。「消費関数論争」がらみか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »