海鳴記

歴史一般

続「生麦事件」(50) 海江田信義書簡(15)

2008-11-29 11:31:44 | 歴史
 今のところ、私は、西郷が唱えたのは征韓論、遣韓論のどちらかはよくわからない。自分でもう一度資料にあたって、私なりに満足する結論を得ていないからだが、これは毛利氏の論があまりにも印象深かったからであろう。ただ、この話を原口清氏にすると、氏は、
 「うーん、私もはっきり調べたわけではないので何とも言えないが、確かに、征韓論的部分もあれば、遣韓論的な部分があって、明確でないところがあるからねえ」
 と言っていた。ということは、簡単に結論づけられないということだろうか。

 今年初め(?)、鹿児島県知事・伊藤祐一郎名で教科書会社に遣韓論を訴えたところ、一社が征韓論を遣韓論という表記に変えたという。それに対し、田村貞雄氏が、静岡大学名誉教授という肩書きをつけず、一投書家として地元新聞に投稿し、知事の無知ぶりを批判している。
 もっとも、知事・伊藤祐一郎氏も全く知らないというわけではなく、ただ、政治家として鹿児島の大勢に従っただけかもしれない。それはよくわからないが、この知事氏の先祖は、出水郷士族の伊藤祐徳らしい。
私が鹿児島にいたとき、すでに知事に当選していたから、これはすでに鹿児島で聞いていることである。
 この伊藤祐徳は、出水部隊の隊長として戊辰戦争にも従軍し、戦果を上げ、西郷からも高く評価されたようだが、地方郷士は城下士に露骨に差別され、それを嫌って、明治政府には残らず出水に帰ったという。また、戊辰戦争の賞典禄も城下士優先で、地方士族には遅れたことに対する不満からか、西南戦争の際は、出軍はしたものの、ねばり強く戦わずに退却したといわれている。以来、西南戦争に敗れた城下士たちは、伊藤祐徳を非難しているというのだ。
 それゆえ、その子孫である伊藤祐一郎知事が、そんなことを言うのか、と出水出身の歴史作家である桐野作人氏も憤慨している。