風土記の丘だよりinかい

やまなしの考古博物館やmaibunCの活動のこと
そして周辺の甲斐風土記の丘の四季折々のようすをご紹介します

「つるしんぼ」

2009年12月03日 | 風土記の丘の周辺の話題


 「甲州百目柿」などの渋柿を、皮をむいて紐で吊し、
初冬の冷たい空気とお日様の光にさらすと、あまぁーい、吊し柿になります。
形を整えて「あんぽ柿」となると高級贈答品になりますが、
昔は、子どものおやつ、子どもたちは「つるしんぼ」といって、
その甘くなるのを楽しみにしたものです。
でも、この頃は、暖冬続きで、せっかくの吊し柿が、カビが生えてしまったり、
腐ってしまったりすることがあって、そうなるとたいへんです。
「ストップ温暖化!」「目指せ底酸素社会!!」・・・つるしんぼのためにも!!!



 地域によっては、産地化していて、今ごろ、そうした地域では、
いっぱいの吊し柿が吊され、オレンジのカーテンになります。
丸山塚古墳の少し北東の集落で見ました。

(撮影: 2009.12.2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンプレートを変更しました

2009年12月03日 | このブログに関するメモ


 同じようなモミジのテンプレートですが、ちょっとシックです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキのオスです

2009年12月03日 | 鳥やけもの


 濃いオレンジ色をした胸、白いおつむ。
ジョウビタキのオスです。
maibunC(考古博物館)の通用口入口付近の
ハナミズキの小枝にとまっていました。



 なかなか逃げ出さなかったので、距離を詰めてみました。
でも、きれいな胸の部分に、枝の影がかかってしまいましたね。
またこんど・・・。

(撮影: 2009.12.2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする