goo blog サービス終了のお知らせ 

blogoval | tweetoval

Twitterのtweet(つぶやき)まとめ&旧ブログ "bLogOval." 保存庫。

GoogleのBloggerが日本語対応に

2004-11-16 22:19:06 | デジタル・インターネット
ITmediaニュース:GoogleのBloggerが日本語対応に

weblogサービスのBloggerが、日本語スタートページや日本語のメニューで表示されるようになったということらしい。ちなみに、日本語の書き込み自体は前から問題なく使えてた。久しぶりにログインしてみたら、書き込みの部分になると英語のままみたいだけど、まぁこれから変えて行くのかなと。
このBloggerって設定次第では自分のサイト内にデータを残せるから、すでにWebサイトを持ってて、そこに日記ページを追加したい人なんかにはいいかも。あと、確かメールで記事を追加するのもできたはず。


回転式レンズのOptio XとS4i後継のS5i発表

2004-08-26 12:16:22 | デジタル・インターネット
B0002Z61WY.09.MZZZZZZZンタックス、スイベルボディのコンパクトデジカメ
「オプティオX」

ペンタックス、レンズ回転式の薄型デジカメなど2機種を発表


S4iを買って間もないっていうのに、こういうのが発表されるとちょっと悔しいんだけど、だからこそ安く買えたってのもあるんで微妙な心境。
Optio XはSシリーズをベースに、レンズを回転式にしておしゃれな形にしたタイプ。元々回転レンズのQVシリーズを使ってたのもあるし、デザインもいい感じだから、これはちょっと欲しくなるなぁ……。
S5iは外見はまったくS4iと一緒で、CCDの面積はそのままに500万画素にしたタイプ。内部的(ソフト的)な操作の向上もあるとか。こっちに関しては興味ナシ。A4プリントする機会がまずないなら、今安くなってるS4iを在庫のあるうちに買った方がいいかも。

PENTAX Optio X デジタルカメラ
PENTAX Optio S5i クールシルバー...


Optio S4i購入

2004-08-25 23:30:05 | デジタル・インターネット
この間の日曜日に最寄りのカメラのキタムラまで出かけて、気軽に撮れるスナップ用のデジカメを買いに行った。候補として考えてたのは、ペンタックスのOptio S30とニコンのCOOLPIX 3700。どっちも300万画素のコンパクトデジカメで、S30は乾電池式、3700は充電池式。S30が本命とはいえ、どちらも良さそうなので、現物を見て確かめてから買うつもりだった。
ところが店にあったのは3700だけで、S30は以前あったものの、今は置いてないとのこと。3700はその日までの特別価格で安かったんだど、やっぱりS30を触ってから比べたいし……とずいぶん悩んでいたところ、参考までに、Opito S4iで画素数を落として撮り比べてみてはどうかと店の人に勧められた。それじゃあとS4iの前に向かうと、なんとその日はこっちも安くて、3700の値段に1000円追加した程度。こうなると話は変わってくる。
3700とS4iで店内の同じ場所を撮って待つこと少々、店でプリントしたものを持ってきてくれた。3700の方は隅々までパッキリした絵だったんだけど、色が妙にビビッドになっている部分(特に緑色)がちょっと気になった。逆にS4iの方は少々暗めで、奥の方のボケ具合が3700に比べて強いんだけど、色味は見た目に近い感じ。ということで、S30を買うつもりがS4iに化けてしまった。それと、店でプリントした方が自宅のプリンタなんかより断然きれいだってことが、考えてみれば当たり前なんだけど、実際に確認できてよかった。プリントもやってるカメラ店ならではのメリットだと思う。

で、肝心のS4i。もともとデザインが好みなのと、やっぱりこの手のひらに収まるサイズがいい。これだけ小さければどこでも気兼ねなく持って行けるし、さっと取り出してすぐ撮れるから、一眼とかごついデジカメと違って変に気張らないで済むし。まだ室内の試し撮りしかしてないので、週末あたりに色々試してみたいところ。

PENTAX Optio S4i シルバー
PENTAX OPTIO S30 クールグレー


アップルストアでアフィリエイトプログラムがスタート - CNET Japan

2004-08-11 23:38:11 | デジタル・インターネット
アップルストアでアフィリエイトプログラムがスタート - CNET Japan

アップル純正のバナー広告が貼り付けられるアフィリエイトプログラムだそうな。不細工なバナーを貼り付けたくない人には良さそう。紹介料は9/30まで2%、それ以降は1%。
ちなみにこれで儲かる人は、おそらく1日のページビューが万単位とかそのくらいのサイトを作ってるような人。1日のページビューが100行くか行かないかの個人的な日記サイトでバナーを単に貼ったところで、いい飾りにはなっても、いい収入とはほど遠いと思う(というか、0円の月が続く可能性も)。リスクなしに始められるのがアフィリエイトのメリットだけど、稼ぎたかったら本気で売るためのページを作らないと、金なんて入ってこないんだなこれが。


ヤフージャパンの検索エンジンがGoogleから独自のものに

2004-05-31 23:25:29 | デジタル・インターネット
海外のYahooで実装済の独自検索エンジン「Yahoo Search Technology」をヤフージャパンでも実装することになったということで、早速今日から変更されている。検索エンジンは日本語独自の表記ゆれに対応したり、タレント名を検索するとタレント名鑑の顔写真が出てきたりと、オリジナル要素も盛り込んであるらしい。表記ゆれ検索はgooもGoogleエンジンで対応してるけど、何にせよあるとありがたい機能。
うちのサイトの訪問者はほとんど検索エンジンからジャンプしてくる人達で、その半数がヤフージャパンからと、検索サイト(とポータル)としての人気は高い。昨日まではGoogleで上位ならヤフージャパンでも上位だったんだけど、変更後のヤフージャパンで適当なキーワードを検索してみると、100位以降にすら出てこないものもあった。全体的にサイトアクセス数は減るだろうと思って調べてみたら、案の定昼以降はヤフージャパンからほとんど来ていない。
でもまぁ、Googleではキーワードの上位にほとんど関連性のないBlogサイトが出てくることもあって(うちのことだ)、それもどうかと思っていたから、ヤフージャパンの新検索エンジンで真っ当な結果になることを期待したい。試しに「丹下段平」で検索……って、出て来てるし。大丈夫なのか?

関連:
Yahoo! JAPANがGoogleからYSTへの検索エンジン切り換えを実施(CNET Japan)