goo blog サービス終了のお知らせ 

blogoval | tweetoval

Twitterのtweet(つぶやき)まとめ&旧ブログ "bLogOval." 保存庫。

バイアンプの小型モニタースピーカー「BX5a」

2005-08-18 16:30:06 | DTM

bx5a
リンク: M-AUDIO - Studiophile BX5a - 70Wバイアンプ型スタジオリファレンスモニター.

M-Audioからさりげなく新しいモニタースピーカー「BX5a」が出てた(3万円程度)。「BX5」の後継で、スピーカーコーンに「ケブラ」なる素材を使ってるらしい。リリースによれば『ケブラは防弾チョッキなどに使われる上質の素材で、その弾力性の高さはスピーカーのコーンに使用するには最適』なんだそうな。さらにバイアンプ駆動で防磁設計、形も好みとあって、デスクトップに置くにはなかなか良さそうな感じ(相変わらず置く場所はないけど)。
ちなみにスペックを見ると、BX5にあったローカットフィルターとかその辺の調整機能がないらしい。DTMやっててちゃんとモニターしたい人は、新型じゃなくて旧型の方がいいかもしれない。


PS2の作曲ツール?「ループシーケンサー ミュージックジェネレーター」

2005-05-15 14:48:16 | DTM

リンク: ループシーケンサー ミュージックジェネレーター.

1500以上の内蔵サンプルライブラリを並べて作曲するっていう、AcidとかGarageBand系のループシーケンサーをPS2で、というものらしい。こんなものが出てたのか。一応、USBマイクを使ったり、自分でリフパターンを作ったりもできるらしい。「DOWNLOAD」のところでサンプル曲とか、動作中画面のムービーが見られる。
こういうのを見ると、昔セガサターンであった「テクノモーター」を思い出す。買ったには買ったんだけど、ゲーム機でやるにしては本格的すぎて面倒で、結局「デザエモン2」のBGM作曲機能でお手軽に遊んだ方が楽しかった、なんてことがあった。なんていいつつ、久しぶりにテクノモーターでもいじってみるかって気になってきた。最大の問題点は、サターンのメモリカートリッジが認識しなくなってるんで保存できないことか……。
<iframe width="120" scrolling="no" height="240" frameborder="0" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;asins=B00029RVZG&amp;fc1=000000&amp;=1&amp;lc1=0000ff&amp;bc1=000000&amp;lt1=_blank&amp;IS2=1&amp;f=ifr&amp;bg1=ffffff"> </iframe>


GarageBandでファミコンサウンド

2005-05-07 20:25:31 | DTM

以前YMCKのアルバムを知ったとき、GarageBandでも使えるファミコン音源プラグイン「Magical 8bit Plug」の存在も一緒に知って、インストールだけはしてた。しばらく忙しかったりして全然触れなかったんだけど、たまたま今日は時間が空いたので、とりあえず短いのを1曲作ってみた。プレイヤーズ王国に登録したので、「MidRadio Player」をダウンロードしてこのページからどうぞ。
それにしても、初めてGarageBand1.1をいろいろといじってみたんだけど、たかだかファミコン音楽なのに結構大変。ベロシティを合わせたいのにやり方が分からないから1個1個数値入力し直したり、クオンタイズができても音符の頭だけそろえて尻の方はそのままだから、それも1個1個ドラッグして調整してやったり……。MIDIデータが読み込めれば整形済みのデータを送って吐き出して終わりなんだけど、1.1だと読めないらしくて、たいした曲でもないのにヒーコラ言ってたりする。こんなに苦労するんだったら、GarageBand2(iLife '05)にバージョンアップした方がいいような気がしてきた。
<iframe width="120" scrolling="no" height="240" frameborder="0" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;asins=B0007IGSBK&amp;fc1=000000&amp;=1&amp;lc1=0000ff&amp;bc1=000000&amp;lt1=_blank&amp;IS2=1&amp;f=ifr&amp;bg1=ffffff"> </iframe>