音楽(MIDI MP3)ダウンロード、投稿サイト - プレイヤーズ王国
ヤマハのプレイヤーズ王国で、ニンテンドーDSの「大合奏!バンドブラザーズ」を使って作曲してる人を発見。聴いてみるとケータイの着メロっぽい感じの音ではあるけど良く作ってあって、なかなか面白そう。電車の中とかでも手軽に作れそうだし、これは結構いいかも。
ちなみに初回パッケージは数量限定のヘッドホン付パッケージがあるそうな。
音楽(MIDI MP3)ダウンロード、投稿サイト - プレイヤーズ王国
ヤマハのプレイヤーズ王国で、ニンテンドーDSの「大合奏!バンドブラザーズ」を使って作曲してる人を発見。聴いてみるとケータイの着メロっぽい感じの音ではあるけど良く作ってあって、なかなか面白そう。電車の中とかでも手軽に作れそうだし、これは結構いいかも。
ちなみに初回パッケージは数量限定のヘッドホン付パッケージがあるそうな。
blogoval(プレイヤーズ王国内)
ここ1カ月くらいでGarageBandに再度興味を持つようになって、これを使って何か作るモチベーションとして、11月半ばごろにヤマハの「プレイヤーズ王国」っていうサイトに登録してみた。ただ登録しただけじゃつまらないので、昔作ったコピー曲3曲とオリジナル曲1曲を公開してある。ちなみに、曲を聴くにはMidRadio Player が必要なので、面倒でもダウンロードしてほしい。Safariだと直接再生できないから、プレーヤー内蔵のブラウザでページを開かなきゃならないんだけど。
正直なところ、作曲を学んだわけでもなければバンドをやってたわけでもなく、ましてや楽器も弾けないようなヤツが作った曲なんだから大したものじゃない。でも、素人なりに曲作りを楽しんでもいいだろうってのを見せたかったし、これを聴いて「これなら自分にもできそうだ」と思ってもらえれば本望だなと。
なんてまじめそうなことを書いているけど、アップしてある曲自体は脱力系というかお笑い系なので、あんまり堅くならずに好きなことやりましょうよってことで。自分も早くGarageBandを使って何か作りたいところなんだけど、この時期は年末進行で時間がとれなかったりするんだなこれが。忙しかったら年内に過去のネタをもう2つほどアップするかな。
Mac用のいわゆるAudio Unitプラグインって言われるソフトウェア音源で、GarageBandをはじめLogicとかLiveとかにも対応してるというものらしい。ソフト単体でも利用可能とのこと。値段は6300円程度。
ぼちぼちGarageBandでもいじってみようと思ってたから、デモ版を落としてちょっと遊んでみる分にはいいかも。
DTMソフトのSTORM3.0日本語版アップグレードを先月末に申し込んで、製品が今日届いた。動作環境がG4 1GHz以上だと気づいたのが、体験版の動作環境を見たつい先日のこと。うちのMacはG4 733MHz。アップグレードしたはいいけど、はてさてどうしたものか。ちなみに体験版はこちら。
ついでにネタとしてもう一つ。実はiLife ’04のパッケージもあるんだけど、うちのMacはDVDドライブじゃないため、お目当てのGarageBandがインストールできない。他のツールはCD-ROMなのに、なんでこいつはDVD-ROMなんだと嘆いたまま放置中。