もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

釣行記フィッシングレインボー 2024.5.13

2024年05月13日 | 海上釣掘

今日は、レインボーへ行ってきました。

天気は、雨。

予報通り、ずっと雨。

そして、寒い。

これが、影響して・・・。

2:30 起床。

目覚ましより1時間早い。

いつものことですが、61歳、寝てられません。

4時過ぎ、出発。

雨が降ってます。

F氏宅で車を乗り換え、303釣具店へ。

シラサですが、とにかくちっちゃい。

これでは、針に付けるのが大変です。

それに、ちっちゃいため体も柔らかくてうまく付けられません。

そこで、期待のぬくい釣具店へ。

すると、なんと在庫なし。

これで、数匹鯛を逃しました。

それでは、本日5名ですが、貸し切り筏が空いていなくて、12号乗り合いとなりました。

くじ引きでは、2番。

10号側沖合にF氏とⅠ氏、

そこから左側沖合に私、右側に饅頭屋とS氏。

というように、こちらの5名で半分から沖に陣取った形です。

それでは、6時ちょっと前にスタート。

大雨です。

すると、Ⅰ氏がすぐにヒット。

これは、えさを付ける前の素針でシマアジが食いつきました。

こりゃ、活性高いかな、と一瞬思いましたが、すぐに打ち砕かれました。

まったくアタリなしです。

それからは、底上50センチから探ります。

アカンなぁ。

と、巻き上げてきたところ、5メートル付近で鯛が食いました。

偶然ですが、まずは一安心。

6:12  5メートル 黄エビ

その後、鯛の放流がありましたが、活性高まらず、12号は静かです。

そして、青物の放流となりました。

活きアジを付けて、行ってらっしゃい。

すると、8メートル、すぐにアジに反応があり、グイっと合わせて青コール。

周りでも、ツバスや小ハマチが上がりかけました。

私は、ワラサです。

乗り合いは滅多にないため、早く上げないと迷惑と思い、ちょっと強引になったところ・・・。

プッチーン・・・。

ガックリ・・・。

それから、慌てて仕掛けを作りますが、寒さで手がかじかんで、うまくいきません。

そんなことで、青物には見放されてしまいました。

気を取り直して鯛です。

探ります。

あれこれ、あれこれ。

すると、10.5メートル、アタリあり。

慎重に探ると・・・。

来ました。来ました。

黄エビです。

ポンポンっと来ましたが、2匹で静かになりました。

それから、2時間、音沙汰無。

そして、寒い。

冷たい。

気持ちが低下。

もうあかんかも。

そんなことで、とにかくうろこ取りへ持っていきました。

3匹ですが・・・。

その後、青を狙ってもダメ。

鯛ですと、5メートル付近でコツンとしたアタリあり。

しかし、ダメ。

どうやらこれは、シマアジでした。

私はダメでしたが、隣のF氏はうまく2枚をあげてました。

私は、やっぱり10メートルできました。

もうこの後はあきまへん。

何をやってもあきまへん。

寒さに心が折られてます。

辛い・・・。

もうアカンわ、と片づけ始めた、11:25。

鯛が来ました。

もう時間がない。

11:28 最後です。

ということで、昨日から雨や風で寒くなったためか、厳しかったです。

こちらも寒さに参りました。

辛かったーーーー。

それでは、釣果です。

F氏  鯛 5  シマアジ 2  計 7

饅頭屋さん 鯛 1  ハマチ 1  計 2

S氏 鯛 2  ワラサ 2  計 4

I氏 鯛 4  シマアジ 1  石垣鯛 1 計 6

私  鯛 6

 

棚と餌 

青物 6~8メートル 活きアジ

鯛  10メートル 黄エビ シラサ

石垣鯛 隣の方が見釣り

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする