goo blog サービス終了のお知らせ 

もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

桜は、まだかいなRUN

2018年03月28日 | マラソン・ランニング

休みの本日も抜群のお天気。

ヨシッ! RUNに行くぞぉー!

相当、間が空いてしまいました(3週間ぶり)が、やる気満々で6:25スタート。

外はお天気が良いと言えども寒い。

まぁ、まじめに走っていればすぐに暖かくなるであろう。

もうこのころになると渡り鳥の姿はほとんど見なくなりました。

この黒い鳥(オオバン)も少なくなりました。

そして、朝日に照らされてきれいな「ギンケイ」にご挨拶。

早朝のびわ湖は、霞んでます。

今の時期、琵琶湖の水はたっぷりです。

KAMEさんとさくらちゃんの遊び場、木津浜。

昔の木津港を偲ぶ常夜灯

ここで、初めて桜を発見。

親戚のおじさんの畑のところです。

咲き始めてます。

バス釣り。ボートからなのできっとお金持ち。

このころで、4キロほど。

走り始めは、キロ9分、このころで7分台。

調子こいていると疲れてきました。

そんな時は、ウォークへ変更。

道端の花を眺めながら。

さて、途中で思いつき、立ち寄りました。

ザゼンソウです。

もう終盤です。

今は、こんな感じになってました。

説明のイラストのようです。

もうすぐザゼンソウも葉だけになっちゃいそうです。

そして、進んだ先で捕獲用の罠がありました。

サル用です。

この付近は、民家の屋根やベランダにも平気で登っています。

困ったサルです。

大きなこぶしの木がありました。

いっぱい白い花が咲いてます。

これを見ると、つい千昌夫の北国の春を歌ってしまいます。

さくら街道もご覧のとおり。

蕾が間もなくですよぉー、と言ってました。

ここ「さくら街道」は、654本の桜が約6キロに渡って琵琶湖岸を白い帯のように花を咲かせます。

このあたりは、見ごろは来週かな?

それから、キジを観ました。

ちょっと分かりにくいですが、きれいなオスです。

ということで、3週間ぶりのRUNというかジョグというかウォーキングのような感じが多かったですが、頑張りました。

16.46キロ。

クタクタです。