今日は、いつものレインボー釣行でした。
台風3号が気になりましたが、スピードが速く、通り過ぎてしまい、雨が少し残った程度でした。
今日の釣行者は、沖に小さいI氏、6号側に大きいI氏とタイヤ屋社長、3号側にF氏、岸側に私の5名で5号筏貸し切りです。
スタート時点では、雨も止んでいました。
それでは、準備ができた人から開始。
すると、すぐにどちらかのI氏が鯛をあげられました。
こりゃ、活性がイイか?
しかし、こちらはアタリがなし。
そして、やっと来ました。
5:47 黄エビで鯛。
しかし、続きません。
6:08 放流です。
これで、トントンと行くべきところ、しばらくアタリなし。
やっとで来ました。6:27 黄エビ。
すぐに6:30.
ちょっと置いて、6:48 アオイソメ。
7:03 団子。
7:12 シラサ。
実は、鯛はこれから終了の11:30まで来ず、ガックリ。
そんな時、大きいI氏がカツオをつけて青狙い。
なんとそれがすぐにゴンゴン。
かんぱちをあげられました。
こりゃ、続かねば。
とにかく冷イワシを放り込み、落としていくと9メートルくらいで、ゴンゴンのアタリ。
ニタ~、としながら少し送り込んで、青コール。
すると、活性が高まっていたのか、他にも一斉に来ました。
そうなると、絡んでしまいプッツン。
悔やんでいる暇はありません。
すぐに次を放り込んで、ゴンゴン。
今度は周囲を見ながら、より慎重に送り込んで、ガッツンと合わせて、かんぱちです。
このタイミングで、F氏、大きいI氏、私が青物ゲット。
小さいI氏はタイミングが合わず、社長に至っては、2度のバラシ、実に残念。
そして、静かになってしばらく後、7:56 青物の放流。
しかし、鳴かず飛ばずでまったく。
とにかくかんぱちをあげてから、4時間、全然でありました。
トホホ・・・。
そんな折、隣の3号に初心者グループが到着。
ほとんどがおばさまで、まったく初めての方ばかり。
もちろんレンタル竿です。
店長からレクチャーを受けて開始。
釣れない私は、そちらのおばさまたちが気になって、よそ見ばかり。
棚やエサ、合わせやリールの巻き取りなど、とにかく無茶苦茶でしたが、それでも釣れてました。
もちろんバラシも多いのですが、結構かかってました。
スゴイです。
ぼちぼち慣れてこられたころには、合わせも入れられるようになり、そこそこ皆さんが釣られて楽しんでおられました。
それでは、こちらですが、あきまへん状態を継続中。
あまりにもつれないので、11時ころに〆に行き、片づけモード。
そして、真ん中で8メートル、とにかく放り込んでいたシラサに浮きが沈みます。
こりゃ、アタリだ。
嬉しうれしの11:30 鯛。
ここで、五木ひろしさんのふるさとの時報が鳴り、終了。
まぁ、最後に気持ちよく鯛が釣れたし、めでたいこと。
それも、4時間ぶりなのでなおさらうれしい。
喜びながら、片づけます。
その最中に、もう一度、手長えびをつけて放り込んだところ、なんとすぐに浮きがボコッボコ。
こりゃ、申し訳ございません。
もう一匹、鯛をいただきました、と思いきや、重い。
なんと、青がかかり、皆さんが片付けている中、格闘。
嬉しやのかんぱちでした。
◆釣果
小さいI氏 ヒラマサ 1 かんぱち 1 シマアジ 3 タイ 7 計 12
F氏 ヒラマサ 1 タイ 9 計 10
大きいI氏 かんぱち 1 ワラサ 1 タイ 4 計 6
タイヤ屋社長 タイ 3
私 かんぱち 2 タイ 7 計 9
◆棚とエサ
棚は、7~9メートル。ただし、釣れないので、違っていたかも。
青物も、深め。
エサは、黄エビ中心で団子、イソメ、など。
ザリガニ、手長えびには、ガッツンと速攻アタリがでましたが、ちぎられてしまい残念ばかり。
とにかく、タイが難しかったです。
ということで、またまたF氏に4連敗のレインボーでした。
悔しい~。