韓国で「慰安婦は売春婦だった」と述べた教授が襲撃される。恐ろしい、絶対に許せない恫喝行為、この襲撃事件を直接見ているマスコミも止めないし助けない。
下記のリンクに動画があります。
http://news4global.com/%e3%80%90%e9%9f%93%e5%9b%bd%e3%80%91%e3%80%8c%e6%85%b0%e5%ae%89%e5%a9%a6%e3%81%af%e5%a3%b2%e6%98%a5%e3%80%8d%e3%81%a8%e6%8e%88%e6%a5%ad%e3%81%a7%e7%99%ba%e8%a8%80%e3%81%97%e3%81%9f%e3%83%aa%e3%83%a5/?fbclid=IwAR3OeKH6e8kuMo1Gkfu8Q7zkex93dbrPdnHRjuiKXGouYukvDNFhoC2IOFk
北野幸伯氏のメールマガジンです。
香港民主派リーダーがドイツで外交戦
私は、欧州情報ピラミッドを見る時、「DW(ドイチェ・ヴェレ)を参考にしています。ドイツの放送局ですが、私が見ているのは「ロシア語版」。2019年9月12日の放送を見ていたら、6分頃から「香港の民主派リーダーがベルリンを訪問した」という話をしていました。何が報じられていたか、まとめてみます。
- ドイツの外相ハイコ・マースは、ベルリンを訪れた香港民主化運動のリーダー、ジョシュア・ウォン(23)と話した
- 中国は激しく抗議したが、ドイツ外相は、「これからも香港民主化運動のリーダーたちと会う!」と断言した(@北野:えらいっすね)
- ジョシュア・ウォンはDWに、「ドイツの(メルケル)首相は、香港の民主化運動に注目するべきです。そして、民主化プロセスを支持するべきです。香港を守ることは、その地域住民だけの問題ではないのです。世界の指導者たちは、30年前に起こった天安門事件の再来を許してはいけません」と語った(@北野「これは世界の問題なのです」と主張することが、情報戦のポイント)。
- ジョシュア・ウォンは、DWで、「デモ隊は何を要求しているのか」尋ねられた。彼の答えは、「最大の要求は、自由な選挙の実施です。現在、香港の行政長官は、普通選挙で選ばれていません。行政長官は、中国共産党政権のマリオネットに過ぎないのです。行政長官は、民意によって選ばれるべきです。そうすれば、香港は、グローバル世界の一員として安定し、繁栄することができるでしょう」。彼は、普通選挙で行政長官を選べるようになれば、毎週起こっているデモはなくなるだろうといいました。
ジョシュアさんは、大学での講演もこなしました。大盛況だったようです。「自由のために命をかけている」と感動している学生さんもいました。ジョシュアさんは、アメリカにも行くそうです。米中覇権戦争の真っ最中。きっとアメリカでも大歓迎されることでしょう。(以上)https://www.mag2.com/p/news/415719
今回は、小泉進次郎環境大臣のスピーチを、海外から見た場合の評価についてお聞きしていくとともに、中東も巻き込んでいくグローバリストの、欧州工作について話し合っていきます。(動画の解説)
クライン孝子氏【言いたい放談】小泉進次郎、グローバリスト、中東の戦火[R1/9/26]
今回、クラインさんと水島さん、そして浅野久美さんが入ってとても楽しかった。でもみなさんけっこう言いたい放題です。
★ 秋になっていつも眠いので困っています。睡眠不足が睡眠過多になりそう。どこでもウトウトしてしまいそう。
ジムに通っていますが3週間で3キロ落とし、また久しぶりにケーキを食べたりして2キロもとに戻り、大変だとばかり、ジムでものすごく努力した結果、足腰が痛い、
笑うに笑えない状況です。
ブログのティールーム
クライン孝子氏のお話の中に「ドイツではね、マイスターという伝統がある」ということから本日はヴァーグナー作曲「ニュルンベルグのマイスタージンガー」から
靴屋の親方ハンス・ザックスの愉快な活躍を描いた名場面をご覧ください。
役所の書記官であるベックメッサーが若い美人のエヴァをお嫁さんにしたい、歌合戦に優勝すればエヴァをお嫁さんにできる、とハンス・ザックスに「歌合戦」で歌う予定の歌を指導してもらおうとするのですが、エヴァにはすでにヴァルターという青年貴族が恋人にいて、ハンス・ザックスはヴァルターの歌のアドヴァイスもしたばかり。それにエヴァとヴァルターは恋人、応援しているので、ベックメッサーの願いは無理無理、・・・そこでベックメッサーは意地になって歌声を張り上げます。
ニュルンベルグの街の人々は「眠れない」と外へ出てきて大騒ぎになります。ハンス・ザックスを歌うのはイタリアの名歌手トッツイです。
(トッツイは映画で「南太平洋」のテーマ曲を歌ったのでご存知の方も多いかもしれません)
WAGNER: Die Meistersinger von Nurnberg [Arthaus 101273]