刀郎_大敦煌
日本が世界に誇る平山郁夫さんが亡くなりました。
この動画はヴェルディ「レクイエム」より<リベラ・メ>にしようか、と思ったのですが、最近中国ドラマで日本でも放映された「大敦煌」にしました。
でも本当は薬師寺の大唐西域壁画を取り入れたかったのですが、あのスケールを再現できるのがなかったのです。
今は、あのミケランジェロの壮大な壁画を「動」とすれば、平山画伯の壁画は一歩も譲らず東洋の深遠なる美を描き、「静」なる月の輝きと命を描いているような気がします。
もう10年以上前ですが、美術にくわしいフーレンさまから、平山画伯の展覧会に招かれました。
軽い気持ちで見に行ったのですが、ひとつひとつの絵がすべて私の心を揺り動かしました。これと似たような経験はミケランジェロの壁画や彫刻、そしてヴェルディのオペラ、です。
何も知らない私は、すっかり釘づけになってしまいました。
精神的な大きなものが背景にあって、それは今までの展覧会にはないものでした。
偉大な芸術、ただそれだけでした。
東洋は西洋に勝るとも劣らない・・・それも強烈なショックでした。
何年か後、横山大観の絵を見たのですが、画風は違っても、その芯となるものは同じだと思ったものです。
この悲報に驚き、今やっとこれだけ書けました。
日本が世界に誇る平山郁夫さんが亡くなりました。
この動画はヴェルディ「レクイエム」より<リベラ・メ>にしようか、と思ったのですが、最近中国ドラマで日本でも放映された「大敦煌」にしました。
でも本当は薬師寺の大唐西域壁画を取り入れたかったのですが、あのスケールを再現できるのがなかったのです。
今は、あのミケランジェロの壮大な壁画を「動」とすれば、平山画伯の壁画は一歩も譲らず東洋の深遠なる美を描き、「静」なる月の輝きと命を描いているような気がします。
もう10年以上前ですが、美術にくわしいフーレンさまから、平山画伯の展覧会に招かれました。
軽い気持ちで見に行ったのですが、ひとつひとつの絵がすべて私の心を揺り動かしました。これと似たような経験はミケランジェロの壁画や彫刻、そしてヴェルディのオペラ、です。
何も知らない私は、すっかり釘づけになってしまいました。
精神的な大きなものが背景にあって、それは今までの展覧会にはないものでした。
偉大な芸術、ただそれだけでした。
東洋は西洋に勝るとも劣らない・・・それも強烈なショックでした。
何年か後、横山大観の絵を見たのですが、画風は違っても、その芯となるものは同じだと思ったものです。
この悲報に驚き、今やっとこれだけ書けました。