goo blog サービス終了のお知らせ 

ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

《三国演義》 - 丈夫歌(周瑜) 「群英の会」にて剣舞

2011年05月28日 | 中国文化・歴史
《三国演?》插曲 - 丈夫歌(周瑜) - 高清晰 音??? 在??看


よくメッセージを下さっていた「カラヤン」様がついにこのブログにいらっしゃいました。
今までよく励まして下さっていたこともあり、「三国演義」から呉の知将、周瑜(しゅうゆ)が曹操の陣営からのスパイを見抜き、酔ったふりをして翻弄する名場面で、カラヤン様を歓迎したいと思います。

カラヤン様は文武両道の国士です。皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。
(音楽とは直接関係はありません)

☆この役者はウイグル族です。名優ですね。名前は洪宇宙。

不思議なことに「三国演義」は少数民族の役者が活躍しています。
諸葛亮や趙雲は満州族です。関羽は西安出身、シルクロードの血がまじっていて190cmの長身。

まさかそれでこの「三国演義」を削除???工作員さん!


               
                ベッラあとがき

 カラヤン様のお考えを拝見して、柔軟な姿勢を感じました。
たとえば、民主党政権を打倒してから、どのように持っていくべきかを先先まで考えていらっしゃる、そして本物の国士なんです。
全体主義やスローガン主義に陥るのは、極端な思想になり実際に行き詰ってしまう時です。
また、カラヤン様のお考えをお伺いするのも楽しみです。
私自身は、先を読むのは民主党を打倒してから、と考えておりますが、誰かが先のことを語らねばなりません。
今の民主党は言論統制・売国政策・人権擁護(実際は糾弾・密告・人権侵害)法など、いったいどこの国の党か、恐ろしいですが、それだけに必ず打倒しなければなりません。
売国マスコミもこのままではすまないでしょう。

民主党打倒のその次、やはり考えておかねばなりません。
責任ある政治をするために。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三国演義」諸葛亮、出師の表・・・危急存亡の秋(とき)

2011年05月25日 | 中国文化・歴史
Three kingdoms??ZhuGe Liang(?葛亮??出?表)
・・・・・クリックしてご覧下さい。名優、唐国強です。

諸葛亮は蜀の存亡をかけ、弱小国の蜀が生き残るには「勝てないまでも負けない」作戦をとる・・・涙ながらの「出師の表」、しかし劉備のあとを継いだ劉禅は暗愚な君主だった。
諸葛亮は、劉禅の前に「出師の表」を捧げる。
そして若き日、劉備が「三顧の礼」をして自分を迎えてくれた恩を思うのだった。

諸葛亮、字は孔明。
・・・
演じるのは名優、唐国強である。
趙雲を演じた張山と同じ「満州族」の血をひく。

ドラマ「長征」では脚本も書くが、そこには日本を貶める場面はなかった。
ロシアからの圧力は描いていたが・・・彼は日本の友人、I氏に言った。
「中国はすっかり拝金主義になってしまった」・・・・・。

I氏(故人)は「三国演義」のビデオを日本ではじめて紹介した社長で、唐国強と個人的に親しかった。私はビデオを買った縁で電話でI氏と親しく話した。
ついにお会いしたことはなかったが、夫人にI氏と唐国強のプライベートな写真を頂いた。皇居前のお堀をバックにした生の写真だった。
それから唐国強は来日していない。

満州はもとも満州族のものであった。1949年、中国共産党は満州を中華人民共和国に入れた。
そして今の東北部には、満州族はほとんどいない。
満州族は「女真族」ともいい、漢民族とは全く別の文化や字を持ち、別の国であった。
張学良らは漢民族である。
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティータイムです。「義兄弟、古城での再会」

2011年05月25日 | 中国文化・歴史
《三国演?》插曲 - ?一拜 (古城会) - 高清晰 音??? 在??看


3人が離れ離れになり苦労してやっと再会できた。
劉備・関羽・張飛は昔の「桃園の誓い」を思い、涙する。

なぜか今朝、これが消えていた・・・クリックすれば出てくるようになっていたのに。
不思議である。もう一度アップした。

記事はスクロールして「義兄弟、古城での再会~P氏の円卓」をご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趙子龍長阪救阿斗

2011年05月24日 | 中国文化・歴史
趙子龍長阪救阿斗


「〇様」と書いているけれど、趙雲子龍なのだ。
曹操軍100万の中を「無人の野を駆ける」ように主君の赤ん坊を鎧の下に隠し、無事、主君のもとに送り届けるのだ。
その戦いぶりを見ていた敵の曹操は、「彼こそ真の英雄だ、殺すではないぞ」と弓矢を下げるよう命じる。

もう、赤ん坊は犠牲になったと覚悟していた主君の劉備は、趙雲が命がけで救ったことを知り、赤ん坊に頬ずりするが、いきなり赤ん坊を放り投げる。

あわてて赤ん坊を受け、驚く趙雲に、劉備は涙を流して言う。
「このバカ者(赤ん坊)の為に、大切な将軍(趙雲)を戦死させるところだった」と。

感激の涙にくれる趙雲・・・「士は己を知る者の為に死す、という言葉があります。」と・・・・・。

そして、その趙雲を橋の上で護り、曹操軍を河内弁の大音上で震えあがらせた張飛、「万人の敵」といって、ひとりで万人を相手に戦う英雄豪傑だったが、彼は情にもろいのだ。

もうひとり、劉備には関羽、そして軍師の諸葛亮がいる。
また、老将軍、黄忠、負けず嫌いで、関羽と一騎打ちをし、間違って落馬するまで一歩も引かなかった。
関羽は、落馬した黄忠が起きあがるのを待ち、勝負は明日にしよう、と言う。そして翌日、黄忠はわざと矢を関羽からはずすのであった。

やまびこ様・・・黄忠・・・。

・・・今の中国は何だ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三国演義」より~空城の計  諸葛亮、弾琴で司馬仲達10万の軍を退ける

2010年10月12日 | 中国文化・歴史
Three Kingdoms: Sima Yi vs. Zhuge Liang (Part 2/3)


名場面中の名場面、諸葛亮は敵の名将司馬仲達が10万の軍を率いて攻めてくることをきき、反撃するにも城内には兵はほとんどいない、城門を開き、掃き清めさせ、琴を持って物見台に登る。
司馬仲達はこの様子を見て「どこかに兵を埋伏させているに違いない」と用心する。

やがて琴の音がとまる。糸が切れたのだが、司馬仲達はこれを合図に一斉に攻めてくると用心し、軍を引く。

この動画は、諸葛亮の琴の音をききながら、名将司馬仲達が「心理戦」であれこれ謀っているのではないかと疑心暗鬼に陥るさまを描いている。
仲達の横にいるのは息子たち。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする