goo blog サービス終了のお知らせ 

カリコミ日記

こどもたちに残しておきたいイロイロ
夫に伝えたいイロイロ

タオルな日

2018年05月18日 | 家のこと
今日は、ママたちで『コストコ』へ!

たまにしか行かない場所は、少々テンションが上がり…色々と必要に思えてきます。

カゴの中には色んな種類のタオルたち。

・車を拭くタオル24枚
・体を拭くタオル12枚
・キッチンタオル8枚

時間がたつと…こんなにタオルは必要なのかと疑問に思えてきます。笑

家に帰ると…こんなにタオルは必要なのかと疑問だらけです。笑

これだけタオルがあるので、今まで使用していたタオルは惜しみなく雑巾に回せます。

大丈夫、必要です…きっと。笑


ママたちとの話は尽きることなく、子供の帰宅時間ギリギリまで盛り上がりました。

夕方にうちにきた別のママが「今日はパーティー?」と聞いてくる量のジンジャーエールやらピザなど。

フツーに夕食で食べるピザ、
フツーにパパが飲むジンジャーエール、
フツーに消費する日々の買い物です。笑

たまに行くとね、色々と必要に思えてくるんです。

いやいや、楽しゅうございました。笑

『ALBUS』ましかくプリント毎月8枚無料!

2018年05月17日 | 写真をカタチに
毎月無料の写真プリント『ALBUS』さん。

大切なアルバムがいつのまにかできるんですよ、宣伝通り。笑

無料プリント枚数が1枚増える招待コード『8S48』…皆さまのおかげですんごい増えました!笑
ありがとうございます!!!

4月分は、お祝い撮影プランで来てくれたM家族の『ファミリーフォト』をカタチにしてみました。

1年の中での記念日。
人生の中での記念日。

それぞれの家族にとって『大切な日』。
それぞれの家族にとって『残したい瞬間』。

それぞれ、それぞれ。

一つ一つの『それぞれ』に心から向き合える仕事をしたいと思います。

今日、心から向き合うのは旦那様。笑

久しぶりに休みが合ったので、のんびりと向き合いたいと思います。笑

『冷やし中華』への見解

2018年05月16日 | パパ・ママ
ある夕食で『冷やし中華』を出しました。チャチャッと作れるし、子供たちも好きなので…よく登場するメニューです。

剣道から帰ってきたパパが『冷やし中華』を見て、食事がストレスとのコメント。

日をおいて色々聞くと…

『冷やし中華』は昼食に食べるのはいいけど、夕食ではない。

『冷やし中華』は手抜き料理。

などなど。

いつも食事作りには時間をかけないので、私の作る料理全体にストレスを感じてる様子。笑

体調が悪いのに加えて、仕事や剣道の会計業務でギューギューなタイミングでの『冷やし中華ストレス話』は…なかなかヘビーです。(^_^;)

でも、パパが夜勤明けで作ってくれた『みんなのオヤツ』を見て納得!
一つ一つ丁寧に並べられたフレンチトースト。

愛情というのは、こうやって表現するモノなのだと学びました。

仕事や学校や色々とやるコトはありますが、たぶん…いや確実に…家族が最優先です。

そして、みんなの体を作り上げる食べ物も優先事項です。

少しずつ、レベルアップしていきたいと思う今日この頃…少しずつです。笑

何も置かない台所

2018年05月15日 | 家のこと
近頃、台所に何も置かないようにしています。

2階の台所を1階に移動したとき、吊り戸棚をやめてゆったり空間に…フツーの部屋を台所にしたので広さだけは十分!笑

さらに、商品撮影で台所の排水口を使うため…何日間か何も置かないように。

パパ「あれ?どうしたの?キレイだけど…」
ママ「台所を使う旦那様がストレスを感じないように。」
パパ「気を遣う妻も大変だね。」
ママ「そもそも、旦那様の方が台所をよく使うってのがおかしいよね。笑」
お姉「ずっとキレイだといいのにな~」
ママ「夜は疲れちゃうんだよね~」

台所に何も置かないだけで驚く家族たち…どういうこと?笑

ちょいちょい出しっぱなし。
ちょいちょい後回し。
ちょいちょい。

ちょいちょいが溜まると、
結構なちょいちょい。笑

結構なちょいちょいが溜まると、
テンション下がる…という仕組み。

何も置かないと、すぐにアクションを起こせるのは事実。
何も置かないと、キモチ良いのも事実。

何も置かない状態をキープできる仕組みを作らないといけません。

生活リズム?
持ち物?

ちょっと試行錯誤してみます。

それにしても、冷蔵庫に貼られたMcDonaldのチラシが気になります…誰も頼んでないのに、新聞広告の中から取り分けられてピシッと貼られてました。笑

『Karikomi Lesson』~入門 & 基礎~

2018年05月14日 | カメラレッスン
今日は、久しぶりのカメラレッスン…しかも『入門 & 基礎レッスン』の濃厚なプライベートレッスン。

お客様の持参してくださったシューケットラスクで、カメラの練習!

Aちゃんのお好みショット。

上からのアングル。

『楽しいLesson
 どうもありがとうございました♬
 今までよく分からず
 カメラに任せきり、
 色々な機能が付いていても
 よくわからないので
 触れずにいたのですが…
 今日のLessonで
 「なるほど!」っと!!
 自分で撮った写真が
 設定一つでこんなに変わるなんて、   
 まるで魔法の様でした。
 教えて頂いた事、
 どんどん写真撮ってみて
 沢山試してみたいと思います!』

カメラの魔法にかかりましたよ?笑

レッスン後に、シューケットラスクをいただきながら…カメラのキッカケから面白い人生話まで楽しい会話で盛り上がりました。笑

『写真って、
 思い出の「鍵」になりますよね。
 写真を見ると、
 その時の会話だったり
 食べた物だったり、
 色々な事を鮮明に
 思い出す事が出来るので。
 しかも、
 思い出は力になると思うので、
 一つでも多くの思い出を
 作りたいと思っています。』

話していて、カメラを使うタイミングなど聞いていて…写真への想いが似ているなと思います。

もっともっと子供たちを撮りたい、
もっともっと家族で撮りたい、
そう思いました。

そのために始めたカメラなので…笑

色々と考えたのですが、6月からの『Karikomi Lesson』は、ご希望の方と個別調整する形で継続していきたいと思います。

ありがたいことに撮影のお仕事が増えまして…そちらを優先させていただきたいと思います。

『入門 & 基礎コース』
 明るさ調整・色味調整・構図など
 2時間/3000円

『応用 & おさんぽコース』
 動くモノを撮る・外で撮るコツなど
 2時間/3000円

この2本柱でいきたいと思います。
ご希望の方は、個別に連絡くださいませ!