見ないフリ

一時的な対応策にしかならない現実逃避をずっとするブログ

イケダン

2011-06-29 | 本と漫画と映画とテレビ

日産・ラフェスタのCM。

井川遥が、「よっ、イケダン!」って言う車のCM。


井川遥は別嬪さんで、
RIP SLYMEのスーが登場して、
音楽も恰好宜しく、車もシュッとしています。



イケダン


青い空。広い海。隣にいるのはそう、イケダン。

花壇、階段、イケダン。

ジダン、ジョーダン、イケダン。


オケーイ!バンザーイ!




ふぅ。



ところで、

イケダンってなにかね?

ワット・イズ・イケダン・・?


―イケダンとは―

イケてるダンナの略。
仕事をバリバリこなしながら、家庭を大切にしている旦那様のこと。
忙しい時間の合間に、妻の手助けを惜しみなくしている男性。
外見も、ファッションも決して手を抜かない。

―(日産ラフェスタのHPより)―



なるほど。


打って(仕事)よし、
守って(家庭)よし、
おまけに、足(見た目)までついてくる。

走攻守、3拍子そろった旦那様。

イチローか、神谷ちよこか、というね。



妻:「やっぱり、あなたの作るご飯が一番おいしい!
   こんなイケダンといれて、本当、わたし幸せだわ~。

   でね、来週のさくら(娘)の授業参観なんだけど、
   私、大事なプレゼンがあるのよ。あなた、お願い。
   午後、有給とれば行けるでしょ?よろしく。」

夫:「・・・わかった」


こんな感じで使うのかしら。


はたまた、

 せんせい、あのね。
 きょねんの9月から、ママはしごとに行ったっきり
 ずっとかえってきません。
 わたしは、いつもがっこうがおわったら、おばあちゃんちにかえります。

 そして、よるおそくにパパがむかえにきてくれて、いっしょにうちへかえります。
 おうちにかえるとパパは、あしたのお米をあらったり、
 わたしのブラウスにアイロンをかけたりします。

 今日は、じぶんのカッタアシャツのとれたボタンをつけながら、
 「さくら、パパってイケダンだよな?」といって、ひとりでわらっていました。

 ―山川小学校1年2組 西島さくら(仮名)の日記より抜粋―


こうやって使われるのかしら。
用法、用量は合っていますでしょうか。

褒め言葉?なの?


なんかもう、「イケダン」って響きが衝撃的で。あと定義も。

「イクメン」にも、いろいろひっかかってたのですが、
それ以上に「イケダン」の輝きがすごくって。

ダダダダーン!って。

運命はこのように戸を叩くんだわ。


CMを凝視する毎日です。





「イケダン」

イケバナをはじめたダンナ

Ikea_3




「イケダン」

イケニエに決まったダンナ

Ikea2_2 







【追伸】

本当は・・・わかってんです。

「イケダン」や「イクメン」っていう言葉にドギマギしてしまう理由は
わかってます。

それは、

当たり前のことを、特別視して、褒めているから。


上手く言えませんが、

日本人は時間を守って偉い!って褒められた時や、

必修の課題なのに、出さなかった人は何も言われず、
提出者がやたらと褒められちゃった、

そんな時に感じる、あの違和感。


当然のことをしたまでなのに、
ほめれらちゃってるよ!っていう驚きなのです。

違うでしょう、と。
時間を守る人や、課題を提出する人が偉いんじゃなくて
時間にルーズな人や、提出しない人がダメなんじゃないの?


もし、「イケダン」って言われて、
喜んでいる人がいるのであれば、教えてあげたい。

「褒めてるんじゃないよ、バカにされてんだよ」って。

小さい子が、片付けなんかをしたら、『よく出来ましたね~』って
周りの大人は褒めるけど、それと一緒だよ?



仕事をして、家事もして、外見も気を使っている女性は
世間に数多く存在するにもかかわらず、
おそらく、
「男だから」という理由で、「イケている」と称賛される。

そして、そういう言葉が
普通にテレビCMや雑誌で使われる、という現状にドキドキします。


どちらかが専業主婦・主夫ならまだしも、
二人とも仕事を持っているなら、
夫婦で家事を分担するのは、当然じゃないの?

当然じゃない、と考える人がいるから、
「イケダン」、「イクメン」という言葉が出てくるんでしょうか。


早くそういう特別視な言葉がなくなる時代が来ればいいですね。


最後となりましたが、

日産と雑誌『VERY』に、以下の格言(?)を捧げたいと思います。


男が妻のために車のドアを開けてあげるのは、
車が新しいか、妻が新しいかのどちらかだ。

完璧な妻とは、完璧な夫を期待しない女である。







『人志松本のすべらない話』にみる落語の始まり

2011-06-26 | 本と漫画と映画とテレビ

『すべらない話』を見ていると、
落語って、こうして生まれたんじゃないか?と思うんです。


というのも、

いつ頃だったか、『すべらない話』が深夜に放送されていて、

すべらなければ、過去にした話を再度してもいいし、
他人がした話を別の人がしゃべってもいい、
すべらない話とは、誰が話しても、何回聞いてもすべらないのだ・・・

そんな感じの展開になり、

「姉がレズです」話や、
「猫が走ってる車のタイヤにグルっと巻き込まれて、ニャー!」っていう話を
複数の人が、何度か話し出したのです。

(わたしの記憶違いだったら、ごめんなさい。)


それを観ていて思いました。

落語の始まり捕らえたり、と。



昔の人(江戸時代とかの人ね)は、テレビもネットもないわけで、
仕事が終わったらその後はヒマなわけじゃないですか。

で、まぁ、村の寄合いなんかに行って
田んぼの水当番とかを決める傍ら、
みんなでワイワイ、他愛もないおしゃべりをしてると、
権兵衛さんが、昨日自分が体験した、ちょっと面白い話を始めるのです。


で、そのちょっと面白い話を気に入った八五郎さんは、
次の寄合いの際に、「あの話、もう一回して!」
って権兵衛さんにせがんで、話してもらう。

やっぱり面白い。

家に帰った八五郎さんは、自分の奥さんに
「権兵衛さんのこの話が、何回聞いても面白くてよぉ~」
って話して聞かせるわけです。

それを聞いた奥さんも、
翌日、隣の家の奥さんに話すんですね。
旦那から聞いた話より、ほんの少しだけ面白く脚色して。


・・・こうして権兵衛さんのちょっと面白い話は、
多少の改良を加えられながら、村一番のすべらない話として、
完成され、村中に語り継がれたのです。

→ 落語の「噺」、完成。


一方、

ある時、全国を行脚しているお坊さんが居りました。
村々に立ち寄った折には、村人から、様々な話を聞く機会があります。

村ごとに語り伝えられる、すべらない話(落とし噺、人情噺、怪談etc)を聞いた
そのお坊さんは、のちに、それらのすべらない話を、
説法の前説に取り入れたり、余興としてエライ人に話して聞かせたり、
一つの本にまとめたりしたかもしれません。


はたまた、

いつの時代、どこにでも、何かに長けた人というのはいるもので、
あるところに、たいへん話術に長けた、武左衛門さんという人が居りました。

村一番のすべらない話は、誰が話してもすべらないのですが、

「武左衛門さんがしゃべると、
 抜群に面白くなるねぇ、場面が浮かぶよ」

こういって、武左衛門さんのおしゃべりを聞いた人は皆、誉めてくれます。


武左衛門さんも、村の人々が誉めてくれるのがうれしくて、
「もっとたくさんすべらない話を知りたい!皆に聞かせたい!」と思い、
村に訪れたお坊さんや、村の長老から
すべらない話を教えてもらっては、村の人々に話して聞かせるようになりました。

こうして、

すべらない話をたくさん知っていて、
高い話術をもつ武左衛門さんの評判は、みるみる世間に広まり、
ついには、しゃべりで生計を立てられるようになりました。

→落語の「噺家」、完成



という、想像。
時代考証とか全くなってません。


文化やファッションって、ぐるぐる回っているじゃないですか。
変革と洗練の繰り返しと申しましょうか。

笑いという文芸も、ぐるぐる回っている。変革と洗練なんだなぁ、
そう思ったんです。

『すべらない話』も先端のようで、そうでない、、いや、
先端だけど、進んではいるけれど、螺旋の先端。


そんな話。


自分でも言っててわけわからんくなってきました。





追伸。

めちゃくちゃどうでもいいけど、

各界の著名人が来て
「すべらんな~」って言うのは、あれは、なんでしょうか。

エレファントマンに会いに来る、上流階級の人々という構図?


種の保存

2011-06-20 | 妄想

ある動物は、個体数が増えすぎると、
集団自殺をして自然に個体数を調節するらしい。

戦争が起きるのも、
人間が無意識に個体数を調節しようとしているからだとか。


人間の体のあらゆる部分の構造、行動、思考、
そのすべてが、「種の保存のため」と考えれば理解ができる・・・!



ほう、なるほど。


てことは、

人間の中に、「子どもを作りたくない」っていう思考を持つ人や
同性愛や、体質的に子どもがつくれない個体が出てくるのも、「種の保存のため」ってこと。


世界規模でみると、人口は増加していますから、
日本の少子化も、「種の保存のため」なので問題ない。
少子化を嘆く必要は、まったくないってこと。

ヒトっていう種が残るためには、人種や国家の存続なんて関係ないよね。


まぁその、あれじゃない?

作れる人が作って、育てたい人が育てれば良いんじゃない?


だってさ、
子どもを作った人間が、その子どもの母親や父親もできるかというと、
そうではない。
放棄したり、破棄する人もまぁ存在するわけで。


逆に、
作れないけど、母親、父親としての能力値が高い人、いっぱいいるもんね。


うん、産業革命。よかった。よかった。

四角い仁鶴もまあるくおさまるというね。


ただ、

自分が作った子どもと、他人が作った子どもを同時に育てる場合、
両者に等しく愛を注げるものなの?っていうことを
アンジェリーナ・ジョリーには聞いてみたいのです。



ここまで、うだうだ言っててあれなんですが、、


ウィキペディアによると、
そもそも、「種の保存」って考え方自体が
古典的な説で根拠のない話らしい。

種が存続しているのは個体が種のために尽くすからではなく、
その種を構成する個体が存続している結果だそうな。

レミングの集団自殺も誤解なんだって。




Fureming_2

これはフレミング左手の法則


こういう、くだらないダジャレに、
いちいち対応するのってどっと疲れますよね。
殺意を覚えます。うん

ただ、わたしは、思いつくと言わずにはいられない。
病気なんです。


疑惑

2011-06-18 | 生活

〈問題〉

あなたは一人で散歩をしていると、道端でスズメのヒナを見つけました。

近づいてよく見ると、そのヒナはどうやら車に轢かれたらしく、
下半身がぐちゃぐちゃっとつぶれています。
ヒナはピーピー大声で鳴いています。目の前には動物病院があります。

さて、あなたはどうしますか?
次の1~5の選択肢の中から選びなさい。


 1.急いで目の前の動物病院にかけこんで、医者に診てもらう。

 2.見なかったことにする。

 3.今日に限ってこの道を通ってしまったことを後悔する。

 4.空腹そうな野良ネコを探しに行く。

 5.早く楽になれるよう、落ちている石を取り上げて、ヒナの頭に打ち下す。




果たして正解は!?


1番でしょ?

選択肢の中に正解はないが正解?


さぁ、みんなで考えよう!

轢かれていたのがスズメのヒナではなく、ミミズだったら?人間だったら?



わたしは・・・
わたしは自分の選択が本当に正しかったのか
判断に困り、倫理学の先生を夜中に訪ねたりしました。

実は、本当は、
正解なんかどうでもよくて、
誰かに、「しょうがないよ、あなたは悪くない」って言ってほしいだけなのですが
いかがなものでございましょう。







Dazai2


チェイサー

2011-06-18 | 本と漫画と映画とテレビ

ちょ、ちょっと、チェイサー!
チェイサーさー、ちょ、チェイサー!

まじかーそっかー、、、
ちょーミジンまじかー
そんなんアリかーまじかチェイサー、、、、


2008年の韓国映画。
ナ・ホンジン監督

サザンの桑田さんが子役の濱田龍臣くんを連れて
フルーツポンチの村上さんを追っかける話。


すごい面白かった!けど!だめだ!


イラクで起きた人質事件の影響を受けてる、とからしいので、
あの終わりしかないのだろうけれど。

警察のダメっぷりはすっごい伝わったけど。


けどさー!いやだー!いやだよー!

もう1回観たら、結末が変わるんじゃないかと思って、
何度か見直してみたけど、同じ結果だった。

監督、鬼!鬼すぎる!

あれは、あのパターンはさ!うそって言って!鬼!バカ!


土砂降りの雨の中、
娘が車の中で泣くシーンがたまらんかった。うわーんって。
声は聞こえないんだけど。

Tyeisa



韓国&実際の殺人事件がベース
ってことで、『殺人の追憶』を思い出します。

比べるとか無粋だけど、
好みの問題だけど、

『殺人の追憶』のほうが好き

あのざわざわ、ぞくぞく感が好きなんです。


黒澤明の『天国と地獄』と似た香りがしませんか?

電車の窓からお金を投げる時に、
あぜ道で帽子をかぶった犯人が立ってるのが見えるでしょ。
あのシーンが、ざわざわぞくぞくの日本代表。(わたしの中で)


なんにもない

2011-06-17 | 悩み

住民税の税額通知書が届きました。


こまるー!
お金ないのー!

日本国に住まわせてもらってるから、払うよ!
日本語しかしゃべられんし、
これからも住まわせてほしいから、払いますけれど、、、

カーサ・ジャパンの共益費。


けど!

お金ないの!
働いてないから!
でも、働きたくないの!

資格もないし、良識もないし、当意即妙の返事もできない。
胸も器量もなんにもない。


電気グルーヴ『N.O.』の世界。
ニューオーダーってわけ。
ニューオーダーの前はジョイディビジョンってわけ。

♪ 学校ないし、家庭もないし、暇じゃないし、
  カーテンも、、、カーテンはある。
  けど、花を入れる花瓶はない!


なんもなくてカッコつかないの!
生きてる価値ないの!

だからって死ぬのも怖いの!

痛くないなら、自死もいいんだけど。
失敗が怖くて。びびっています。
植物とか迷惑すぎる。


戸梶圭太の『自殺自由法』みたいな法律できないかしら。

公共自殺幇助施設できないかしら。


今の福島原発がリアル自殺自由法か。

あそこなら働いてみたい気持ちもあるんだけど、
資格はいるのかしら?
生活環境はどうなのだろう?

毎日湯船につかりたいし
暇な時間はネットもしたい。

ハローワークで調べたら、
ホテルや宿泊施設が用意されている事業所もあるって。

本当全然俄然働きますけど、
わたし、どうですか?


納税もするし、年金もはらいますから~!


ふぁ~困った。
こんな時は、得意の逃避活動に入ります。
(なんの解決にもならないので注意)

レッツダンス!

かいじゅうおどりをはじめよう!

えっじゃないか!えっじゃないか!

Photo
いつもの南無阿弥陀仏とは違うものが出てきたことに、
困惑する空也上人像


猫と犬 ―避妊手術について―

2011-06-14 | 生活

猫や犬を飼うと、わが家では避妊手術をします。

子どもが産まれたら、その世話はできないし、
もらってくれる人を探すことも大変だし、面倒くさいし。
発情期うるさいし。

産まれた子まで責任もって飼う自信がありません。

飼い主のエゴです。


残酷よね。
勝手に睾丸や卵巣、子宮とっちゃうんだもんね。
自然じゃないよね。

そんなら、生き物飼うなって話よね。

でも飼う。なんだろ、最低?


ごめんよー
わたしは、ルナちゃんといて幸せだったのですが、
あなたはどうだったでしょうか?


猫と犬

2011-06-14 | 生活
あなたは猫派?それとも犬派?
両方食べたい欲張りな君へ!

というわけで、猫と犬について。


猫については谷崎潤一郎氏に語ってもらいます。

“猫は頗る技巧的で表情に複雑味があり、甘えかゝるにも舐めたり、
頬ずりしたり、時にツンとすねてもみたりして、緩急自在頗る魅惑的です。
しかも誰かそばに一人でもゐると、素知らぬ顔してすまし返つてゐる。
そして愛してくれる対手と二人きりになつた時、はじめて一切を忘れて媚びてくる
―媚態の限りを尽くして甘えかゝつてくる、と云つた風でなかなか面白い。”

(谷崎潤一郎全集23巻 ねこ より引用)


そうそう。全くそう。
あのツンデレ感がたまらん。
猫かわいい。


犬もね、かわいい。
けど、あの誠実さが重くて。ダメ。

飼い主の足音を覚えていて、出かけて家に帰ってくると
顔が見える前から犬小屋から出てきていて、
しっぽ振って迎えてくれるわけです。「おかえり~!」って。

雨でも夜遅くても、
体調悪くても、どんなときでも

家の人が外に出るたび、わざわざ犬小屋から出てきて
「こんにちは~!ごきげんよう、エヘ~」
って笑うわけ。

そうされるからには、こっちも
「かわいいな~こいつ~」
ってワシャワシャ撫でてあげるのだけど、

いつも相手できるわけじゃないし、
そういう気分じゃない日もあるから、
無視したり、ハイハイ、って受け流したり、
心ここにあらずで撫でてる日もあるわけ。

こんないい加減な飼い主に対して、
なんでそんな常に100でぶつかってくるの?って思う。

犬は常に100だけれど、こっちは100の日もあれば0の日もある。
0の日に100でこられるとしんどいのね。
忠誠心が重い。


犬のそういうところって
母親に対する幼児と似ている。

どんなに無視しても殴っても、食事抜いても
「おかあさーん」
って寄ってくる感じ。

苦手だ。


カメラとか向けられるの、苦手なんです。

060816_172603

で、いなくなった今思うわけよ。
なんで、いつも100に答えてあげなかったのか自分って。

猫はさ、向こうも100だったり10だったりするから、
お互い様って感じなんだけど、
むしろこっちが100の日が多いくらいなんだけど、犬はねー。


街の灯

2011-06-08 | 本と漫画と映画とテレビ

ついにとうとう、
チャップリンの映画が良いと感じられる時節となりました。


今、観る気がしないとか言ってた3、4年前
チャップリン作品を観ないことで何か新しいものを探そうとした

・・・かどうか知らんけれども、
何事も、時期ってありますよね。

高校生の頃の自分なら、確実に途中で寝てるなぁ。
チョップリンでは腹抱えて笑っていたのに。



これは、まるで、サイレント・欽ちゃん。

これは、まるで、サイレント・ドリフ。



ワインをぐんぐんパンツに注いだり、

パスタがいつの間にか、カラーテープになって食べてたり。

おもわず、「(志村)うしろ!うしろ!」って言いたくなるし、

いつ、酔っぱらいの加藤茶が千鳥足で出てきて、ウェーって吐いてもおかしくない。


チャップリンのが先ってわかってるけど、
応用編(?)に先に触れてるから、なんかね。


あの富豪の男性は、
解離性なんとかっていう病気じゃないの?大丈夫か?

若干心配になりましたが。


しかし動きで笑かすってすごい。
万国共通だもんね。


海原やすよ・ともこの漫才みてる時は
日本語わかってよかった~って思う。



笑えるし、泣けるし。

クソっ、喜劇王め!って映画でした。

City


信号機という名の

2011-06-08 | 生活


DVD返却のため、数日ぶりに外に出たらとことん信号機にひっかかりました。

物忌。 ってことで、また今日も引きこもります。




赤信号、みんなで渡れば怖くない。

―ビートたけし



信号が変わるまで待ってるほうがめんどくさくなくて楽なんだよ。
俺たちを動けないように縛ってるのは信号機じゃなくて
目に見えないもんなんだよ。

でも、自分たちの目と頭が正しいって判断したら、赤信号でも渡るよ。
で、おまえはどうするよ?


―金城一紀 『SPEED』




無条件に赤信号に従うってのは、どういうことかって言うと
誰かの決めたルールを無条件に受け入れるだけ、ってことよ

「これはこういう規則になってるから」

「こういうことになっているから」

なんて言って、全部受け入れるロボットと同じ。
あなた、ロボット?充電式?じゃないわよね?だったら、考えるのよ。


―伊坂幸太郎 『モダンタイムス』








Red_2

 コント赤信号