見ないフリ

一時的な対応策にしかならない現実逃避をずっとするブログ

おはん

2016-10-23 | 本と漫画と映画とテレビ
すこし愛して、ながく愛して。

―サントリーレッドCMより


神保町シアターのポイントが貯まったので、無料で鑑賞。キャッホーイ!
「知らない映画だけど、監督は市川崑だし、ハズれることはないはず…」
なんて偏った信念のもと、座席に着きます。

『おはん』 (1984年 日本)



監督:市川崑
原作:宇野千代
出演:吉永小百合、大原麗子、石坂浩二

奔放な恋愛遍歴でも知られた女流作家・宇野千代の
長編小説を映画化した作品。


はい、大正解。
市川崑、大正解。

何が正解って、もうね、大原麗子がかわいすぎる。絶品。べっぴん。
初登場の第一声で、すでに心わしづかみ。ズッキューン。
あの笑顔と色気と声に、何度か映画館の中で叫びそうになった・・・あぶないところだった。。

雨の中、傘をさして佇む姿はもはや芸術。
監督がアニメーター出身ってのもあってか、画面がいちいち美しいのね。

いや、主役の吉永小百合の美貌は言わずもがななんですが、
この映画に限っては、大原麗子に軍配! (あくまでも個人の好みです)

てか、吉永小百合って聖母マリア的な役柄しか演じないのかと思ってたんですけど、
予想以上にエロい役でびっくりした。ちょっと甲斐庄楠音の絵画っぽい。
でも、決して下品にはならない。これぞ、小百合マジック。


物語の概要は、いわゆる浮気・不倫です。はやりの。
妻・おはん(吉永小百合)と芸者・おかよ(大原麗子)との間で揺れる男(石坂浩二)、
この3人の物語。あと、よい緩衝剤のミヤコ蝶々。

石坂浩二のだめんずっぷりがすごい良いのね。
冒頭からそのダメ男感には光るものがあるんだけれど、
後半、おはんと住む借家に越してから放つ独り言がもうヤバイ。必聴。
「こいつ、マジか・・・」と思う。

美女2人に惚れられて揺れる男心っていうよりは、
この人は美女とか関係なくそういう人間なんだろうな、と思わせる説得力。すごい。

たぬき寝入りの兵ちゃんをはさんで
吉永小百合と大原麗子が対峙するシーンの緊張感といったらもう・・・
ラ~ラ~ラ~ラララ~ 言葉にできない~♪

2人とも、こんな男のどこがええねん!!


タイトルにまでなっている、妻のおはんさんだけれど、
最後の手紙がなかったら、この人の行動は
よく新聞の社会面に載るような母親たちと変わりないんじゃないか?
なんて思いますが・・・ま、完璧な人間なんていないもんね。。。

おんなおんなわたしはおんな~♪



デス・プルーフ in グラインドハウス

2016-10-17 | 本と漫画と映画とテレビ
映画こそがその人の、映画好きのその人を、わきから見て、いちばんよく分からせてくれるものです。ああこの人は『カサブランカ』が一番好きなのか、この人は『シェリタリング・スカイ』が好きだったのかと、その人の、映画のこのみが、その人をなんとなく分からせるものです。

― 淀川長治


映画の好みかぁ。

私、ここ何年も『ラブ・アクチュアリー』と『ストレンジャー・ザン・パラダイス』が
好きな映画の双璧をなしていたんです。
しかし、先日、この両雄を倒すかもしれない映画と出会ってしまいました・・・!

『デス・プルーフ in グラインドハウス』 (2007年 米)



監督・脚本:クエンティン・タランティーノ
出演: カート・ラッセル、ヴァネッサ・フェルリト、ゾーイ・ベル

タランティーノが好む1970年代から80年代のB級映画の
オマージュとして製作されたカーアクション・スリラー。

ちなみに、「グラインドハウス」とは
低予算のB級映画を2・3本立てで上映する映画館のことで、
本作品では、ところどころにグラインドハウス映画特有のフィルムの傷や
画像ノイズ、音割れなどがあえて再現されています。


東宝映画が大躍進の2016年に
9年前の映画の話で恐縮ですが・・・

もうね、すごい。
『ショーシャンクの空に』以来の爽快感。

カ・タ・ル・シ・ス!

タランティーノ作品は、思春期に観て衝撃を受けたけれど、
成長とともに胃もたれするようになってきたので避けていました。

けれど、私もさらに齢を重ね、
あらゆることを受け入れられるようになってきたのかしら。

いやいやいや。

ただただ、監督が好き勝手作ってて
バチボコかっこよしなの。
そして、すんごいおもしろい。

チアの衣装がとってもかわいくって
私は女優さんに一目惚れしてしまったけれど、
物語にはびっくりするくらい関係ないのもいい。


でも、あの、
ベタ褒めしたあとにあんまり言うことじゃないのかもだけれど、
そんなに期待して観ないほうがいいよ。

すんごいヒマなときか、
やらなきゃいけないことはいっぱいあるけど
ちょっと逃避…っていうときに観るといい。

あと、できれば映画館の大スクリーンで。爆音で。
カーチェイスが見ものなのです。