幕末掃苔屋 公式ブログ

幕末掃苔屋のブログです。掃苔録不定期更新中。ご意見、ご感想はご自由にどうぞ。

幕末人物にあやかった飲食物

2012年02月17日 | 幕末グルメ

全国各地で、幕末の人物にあやかった飲食物が売られています。
旅先などで見かけると、たまにですが購入しています。
これまでに購入したそれらを思い出してみたところ、ある程度の数になっていたのでまとめてみました。
幕末の人気者にあやかろうというタイプと、郷土の偉人を顕彰したいというタイプがあると感じました。

商品名                販売地/イメージされた人物

『燃える土方歳三 赤サイダー』    北海道/土方歳三
『藩士の珈琲』            青森県/幕末の弘前藩士
『二本松少年隊飴』          福島県/二本松少年隊
『一刀斎ぱうんど』          福島県/斎藤一
『徳川将軍珈琲』           茨城県/徳川慶喜
『西郷丼』              東京都/西郷隆盛
『西郷ラーメン』           東京都/西郷隆盛
『歳三うどん』            東京都/土方歳三
『佐那カステラ』           東京都/千葉さな
『土方歳三まんじゅう』        東京都/土方歳三
『品川縣麦酒』            東京都/古賀一平
『明治維新ビール』          東京都/幕末明治の十二人
『ペリーシチュー』          神奈川県/マシュー・ペリー
『SAMURAI BEER』     神奈川県/米田斧次郎
『黒船サブレ』            神奈川県/黒船
『ペリーサイダー』          神奈川県/マシュー・ペリー
『ディアナ号の錨(洋菓子)』     静岡県/エフィム・プチャーチン
『パン祖のパン』           静岡県/江川英龍
『松陰そば』             山口県/吉田松陰
『敬作餅』              愛媛県/二宮敬作
『岡田以蔵(酒)』          高知県/岡田以蔵
『慎太郎(酒)』           高知県/中岡慎太郎
『グラバービール』          長崎県/トーマス・ブレーク・グラバー
『龍馬珈琲』             長崎県/坂本龍馬
『龍馬弁当』             長崎県/坂本龍馬
『おたくさ』             長崎県/お滝
『川路大警視(酒)』         鹿児島/川路利良
『西郷せんべい』           鹿児島県/西郷隆盛

特に思い出深かったのは『パン祖のパン』と『敬作餅』です。
ここに紹介したものの中には、今では販売されていないものもあるようです。
これまで決して熱心に購入してきたわけではないのですが、旅での思い出にもなりますし、今後は少し注目してみようかなと思っています。


※写真はパン祖のパン祭のポスター



サトウが通った店

2012年02月16日 | 幕末グルメ

萩原延壽先生の『遠い崖―アーネスト・サトウ日記抄』を読んでいると、食事会についての記述が頻繁に出てきます。

『帰国 遠い崖8』には以下の記述があります。
「十月一日 汐留の傍の船宿山崎屋から、会津の広沢、永岡、山田の案内で、深川の平清(深川土橋)に行く。前回会津の人々と遊びに行ったときといっしょだった芸者さいぞうも、われわれに同行した。酒席に来た深川の芸者は、おやす、こはな、おせん、それに『酌取』のおふたである。おふたは踊りがうまく、『権助』という、見事な物真似の沢山入った踊りを見せてくれた。」
「われわれは『熊いじめ』を少々と、『鬼ごっこ』を何度もして遊んだ。 午後九時ごろ帰宅した。平清には椅子とテーブルが用意されていた。全体としては、すばらしい料理屋である。」
「十一月三日 成田、ローレンス、ワーグマン、小野、大原と連れ立って、深川の料理屋平清にゆき、夕食をとる。芸者は、肌のきれいなおたけと、こきんである。こきんは、酒を大量に飲んだ。」
広沢は広沢安任で、永岡は永岡敬二郎で、山田は山田貞助のことです。
ワーグマンは、サトウの友人のチャールズ・ワーグマンです。
平清に行ってみたいと思いましたが、明治時代に閉店してしまったそうです。

アーネスト・サトウの日記に登場する店の中には、現在でも食事をすることができる店もあります。
その一つが、今年百四十周年を迎えた上野精養軒です。
『西南戦争 遠い崖13』には以下の記述があります。
「七月十四日 ドイツ公使館の書記官フォン・グートシュミットが来日中のリヒテンシュタイン公およびモンテヌオーヴォ公と、それに外交団を招いて、上野の精養軒で夕食会を催し、その後池の端の日本料亭での日本風の宴会に我々を案内した。」
『離日 遠い崖14』でも、上野精養軒で行われた佐佐木高行主催の昼食会に参加したことが書かれています。

精養軒には、岩倉具視、木戸孝允、伊藤博文、井上馨、板垣退助、大隈重信などといったそうそうたる面々も訪れていたそうです。
幕末明治に活躍した人物たちが訪れた店に、平成を生きる自分も行くことができるというのは、嬉しいものです。


※写真は精養軒のハヤシライス


幕末明治とビール

2012年02月10日 | 幕末グルメ

新馬場の酒屋で「品川縣麦酒」というものを買いました。

明治二年、品川縣知事の古賀一平により、土佐藩下屋敷跡にビール工場がつくられました。
日本最古のビール工場といえる存在らしいのですが、明治十年ごろには閉鎖されてしまったそうです。
しかしその品川とビールの縁からつくられたのが、「品川縣麦酒」です。
興味をひかれたので飲んでみましたが、うまいビールでした。

思い返してみると、私はこれまでにもいくつかの幕末明治に縁のあるビールを飲んできました。
以下にそれらを紹介したいと思います。


「明治維新ビール」

バーなどでも扱っているので、ちょくちょく飲んでいます。
ラベルに幕末明治に活躍した人物の写真や絵が使われています。
ラベルは、勝海舟、近藤勇、土方歳三、福沢諭吉、西郷隆盛、大久保利通、吉田松陰、高杉晋作、伊藤博文、坂本龍馬、板垣退助、大隈重信の全十二種類です。


「SAMURAI BEER(The Last Beer SamuraI “TOMMY”)」

二年ほど前に横浜のデパートで買いました。
ラベルには小花和重太郎が弟の米田斧次郎(トミー)にビールを注いでいる写真が使われています。


「グラバービール」

十年ほど前に長崎駅の売店で買いました。
トーマス・ブレーク・グラバーは日本のビール史を語る上で欠かせない人物だそうです。


未飲ですが、幕末ビール「幸民麦酒」というものがあるそうです。
これは日本で初めてビールを醸造したといわれる川本幸民の記述をもとに復元したものだそうです。
ぜひ一度、飲んでみたいと思っています。


西郷ラーメン

2012年02月09日 | 幕末グルメ

上野の「ラーメン亜麺坊」で西郷ラーメンを食べました。

西郷ラーメンは、さつま揚げ・角煮・辛子高菜・明太子・メンマ・もやし・万能ネギ・煮玉子がトッピングされたトンコツラーメンでした。
飯と麺の違いはありますが、当ブログで過去に二回ほど取り上げました酒亭じゅらくの西郷丼とよく似ています。
値段も同じ1,200円です。

味は良いのですが、ボリューム・ネーミング・西郷らしさに関しては丼のほうが上だなと感じました。
なお西郷ラーメンは西郷丼の弟分とのことです。