「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

         ”天使の涙” バーレーンの真珠

2011-02-19 08:12:40 | Weblog
ペルシャ湾(アラビア海)に浮かぶ鳥取県ほどの島国、バーレーン王国が反政府デもの波にさらされている。17、8日と2日間にわたって大規模なデモ隊と治安部隊との間で衝突があり、数百名の死傷者を出している。この事態に対し、湾岸諸国協力機構(GGI)は急遽、緊急外相会議を開いて対策を協議したが、この反政府の浪は外電によれば、クウエートにも押し寄せてきたという。

バーレーンの衝突は首都マナマの中心地にある「真珠広場」で起きた。49年前の1962年(昭和37年)僕は新聞社の移動特派員として、マナマに1週間滞在し「真珠」を取材したことがある。当時バーレーンは英国の保護領だったが、この地域で最初に石油が採掘されただけに、他国に比べてインフラ整備は進んでいたが、今のように高層ビルなどはなかった。

取材の目的は「アラビアンナイトは生きている」という夕刊の連載読物であった。バーレーンでは、クレオパトラのローマ時代から有名なペルシャ湾の真珠を取り上げた。湾岸地域では真珠のことを”天使の涙”と称し「アラビアンナイト」にも王様の貴重な装飾品として登場してくる。戦前、世界の真珠市場の6,7割はバーレーンを中心としたペルシャ湾産だった。

今や、湾岸といえば石油である。UAE(アラブ首長国連邦)で代表されるようにオイルマネーで、奇跡的な発展ぶりをみせている。湾岸諸国民の生活も真珠を”天使の涙”と仰いだ昔と違って大変様変わりし豊かになってきた。反政府デモは、支配階級(スンニ派)と大多数を占める庶民(シーア派)との宗教対立だといわれているが、石油の発掘で短期間に豊かになったことによる生活のひずみもあるのではないのだろうかー。