バラとハーブ

バラ・薬用植物の勉強をする筈がまた育児!?
品種探しは左カテゴリからどうぞ。

フェアリーちゃんの周り

2007-03-24 | バラ全般・花・ハーブ・樹木
こんなにふんわり咲きました

白は花かんざし、パープル系のフリルパンジーもボリュームアップ
後ろに移植したラベンダーはちょっとビミョーな葉っぱの状態
ルピナスは変わりなしデス
バラ達も左右後方にいるので、
色んな花に囲まれたフェアリーちゃん、これからが愉しみです


ちびスイセン

2007-03-24 | バラ全般・花・ハーブ・樹木
近所のお宅から頂いた普通のスイセンと一緒に、
小さいスイセンが咲きました。
いくつも束になって咲いて、大きいのより魅力的
何ていうスイセンかしら


これは普通のスイセン
ピンボケの白い小花は、スイートアリッサム。
ここは種が飛んだのか、自然に生えていました


足元でグレコマの紫小花もどんどん咲き広がっています

卒論完成!

2007-03-24 | 生活の出来事
ハーブスクールの卒論が期限に何とか間に合いました
2年間勉強したことの集大成として
ローズガーデンとポタジェガーデンとメディカルロックガーデンを題材に、
ハーブに関連した健康生活についてまとめました。
あ~~スッキリ
そして今日は修了式でした

いい加減な名前

2007-03-21 | ハイブリッドティー(HT)系バラ
何もなかった頃の庭に、一番最初に植えた赤いバラ
名札には「ダメデコエヤー」とあり、
近所のバラ友も同じのが植えてあり通称「ダメデコ」と呼んでいた
最近、卒論資料用に、うちのバラ図鑑を作り直していたところ、
その様なバラは存在せず、「ダムドクール」がそれらしい。
横文字は、「Dame de Coeur」と書き、
ローマ字のようにこのまま読むと、
「ダメ デ コエヤー」とも読めるではないか
過去に紹介した散歩のおじさん「だめだこりゃ~」に匹敵する次元
きっと園芸店で適当に発音して名札をつけたのかもしれない
横文字のまま表示してくれれば良かったのになー
そういう事は、他の花にもよくあるけれど。

・・・では改めて

ダムドクール(別名:クイーン・オブ・ハート)
ハイブリットティーローズ
1958年・ベルギー・Lens作出
剣弁咲き
花径:12cm
樹高:1.5m前後
樹形:ブッシュ
微香
四季咲き
西ヨーロッパで人気
しっかりした枝で切花にも向く


バラの芽吹き

2007-03-19 | クライミング(つる)系バラ
庭中のバラが目を覚ましました。
葉っぱがいっぱい出てきました。
これはピンクのつるバラ、アンジェラです。


これは芳醇な香りの「紫玉」というガリカ系オールドローズです。
結婚式のキャンドルサービスの仕掛けみたいに芽が出てきました。
花をいっぱい咲かせるには枝を曲げるといいですね


似顔絵?

2007-03-19 | 育児
引っ越すお友達にあげる自分の似顔絵を描く事になり、
ひとまず子供に練習させてみた。
「毛がないよ」と指摘したら、
渡す紙に毛を付け足したが、スゴイ顔
・・こ、これじゃ、お友達が誰だったか、きっと分かんない
もうちょっと自分の特徴が分かるようにと、
ママチがザッと手本を書いてみた。
渡す紙の裏にもう一度書いたら、
今度はママチの手本より、似ている顔が描けた。



これが普段の顔
デジカメで撮るのが難しいほど、動きがすばやい小動物

リンデン

2007-03-19 | バラ全般・花・ハーブ・樹木
西洋ボダイジュ、コバノシナノキ、フユボダイジュと、
別名がいっぱいあります。
こんなに小さい苗を植えましたが、
ヨーロッパ原産の落葉高木で、30mにもなると言われています。

自分が東京の大学病院に研修に行っていた時、強いストレスを癒すのに、
このリンデンのオイルを入れたお風呂に入ったら、
とってもいい香りに包まれて、その日のうちに疲れがとれました。
ハーブスクールの野外研修で秘密の花園を見学した時、
この大きな菩提樹と出会い、その木の下に立つとなんとも心地良かったので、
いつか植えたいと思っていました。

効能は、発汗、緊張緩和、鎮静、片頭痛、不眠症、カゼ初期症状、美肌
利用法は、ハーブティ、お菓子、リキュール、化粧水、石鹸、入浴剤、ポプリ等





メディカル・ロックガーデンその後

2007-03-16 | バラ全般・花・ハーブ・樹木
ローズガーデンとポタジェガーデン(ハーブと野菜と果樹ミックス)と、
メディカルロックガーデンの3つを2年間勉強しながらせっかく造ったので、
ハーブインストラクタースクールの卒業論文の題材にしました。
実物はスッキリしていますが、こう書くとごちゃごちゃですね
記事を論文にも使うので細かくなってしまいましたが、
興味があったら参考にして下さい。

殆ど薬用植物です。この他にはタイムやカモマイルやサントリナなど
ポピュラーなハーブを岩の間に植えていく予定です。

植えた樹木の品種を紹介します。

画像の文字:品種名:薬効:利用法などの順で記します。

ゲ:月桂樹(ローリエ):健胃・神経痛:ブーケガルニやカレーに入れるハーブ
ビ:ビワ(クイーン長崎):食欲不振・咳・痰・あせも・捻挫:食用
ウ:ウメ(南高梅と小梅の接木):疲労回復:食用
ル:ルバーブ:ビタミンC、カルシウム、繊維などを含み美肌効果:ジャムや料理など
カ:カシス:ポリフェノールを多量に含み視力回復:カシスソーダ、ジャムなど
チ:コーネリアンチェリー(西洋サンシュユ):ギリシャ神話に出てくる漢方薬だが効能不明
  :生食・ジャム
ロ:ローズマリー:強壮・健胃・駆風・利胆・収れん・抗菌・鎮痛・血行促進:
  料理・美容ローション・塗り薬など
ヤ:ヤロウ(アキレア):収れん・止血・解熱・降圧・発汗・強壮・癒傷・通経等
  :ハーブティ・入浴剤・吸入薬・塗り薬など
パ:スモークツリー・パープレア:観賞用
ア:アーティーチョーク:これはカールドンで観賞用だが、
  食用の方は慢性肝臓疾患・消化促進:ハブティ・薬用酒
セ:西洋ニンジンボク:リウマチ・皮膚病・女性ホルモン調整による婦人病
  (月経困難症・更年期障害など)  :実は香料・全草は薬用ハーブティ
コ:コルジリネ・レッドスター:観賞用
エ:エルダー(セイヨウニワトコ):インフルエンザ・鼻かぜ・花粉症・発汗・保湿
  :うがい薬・ハーブティ・コーディアル・入浴剤・化粧水・ジャムなど
ブ:コニファー・ブルーアイス:観賞用
ク:クチナシ(斑入り実付き):止血・鎮静・抗炎症など:漢方薬・塗り薬・染料
ネ:ネムノキ:強壮・利尿・鎮痛・不眠症:合歓皮を煎じて服用や塗布・入浴剤など
フェ:フェスツカ:観賞用
バ:バレリーナツリー:省スペースで育てられる小型りんごで花の観賞と食用 
オ:オールドポート(バラFL系):鉢植えのままひとまずここに放置し後で移動
ヤ:ヤツデ:鎮咳・去痰・リウマチ:煎じ液を服用・うがい・入浴剤
アオ:アオキ・ピクチュラータ:軽度熱傷・ヒビあかぎれ・凍傷・発疹
   :弱火であぶった生葉を患部に貼るそうだが、観賞用
マ:マートル(ギンバイカ・斑入り):消炎・鎮静・抗菌
  :サラダ・料理・ポプリ・クラフト・ヨーロッパでは結婚式の冠に使用
メ:メグスリノキ:かすみ目・肝機能低下:煎液を内服など
ユ:ユーフォルビア・パープレア:観賞用
リ:リンデン(セイヨウボダイジュ):緊張緩和・不眠症・消化促進・利尿・発汗・カゼ・
  インフルエンザ・頭痛・動脈硬化予防:ハーブティ・入浴剤
カエ:トウカエデ・花散る里:観賞用
ロサ:ロサ・ガリカ・オフィキナリス(アポセカリローズ)
  :抗鬱・抗不安・収れん・強壮
  :ハーブティ(ローズペタル・レッド)サラダ・ジャム・シロップ
   ・ワイン・ポプリ・入浴剤・スキンケア用品
セン:セントセシリア(イングリッシュローズ):観賞用

※この他、離れた所にジンチョウゲもあり、これも薬用植物で消炎・鎮痛作用があるといわれています。
姫ザクロも植えましたが、普通のザクロは下痢・止血・子宮頸がんの治療・条虫駆除・胃炎などの薬効があるそうです。
シャクヤクもあり、うちでは観賞用ですが、中国では昔から漢方として婦人薬・筋肉の痙攣・腹痛・下痢に使用していたそうです。
ジギタリスも植えてありますが、これはかつてICUに勤務していた頃、心臓の手術後の患者さんに時々この薬品を使用したことがあり馴染みがあります。この花を最初に見た時はグロテスクでしたが、フォックスグローブ(キツネの手袋)と言われると可愛いかな?

・・・キリがないのでこのくらいにしておきます・・・


アオキ・ピクチュラータ:日陰に強い

斑入りの実なりクチナシ
コニファー・ブルーアイスと、斑入りクチナシ
クチナシの実はお正月の羽根つきの羽根みたいで可愛いですよね
ハーブのクラフトでも時々使いました。
クチナシの八重咲き種がよく出回っていますが、
香りは良くても実がつかないのでその点残念です。


左:ローズマリー、右下の草がヤロウ、その横ワイルドストロベリー
茶色:コルジリネ・レッドスター(耐寒-5度葉を束ねればもっとOKらしい)
小さい青草:フェスツカ(ロックガーデンがよく似合う)


ヤツデ・・日陰に強い


手前:月桂樹(ローリエ)、向こう側:ビワ(クイーン長崎というジャンボビワ)
ずっと奥:コモンマロウ(半分以下に切り戻してあそこへ移しました。
ハーブティや美肌ローションに使えます)


カシス:自家受精するらしいのでひとまず1本


ルバーブ:腰丈くらいに大きくなる。寒い地域向き。暑いと茎の赤みがなくなる?


ロサ・ガリカ・オフィキナリス:別名アポセカリローズ(薬屋のバラという意味)
これが古代から薬として使われてきたバラの祖先の1つです。
ハーブスクールの先生に頂きましたペコリ
柵が厳重ですが、プリムラの鳥対策用に作ったのを再利用
・・子供に踏まれないように。