goo blog サービス終了のお知らせ 

安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

新宿、川崎でレコード店巡り 【ディスク・ユニオン新宿、HMV新宿、川崎TOPS】

2018-07-27 20:10:32 | お出かけ・その他

先日、新宿に行きました。神田や御茶ノ水界隈に行くことが最近多く、新宿は久しぶりです。ディスク・ユニオンが4月に店舗を移転して新装オープンしたので、その場所を確かめるのが、第一の目的です。さらにHMV新宿によったあと、JR新宿湘南ラインに乗って横浜へ向かいました。

【ディスク・ユニオン新宿】

前の場所からさほど離れていない場所に移転していました。通りを挟んで右側に見えるのは大塚家具です。

一階はユニオンレコードのようです。

ジャズ館は3階のワンフロアで、レコード、CDが一緒の売り場になっていました。レコードの在庫は少なくなったような気がしました。レコードを2枚購入。

   

「Four & More」があったので、買おうかと思ったのですが、盤がビニール焼けしていたので、このレコードにしました。

   

直輸入で、オリジナルなので購入。ケリー(p)とウェス(g)の音を聴くのが楽しみ。値段も安かったです。

【HMV新宿】

次に東口のアルタに行って、6階にあるHMV新宿に寄りました。2枚ほど気にかかるものがありましたが、状態や価格から購入に至りませんでした。

待ち合わせのメッカのALTA前ですが、昼時は空いています。

エレベーターの前にHMVの案内が出ています。

【川崎 TOPS(トップス)】

住所:神奈川県川崎市川崎区砂子1-1-18  野崎ビル 3F
電話番号:044-246-3439
営業:12:00~20:00(土日祭は12:00~19:00)  水曜日定休
ホームページ:RECORDSTOPS

JR川崎駅で下車して、10年ぶりくらいに中古レコード・CD店のTOPS(トップス)へ。

手前に横浜銀行があるのですが、工事中で建物がなく一度通り過ぎてしまいました。JR川崎駅東口から近いです。

看板

階段を上り、3階のフロアがtopsです。

マリリン・モンロー(写真)が迎えてくれます。

店内。あれこれ見ているとすぐに時間が経ってしまいます。2枚購入。

   

これは2eyesの盤で、オリジナルではありません。けれども、マイルスやケリーの音に厚みがあります。

   

アンドレ・プレヴィン(p)のフレッド・アステアが歌った曲を集めたアルバムがあったので購入。昔持っていたのですが、手放して後悔しきりの一枚でした。これで落ち着けます。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コアジサイ)
2018-07-27 21:13:59
「SMOKIN' AT THE HALF NOTE」良いですね~
今聞いているのはCDですが元はレコードでした。
今はレコードはなくなりお気に入りは全て残念ながらCDに買い替えました。
ディスクユニオン 久し振りに聞いた名です。
昔新宿三越の裏通りの地下にあった小さな輸入盤のお店をよく覗いていました。
ジャズはレコードのジャケットも良くて
3枚目の画像の右上のソニー・クラークのそのレコードのも良いですね。

返信する
diskunion新宿ジャズ館移転 (坊やん爺)
2018-07-27 21:25:25
diskunion新宿ジャズ館は移転してすっかり規模縮小してしまいましたね。中古CDの陳列棚も少なくなりました。通路も狭くて混雑していると見づらくてかないません。神保町ディスクユニオンのジャズコーナーに毛が生えたような印象です。正直言ってガッカリ感は否めませんが、思えば贅沢だった旧・新宿ジャズ館は3フロアに店員を各2名ほど配置せねばならず、人件費高騰の昨今、経営的に割りが合わなくてなっていたのじゃないかと思います。

ディスクユニオン新宿中古センターも、何を思ったのかお隣り新宿紀伊国屋ビルの8階に移転してしまいました。ここのジャズコーナーもなんとなく手狭になった感じ。なによりエレベーターで待たされるのには閉口します。なかなか8階までたどり着きません。階下の紀伊国屋書店に来た客を取り込もうとしたのかもしれませんが、古い客足は遠のきそうです。

音楽ダウンロードが当たり前となり、JAZZ人口が減り続けてジャズ盤も売れなくなってきているのかなあ。ジャズ・ミュージシャンで食べていくのも至難のワザでしょうし。セッションをデュオでやったりしているのも、メンバーを揃えるだけの金銭的な余裕がないこともあるような気がします。そうした時代の流れの顕れとして、diskunion新宿の移転統合を見ています。
返信する
モダンジャズのレコード (azumino)
2018-07-28 08:11:41
コアジサイさん こんにちは

コメントありがとうございます。
CDに買い替えられたということですが、一時、私もそういう方向でコレクションを整理しはじめました。再生するのに便利で、ことに12曲入りのヴォーカルものは、聴きたい曲がすぐ出るので、結構CDに移行しています。

最近、古いUSA製のレコードの音質によいものがあることや、ジャケットの面白さにひかれて、再びレコードも買っています。ソニー・クラークのものは、中身もよいですが、ジャケットも魅力的です。
返信する
新宿 (azumino)
2018-07-28 08:58:57
坊やん爺さん こんにちは

ディスクユニオンの新宿地区のお店は、縮小されてしまい、魅力が以前より乏しくなりました。田舎からたまに行くには、御茶ノ水のジャズTOKYOがいいなと思っているところです。

このところ、趣味の関連でも、神田や御茶ノ水界隈に行くことが多く、新宿は久しぶりでした。「ピットイン」や「サムデイ」などライブハウスもあり、新宿はまだまだ魅力のある街だと思います。

そういえば、西口にあったレコード店が軒並み姿を消していて、西口は訪れることもなくなりました。レコード販売やライブハウスなど、東口は頑張ってほしいものです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。