安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

安曇野アートヒルズミュージアム内『エミール・ガレ美術館』 (安曇野市穂高有明)

2019-11-25 20:02:00 | お出かけ・その他

安曇野の美術館、ギャラリー巡りの4番目は安曇野アートヒルズミュージアム内のエミール・ガレ美術館です。今までの3つは次のとおり。

ギャラリー・シュタイネ
絵本美術館 森のおうち
碌山美術館  

今回の安曇野アートヒルズは、「ガラスを楽しむすべてがここにある」をコンセプトにエミール・ガレ美術館、吹きガラス工房、ガラス関連ショップ、ガラス制作体験スペース、レストラン、安曇野お土産処などを備えた大型の施設です。多分、安曇野有明で最も人が集まる施設だと思います。

エミール・ガレ美術館は、大きな施設ではありませんが、「黄菖蒲文花瓶」や「蜻蛉文花瓶」など素晴らしい作品があって、ゆっくりと見て回りました。入館券とレストランのデザートとお茶がセットになったガレチケを購入し、観終った後は、コーヒータイムを楽しみました。

この大きな看板が目印です。

安曇野アートヒルズミュージアム。

入口。

入口の前には、キャンドルがたくさんおいてありました。イベントに使用するのでしょう。

入口を入ると廊下の左右には、ガラス製品などの展示があります。

安曇野切子がありました。安曇野で、このような製品がつくられているのは、初めて知りました。

入ったところは2階のショップでした。

いろいろなものが売っていて、これは、ガラスペンです。

古いベネツィアガラスも販売しています。

ヨーロッパで現在作られている製品もありました。

アクセサリーも豊富にあります。女性好みの品物がたくさんあるようです。

中二階にある安曇野おみやげ処。ワインやお菓子など品揃えが豊富です。

ガラス制作体験スペース。

本館1階の吹きガラス工房。実際に制作が行われています。

工房内。

こちらの工房で制作された器などが販売されていました。

二階から工房の中を観ることができます。

【エミール・ガレ美術館~レストラン】

入口。

中は撮影できないので、代わりに受付においてあった、絵ハガキを撮影。後方左端の「パヒュームランプ」や後方右から2番目の「黄菖蒲文花瓶」などの実物がとりわけ印象に残りました。

エミール・ガレ作 「蜻蛉文花瓶」(とんぼもんかびん)

   

入館券とレストランのデザート・コーヒーがセットになったガレチケの案内。

本館2階、イタリアンレストラン「Quindici」の入口。

店内。

窓からは、北アルプス方面が眺められます。大町方面の山(後立山連峰)は、冠雪していました。

レストランのテーブルには、キャンドルがありました。

   

アップルパイと珈琲を注文。

安曇野産のリンゴを使っているようです。林檎たっぷりで美味しい。

【安曇野アートヒルズミュージアム エミール・ガレ美術館】

住所:長野県安曇野市穂高有明8161-1
電話:0263-83-5100 (安曇野アートヒルズミュージアム代表番号)
ホームページ:エミール・ガレ美術館 (安曇野アートヒルズミュージアムのページです) 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。