安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

エリアス・ハスランガーのCD「FOR BEING THERE」と戦国武将「武田勝頼」の話題

2019-09-26 20:01:01 | テナー・サックス

JR東日本の新幹線車内誌「トランヴェール」の2019年9月号は、戦国武将の武田勝頼の特集です。一般には武田家を滅亡させた凡将と言われますが、実は優れた武将で領主であるという説が唱えられています。勝頼は信玄の四男で、諏訪に生まれ、甲府に移る前は伊那の高遠城主で信州と縁があったことを知り、親近感が湧きました。親しみを感じたCD。

ELIAS HASLANGER (エリアス・ハスランガー)
FOR BEING THERE CHERRYWOOD RECORDS 2019年録音)

   

エリアス・ハスランガー(ts, 1969年~)は、米国テキサス州オースティンに生まれたサックス奏者で、1994年には初リーダー作の「Standards」を録音しています。このアルバムは、Church On Mondayというグループ名でリリースされていますが、2011年にハスランガーをリーダーとして録音されたアルバム名を冠したグループです。

メンバーは、エリアス・ハスランガー(ts)、Dr. James Polk (org)Tommy Howard((g)Daniel Durham (b)、Scott Laningham (ds)Kyle Thompson (ds)。Dr. James Polkは、レイ・チャールズを支えたオルガン奏者だそうですが、メンバー全員がテキサスを本拠として活動しているようです。テキサスとオルガンで、1960年代のソウルジャズに連想がいきますが、そういった面ももっているアルバムです。

曲は、ハロルド・ヴィック作「Our Miss Brooks」、シダー・ウォルトン作「Bolivia」、James Polk作「Black Door Jeannye」、デクスター・ゴードン作「Soy Califa」、エリアス・ハスランガー作「For Being There」、Tommy Howard作「Evan's Theme」、スタンダード曲の「I'll Remember April」、ルー・ドナルドソン作「Midnight Creeper」の8曲。

ディスクユニオンJAZZTOKYOの店頭で試聴して好みだったので購入したCDです。テナーとオルガン、ギターの組み合わせだとソウルフルな演奏を思い浮かべますが、「Our Miss Brooks」や「Black Door Jeannye」は、まさにそんな演奏で、冒頭から黒っぽくて熱い気分が横溢しています。ハスランガー(ts)やJames Polk(org)、Tommy Howard(g)が、それらで熱演しています。大好きな曲である「Boliva」と「Midnight Creeper」が取り上げられているのも嬉しい。

  

メンバーのポートレート。演奏しているところです。

【エリアス・ハスランガ―・ホームページ】

elijazz.com

経歴や公演情報、リリースしたCDなどが掲載されています。

【トランヴェール2019年9月号】

   

表紙

   

武田勝頼の肖像。

   

長野県の諏訪市にある諏訪大社上社本宮。武田勝頼の母方の祖父・諏訪頼重が「大祝」(おおほうり)を務めた。信玄は頼重の娘を側室にし、勝頼が生まれると、彼を諏訪総領家の後継に据えたそうです。

武田八幡宮。武田氏の氏神だそうです。韮崎駅から車で12分。本殿は国の重要文化財。

   

県道天神平甲府線の和田峠から甲府盆地。富士山と甲府の夜景の名所としても知られているそうです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。