goo blog サービス終了のお知らせ 

安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

ウディ・ショウ STEPPING STONES

2015-11-01 09:56:16 | トランペット・トロンボーン

友人の勧めで、長野県東御市にある「はすみふぁーむ&ワイナリー」のワインを購入しました。同ワイナリ―は、2005年にワインぶどうの苗木を定植し、2011年には酒造免許を取得し、それ以来、ぶどうの栽培から醸造・販売までを一貫して手がけています。「日本一小さいワイナリー」と案内にはありますが、ファンも次第に増えてくるのではないかと思われる味でした。ファンが興奮気味のライブアルバム。

WOODY SHAW (ウディ・ショウ)
STEPPING STONES (COLUMBIA 1978年録音)

   

ソニー・ミュージックのJAZZ COLLECTION 1000 第5弾がこの10月に発売されました。目を引くのが何枚かありましたが、ウディ・ショウの2枚のアルバムが再発されたので、さっそく購入しました。ショウは、1978年から81年までコロンビアレーベルに在籍して、5つのアルバムを録音しています。いづれも当時高い評価を得たもので、充実していた活動を行っていたことがわかります。このアルバムは、ジャズクラブのヴィレッジ・ヴァンガードにおけるライブ作品です。

メンバーは、ウディ・ショウ(tp)、カーター・ジェファーソン(ts, ss)、オナージェ・アラン・ガムス(p)、クリント・ヒューストン(b)、ビクター・ルイス(ds)。カーター・ジェファーソン(1946~93)は、70年代に活躍したサックス奏者で、唯一のリーダー作が「The Rise of Atlantis」(Timeless)です。早く亡くなったのが惜しまれるプレイヤーです。

曲目は、メンバーのオリジナル6曲とマッコイ・タイナーの1曲です。ウディ・ショウ作「Stepping Stones」、「In a Capricrnian Way」、「Theme Fro Maxine」、ビクター・ルイス作「Seventh Avenue」、オナージェ・アラン・ガムス作「All Things Being Equal Are Not」、クリント・ヒューストン作「Escape Velocity」、マッコイ・タイナー作「Blues For Ball」。いずれも、ポストハードバップといった変化に富んだ新しめの曲調です。

ショウ(tp)やジェファーソン(ts)の活きのいい演奏が聴かれます。タイトル曲の「Stepping Stones」では、ショウとジェファーソンの掛け合いがスリリングで、ガムス(p)もパーカッシブ気味の熱いプレイを行っています。「In A Capricornian Way」では、ショウが変化に富んだ長いソロをとっていますが、ライブならではでしょう。スリリングな演奏が多いですが、「All Things Being Equal Are Not」はバラードで、ショウの音色の美しさが光ります。

【はすみファーム&ワイナリー】

住所:長野県遠身市祢津413
電話:0268-64-5550
ホームページ:Husumifarm

僕が購入したワインは、コンコードです。美味しくいただきました。