自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。
■web漫画『原理が分からない髪型』
■あとがき
ドラゴンボールの孫悟空みたいにどの角度でも同じ髪型になるのも相当謎です。
あと、一時期流行った三つ編みをカチューシャみたいにぐるっと回すのも、原理がわかりません。
もし見てくださった方いましたらありがとうございました。
自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。
■web漫画『天は二物を与える』
■あとがき
もう大昔の話です。
ぼっち思考の僕からは天動説から地動説くらいの発想の転換でした。
でも、金持ちの子はなぜ性格がいいんでしょうか?
「衣食住足りて礼節を知る」ということかもしれません。
あと、いい家はしつけも厳しいところが多いですから、日頃から鍛えられてるのかもしれません。
もし見てくださった方いましたらありがとうございました。
自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。
■web漫画『コミュ障の取扱説明書』
■あとがき
ただの自己中といってしまえばそれまでなのですが。
悪気はないんです、本当に。
でも、こうやって自覚しすぎると余計不自然になりそうで不安なのが実にコミュ障です。
もし見てくださった方いましたらありがとうございました。
自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。
■web漫画『アイスの法則』
■あとがき
ソフトクリームよりジェラートとかアイスクリームの方が好きな方は多いかもしれませんね。
やっぱり上にあるみたいに味わいの深さと多彩さは一番ですし。
昔、ハーゲンダッツのお店で8のつく日だけ500円で5種類のアイスが頼めました。
(店員さんに聞いたら1000カロリーあるそうです)
よく若い女性が一人思いつめた顔をして来てました。
なんかそれを見てかわいいなあと思ってました。
もし見てくださった方いましたらありがとうございました。
自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。
■web漫画『そういうもんさ』
■あとがき
やっぱり男からするとちょっと下心感じる行動でも、実際にされると女性はぐっと来るものですよね。
これと全く逆のことを女性はもっと思ってるでしょうけど…
英語で「吐く」というのを話し言葉で”puke(ピューク)”、ややかたい表現で”vomit(ヴォミット)”といいます。
どちらも吐いてるときの擬音っぽくて一発で覚えられました。
もし見てくださった方いましたらありがとうございました。
自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。
■web漫画『等価交換』
■あとがき
でも考えたら、プライドはなければないほどむしろ安く買えますね…
残飯として廃棄されるよりずっといいですし、それを買ってる人を馬鹿にするつもりはありません。
でも、個人的には何かいつも心にひっかかるものを感じてました。
安物ばかり買ってるうち、自分自身もどんどん価値のない人間だとどこかで思うようになってました。
もし見てくださった方いましたらありがとうございました。
自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。
■web漫画『女の子は骨格かわいい』
■あとがき
いつにも増してだからなんだという話ですが。
昨今、おっぱいとかおしりとか何かと肉づきばかりが注目される風潮です。
ですけど、やっぱり女性の体つきの魅力は骨格です。
それどころか、女の子独特のかわいいしぐさがその骨つきから来てるところに、もはや神の意志を感じます。
ちなみに僕も猿腕なのですが、意識しないと走る時にやや腕が外側に開いてしまいます。
もし見てくださった方いましたらありがとうございました。
自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。
■web漫画『透明高速』
■あとがき
台風一過も台風一家と間違えてました。
台風が同じ時期にたくさん来ることを言ってるんだと思ってました。
あと、矢の字が「失」になってます。
すみません。
もし見てくださった方いましたらありがとうございました。
自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。
■web漫画『紳士の集い』
■あとがき
なぜレンタルDVD店のAVコーナーはあれほど厳かな空気に包まれているのか。
いつも不思議に思っています。
一秒でも好みのDVDを早く見つけて帰って観たいのに、譲り合いの心を忘れません。
AVコーナーに集う男達はみな真剣で心優しくそしてどこか間抜けです。
もし見てくださった方いましたらありがとうございました。
自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。
■web漫画『デキる男』
■あとがき
「仕事は段取り」と20代の頃お世話になった方からよく言われました。
ですがこれがすごく難しいんですよね。
学校の勉強ではなかなか鍛えられない部分です。
なのに、社会に出るとどんな能力より要求されるという…
もし見てくださった方いましたらありがとうございました。