goo blog サービス終了のお知らせ 

あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

『糸色望のオールナイトニッポンR』・・・

2011年11月16日 | アニメ・特撮
AMラジオ ニッポン放送にて
『糸色望のオールナイトニッポンR』を知らないうちにやってたよ・・・

放送日時は10月14日(金)27時~
出演は・・・

神谷浩史さんと新谷良子さん

これって
『さよなら絶望放送』の再現じゃねぇか!!



はい、
パーソナリティの
神谷浩史さんと新谷良子さんで
毎週水曜日に配信されていたアニメ『さよなら絶望先生』のWebラジオですよ

糸色望役の神谷浩史さんと、日塔奈美役の新谷良子さんと絶望的なネタ職人が
織り成す絶望的ラジオですよ

惜しまれつつ終了して、「あとはイベントDVDとか買うだけかなぁ・・・」とか
思ってたら

AMラジオで1夜限りの復活ですか!!
しかもワタクシしっかり聞き逃してますよ!

まぁ、AMラジオは時間でラジオをつけなきゃ聞けないので殆ど無理なんですけどね・・・

ああ、残念
またCDで出るのかな

TSUTAYAさんでレンタルしてくれないかな
宅配レンタルの会員になろうかな・・・

腰をやってしまいました・・・

2011年11月15日 | 生活
ジョニー・ウインターさんの事を、「お爺ちゃん化」なんて言ってたら

自分が腰をいわして
『オジイちゃん』みたいな中腰で職場を歩き回る事になってしまった

朝、歯磨きしてて中腰になったら、カクンと違和感を覚えたのよ

そんで、午後になっても症状が重くなる一方なので
失礼して仕事を早引けさして貰い、家に帰って休養する事にした

しかし

なるべく歩く距離を短くしようとしても、バスは来ず
地下鉄にしても目的地直行の列車は来ず、途中で乗り換えする事に

乗り換えた列車は席が埋まってて立ちっ放し、必死に吊り革にぶら下がり

いつもの路線に乗り換えて、やっと地元の駅に到着
オジイちゃんのように腰を抑えながら、やっと帰宅

いつもより30分以上は余計に費やしてしもうた

予想外の帰宅に、ちびスケは大喜びだったが
「頼む、今日だけはくっ付いて来ないでくれ」と懇願して横になる

そういや、去年の秋にもやらかしたなぁ・・・
あの時は秋風邪ひいて運動不足だったし

今回も似たようなもんか・・・
秋の終わりというか初冬は身体も固くなってるんだろうな

手遅れかも知れんが、気をつけよう・・・



とりあえず、
去年買った腰痛ベルトを押入れから引っ張り出し

ほぼ一年ぶりに装着
腹圧が強まって少し楽になった

一日寝て
腰痛ベルト着けて出勤だな・・・

ジョニー・ウィンター、2012年も来日あり

2011年11月14日 | 英国ロック
WOWOWさんが放映してくれたジョニー・ウインターの
初来日公演を録画鑑賞した

紹介されてステージに現れたジョニーの腰は曲がっており
腕は痩せ細り、顔も皺が目立ち
(髪や体毛が白いのは若い頃からなので変わりませんが)
噂に聞いた『お爺ちゃん化』は本当だった


※画像は
 1969年のジョニーさん

まぁ、もう60代だから当然だが、同世代のストーンズなどが
元気にステージで跳ねているのに較べると
さすがに寂しい気もした

ジョニー自身、ずっと椅子に座ってのライブ
プレイも微妙に手癖で弾いてる感もあり

ただ、ブルースって、元々が「黒人のお爺ちゃんが
スツールに座って足でリズム取りながら弾き語りする」
みたいなトコロもあるし

若い頃のジョニーが熱血過ぎてブルースロック演ってただけで
枯れたジョニーも満更悪くもないのよね

2011年のジョニー・ウィンターを観ても、意外にガッカリは
しなかったですよ



「よく来てくれた」「よく生きてた」みたいな部分もあるが
会場のファンも盛り上がってですよ

アンコールでジョニーが長年の愛器ファイア・バードを携えて
出てきた時は一段と大きな歓声が上がっておりました

曲も代表曲が盛り込まれ、ファンは感無量



『Hideaway』
『Good Morning Little School Girl』
『It's All Over Now』
そして
まさか演ってくれると思わなかった『Johnny B. Goode』
そして『Bony Maronie』

ボトルネックを指に嵌め
『Dust My Broom』
『Highway 61 Revisited

いや~
バックの熱演がロックしてて、ウィンターさんを良くサポートして
おいででした



曲中でクリームやジミヘンのフレーズも飛び出し、ストーンズの
『ギミー・シェルター』のサビをジョニーさんが歌い出した時は
ワクワクしてしまいましたよ

それにしても
昔は「アルビノの人は抵抗力やら何やらの問題で長命は有り得ない」
なんてコト言われて、ジョニーさん(あと双子のエドガーさん)も
「長生き出来ないだろう」なんてトンでもない噂がありましたが

60過ぎてもステージをコナしていらっしゃいます
素晴らしいです


※画像は
 2011年のジョニーさん

なんか、ジョニーさんの公式サイトの予定では「2012 Japan」
なんて表記あるそうで

すわ、2年続けての来日か!
・・・なんてファンをワクワクさせてくれております

ずっと来日してなかった大物も、
来てみたら思った以上に日本人オーディエンスから歓迎され
「また来よう」と思うらしいし
※あと、動員が良かったら呼び屋さんが感触を掴み、
 「また呼ぼう」と動き出す・・とか

期待して良いでしょう
2011年のZepp Tokyoも埋まってたし、会場の
盛り上がりも素晴らしかった

来年来てくれるなら、今度こそ私も見に行こうかな!

マッサージボール

2011年11月13日 | 生活
連れが買ってきた

突起で頭をグリグリすると痛気持ちイイ



写真だとゴム製のボールみたいに見えるが、違うのよ

ガチガチのプラ製だから固いのよ
けっこう重いし

だからボールの自重だけでマッサージ効果があるのよ
わざわざ押さえつけなくてもOKなのよ

寝っ転がりながらグリグリやってイイ気持ち

やりすぎると頭皮がキツイ事になるので程ほどに・・・

最近の嗜好品:『ぶっかけ おかずラー油(チョイ辛)から油を減らせてみました』

2011年11月12日 | 生活
食べるラー油の亜流が、いっぱい出てますが

これはS&Bの『ぶっかけ おかずラー油(チョイ辛)から油を減らせてみました』

食べるやラー油からラー油を減らしたんだ



・・・・ダメじゃん

ラー油を取ったら食べるラー油じゃないじゃん

でも
けっこう『食べるラー油』って、食べる部分だけを掬って食って
最後はラー油のみが残ったりするんだよね

だから、こういう商品もOKか

中身は結構カラカラで、油っ気は殆どありません
ある意味、固まってるが
削ってメシに掛けると旨い

まぁ
結局、旨いんだな

ジョー・フレージャー死去

2011年11月11日 | ボクシング
11月7日、プロボクシング元世界ヘビー級王者、ジョー・フレージャーが
肝臓がんのため67歳で死去した

少し前に「末期がんでホスピスへ入院」と報じられていたそうだが
私はチェック出来ておらず、衝撃のニュースとなった



67歳、若いよなぁ

モハメド・アリ(米国)に初黒星をつけた男として知られ、常にアリ関連で
語られるが、単にヘビー級王者としても存在感があった

ジミー・エリスやロン・スタンダーを倒したシーンは、ヘビー級らしい豪快さで
単純にファイターとして「豪快なKOを量産する魅力的な強打者」だったのよね



まぁ、音楽好きで自分のバンド「ザ・ノックアウツ」を引き連れてライヴやったりと
意外な多芸さもありましたが・・・(しかもレコードまで出してらっしゃる)



引退後もスポーツを超えた英雄として脚光を浴び続けたアリに対し、
晩年のフレージャーはフィラデルフィアでジムを経営し、そこで寝泊りしていたそうな

少し前のドキュメンタリーで、そういう映像あったな
アリと比較して不遇な晩年といった表現だった



アメリカのマスコミ関係者が、
「写真の使用権でも一流の有名人とそうでない人物では桁が違う」と語っていた

「アリとフレージャーでは大きな差がある」という事だ

しかし、ジムで寝泊りしようとボクシング人として最後まで生きたフレージャーが
不遇だったかというと私はそうは思わない

試合前、政治を語るアリの前で「オレのすべてはリングの中にある」といった態度を
貫いたフレージャー
リングを構えたジムで晩年を生きて何が不遇だ



「試合を盛り上げるために」と侮辱してきたアリを、実は許していなかったようで
ドキュメンタリーの中で パーキンソン氏病で闘病するアリの事を、天罰を受けたか
のように語っていたのも印象的だった

そのフレージャーの方が先に亡くなってしまったよ・・・



生涯戦績32勝(27KO)4敗1分け

愚直に戦うファイターだった 
当時、日本では「アリよりフレージャーが好きだ」というボクシングファンも多かったそうな
私も、ひたむきに戦うフレージャーの姿に感動させて貰った一人だ

ジョー・フレージャー氏の御冥福を心よりお祈り致します

吉高由里子さんが気になる

2011年11月10日 | 芸能
週刊少年マガジンの表紙を飾ってた吉高由里子さん

出演している映画『カイジ』の作者・福本伸行さんが連載してる
から・・・かな?
カイジ自体はヤンマガの方だが、そこらは講談社繋がりって事か

吉高さんは女優さんだから、グラビアは厳しかったかもしれないが
マガジンの巻頭グラビアでは素敵な笑顔を見せてくれている



ベッピンさんだが、なかなか個性派らしい

『カイジ2』試写会で一般参加ゲームの前に
「クズの皆さん、こんばんは。平日のこんな時間に何をやってるんだ」
と観客を煽ったそうな

そういや、在日ファンクのハマケンとも共演してるんだよね
映画『婚前特急』で、5人の男から結婚相手を選ぼうとする女性役

ハマケンは5人のうちの1人、ダメ男役なんだそうな

以前『いいとも』に出たときは、吉高由里子も一緒に出てて

2回目の出演でも吉高とセットみたいな感じだったので
タモさんや香取クンは「同じ事務所のお付の人?」とハマケンをイジる始末

そこで、ひたすら苦笑するハマケンも面白かったが

「ちがいますよ~。私アミューズ、あちらはカクバリズム」

・・・と言い放った彼女には驚いた



真昼間のフジテレビ生放送で
いくら共演していたからとはいえキレイな女優さんの口から
「カクバリズム」なんて言葉が聞けるなんて

すごい

好感度急上昇

角張さんもお喜びの事だろう



この時のハマケン関連のツイッターも凄かった
「カクバリズム登場!」
「なに、このコ?」
「昼間からカクバリズムという言葉が!」・・・・と

あんたらドコまでカクバリズム好きやねん!・・・てな書き込み連発



まぁ、私も好きですけどね

こんな不景気で夢のない時代に「好きなバンドを売ろう」とレーベルを立ち上げ
自分の住むアパートの住所を事務所にして、そこからスタートするなんて
本当に凄いと思う

ウチの連れなんて『本の雑誌』の創刊エピソードみたい・・・と感心してたし
私は『ロッキンオン』創刊直後の渋松みたいだな・・・と感じ入る
(あのロッキンオン・エピソードも大分誇張されてるようだが・・・)

そして、所属ミュージシャンは、なに気に打率高いもんね
ぜひ芸能人ハマケンが売れて欲しい・・・と思うのは余計なお世話か?

角張さんは大仰な事を考えずに淡々と仕事してるだけかも知れないですがね



まぁ、吉高&ハマケンの組合せは面白いと思う
Sキャラ吉高と、イジられキャラのハマケン
それだけでも相性よさそう

また共演がある事を期待したいです

アミューズでは上野樹里ちゃんと女優のトップ争いを繰り広げているという吉高さんの
今後の活躍も見届けたい

最近の収穫:プリキュア靴下(ビートとミューズ)

2011年11月09日 | プリキュア
いやいや、ちびスケに買ってあげた衣料品だっての

『収穫品』じゃ、私の楽しみオンリーじゃないか

・・・で

今回購入したのが
キュアビートとキュアミューズの靴下

 

ビートさんはギターロッド携行

ミューズは可愛くポーズ

まぁ、歴代プリキュアはフレッシュ以降すべての靴下そろえてますから
今回の購入も当然の流れといえる

――そうは言いつつ
今回のシリーズでキャラもの購入は終わりかなぁ・・・

もう『卒業』する年頃だもんなぁ・・・

ハミイトート獲得へ 応募券が揃う

2011年11月08日 | プリキュア
応募券を台紙に貼って
24枚揃ったら郵送して全員が もれなく貰える『おでかけハミイトート』

応募券があるプリキュアチョコを食った食った
まぁ、中身が『小麦ふすま』だからカロリー的には低いかも知れんが



そして、とうとう揃いましたよ 24枚

とうとう送りましたよ50円切手を貼って

応募券が剥がれないように上からテープを貼って
郵送途中でのアクシデントに備えるのも常識



郵便ポストに投函しながら手をあわせ

「当たりますように」

・・・・って、違うやん

これは全員プレゼントだってぇの!

WOWOWさん、クラシックロックのプログラム連発③

2011年11月07日 | 洋楽
『クロスロード・ギターフェス』
さらに・・・
『クロスロード・ギターフェスティバル』を
2004年、2007年、2010年とオンエアしてくださるのも嬉しい限り



『クロスロード・ギターフェスティバル』とは
エリック・クラプトン自身が1998年にカリブ海のアンティグア島に設立した、
アルコールや薬物患者の治療施設である「クロスロード・センター」への
チャリティを目的としたコンサートの事で・・・

はい、
クラプトンさんもドップリ浸かってカムバックに苦労した酒とクスリの
リハビリ施設です
昨日の我が身を省みつつ、また浸ってしまう可能性を恐れつつ、以前の
自分と同じ依存症に苦しむ皆の為に社会復帰用の施設を作るなんざぁ
なかなかイイところありますなぁクラプトンさん

当然、維持も大変です
設立時も「コレクションのギターを売った」と言われるクラプトンさん

手っ取り早く資金を調達するには、ライヴです
クラプトンさんに出来る事はライヴです 仲間を呼んでのコンサートです



結果、さまざまなジャンルのギタリストが何組も出演するという
フェスティヴァルが開催される事になり

B.B.キング、ヒューバート・サムリン、バディ・ガイ、オーティス・
ラッシュ、ロバート・クレイといったブルース・ギタ
リストから、

ジェフ・ベック、ジョー・ウォルシュ、カルロス・サンタナ、J.J.ケイル、
ZZトップ、ジミー・ヴォーン、ロン・ウッド、ロ
バート・ランドルフ、ジョン・メイヤー、ジョニー・ラングといった面々、

さらに
カントリー界からはヴィンス・ギル、シンガーソングライターの代表格
ジェイムス・テイラー、ジャズ/フュージョン界からはラリー・カールトン
、ジョン・マクラフリンといった錚々たるメンバーが出演

特に2007年には、スティーヴ・ウィンウッドが登場

ヴォーカリスト・オルガニストとして知られる彼だが、クラプトンが
「実はギタリストとしても素晴らしい」として参加を依頼したそうで

ここでエリック・クラプトンとスティーヴ・ウィンウッドが往年の
『ブラインド・フェイス』の楽曲を演奏し、その出来が評判となり、
後の『クラプトン・ウィンウッド』ツアーの布石となった事を考えると
実に興味深いステージなのでした



また、最近亡くなったバート・ヤンシュの姿もDVD版には収録されて
いたというから、こちらの姿も見られる事を期待したい

まぁ、DVD版は4時間以上あったりするので、TV放送版がどこまで
編集されるか不安だが
洋楽愛の溢れるWOWOWさんの心意気を信じるしかないですな

放送時間は

10月9日よる11時45分~翌1時45分 クロスロード・ギターフェスティバル2004

10月10日よる10時~翌0時      クロスロード・ギターフェスティバル2007

10月11日よる10時~11時45分    クロスロード・ギターフェスティバル2010

WOWOWさん、クラシックロックのプログラム連発②

2011年11月06日 | 洋楽
『ジェフ・ベック レス・ポール・トリビュート』
続いて放送されるのがジェフ・ベックのギグ

昨年、ジェフ・ベックが開催した、
『エレクトリックギターの生みの親であるレス・ポールのトリビュートコンサート』

行われたのは、2010年6月8日、9日
開催地は、アメリカ・ニューヨーク イリディウム・ジャズ・クラブ

レス・ポールが亡くなる直前まで定期的に出演していたニューヨークの老舗クラブで
行われた2日間だけのライヴで
小さなハコで多彩なゲストを迎え、いつもとは一味も二味も違ったジェフ・ベックの
プレイが堪能できるスペシャルな内容・・・だそうな

いやぁ
これも観たかったんだよな



DVDも出てるから「買って観ろよ」って話だが、まぁ我が家も財政難でしてなぁ・・・

放送予定

WOWOWライヴ
11/9(水)よる10:00~11:45
再放送
12/1(木)午後3:00~4:45

WOWOWさん、クラシックロックのプログラム連発①

2011年11月06日 | 洋楽
ジョニー・ウィンター初来日公演を放送
スーパーギタリストの祭典・・・だそうで

もう既に『クラプトン・ウィンウッド』マジソンスクエア・ガーデン公演は
先日放送され、11/8(火)よる11:30~翌1:15にもオンエアされる予定たが

まだまだ他にも色々と放送してくれる模様

来週は圧巻のラインナップで
まずは
”100万ドルのギタリスト”と呼ばれた伝説のジョニー・ウィンター奇跡の
初来日公演!

放送予定

WOWOWライヴ
11/8(火)よる10:00~11:30
再放送
12/4(日)午後5:00~6:30



1969年のメジャー・デビュー以来「100万ドルのギタリスト」として、白人
ブルースマンの象徴的存在として活躍してきたジョニー・ウィンター

彼が67歳で遂に果たした初来日
今年4月15日に行われたZepp Tokyoでのライヴ会場には、TV機材が入ってたとは
聞いてたが、WOWOWさんだったのね

私自身、4月あたりは情報チェック出来てなかったから観に行けなかったが



すっかりオジイちゃん化した風貌から
「とても以前のようにパワフルな演奏は無理だろう」と噂されながらも
予想以上に弾けていて皆が驚いた・・・と評判だったジョニー・ウィンターさん

絶対に録画してチェックしたいトコロだ

『サム・ガールズ・ライヴ・イン・テキサス '78』上映

2011年11月05日 | 洋楽
本日からワーナー・マイカル・シネマズの全国38館で独占上映
『サム・ガールズ・ライヴ・イン・テキサス '78』

11月14日(月)のDVD、Blue-rayリリースに先駆けて、11月5日(土)から
全国のワーナー・マイカル・シネマズ38館で独占上映される事が決定した
との事

オリジナルの16ミリフィルムをデジタル・リマスタリングし、音の方も
リミックスされ、さらには5.1chサラウンドになっているそうな

リマスターされた78年ストーンズのパフォーマンスをスクリーンで
堪能することができる・・・ってワケで



紹介コメントの中には「時折ブチ切れたかのようなシャウトで
オーディエンスを煽りまくるミック・ジャガーのボーカルは必聴であり
必見」なんてモノもあるから、その辺は期待が膨らむところだ

台頭してきたパンクロック・ムーブメントへの対抗心は隠せないトコロ
だろうし

さらに、DVD、Blue-rayの特典映像として収録されているミック・
ジャガーの最新インタビューも併せて上映されるそうで
ミックのクチビルが大画面で見れるというのもファンには堪りません



上映されるのは以下のワーナー・マイカル・シネマズ

北海道(江別、釧路)
青森県(弘前)/岩手県(北上)/宮城県(名取)/山形県(米沢)/
福島県(福島)

埼玉県(浦和美園、大井、羽生)/千葉県(市川妙典、ユーカリが丘、
千葉ニュータウン)/東京都(板橋、むさし村山)
神奈川県(新百合ヶ丘、港北ニュータウン、海老名、みなとみらい、茅ヶ崎)

新潟県(県央、新潟南)/石川県(御経塚)
岐阜県(各務原)/愛知県(大高)/大阪府(りんくう泉南、茨木)/
兵庫県(明石)/京都府(高の原)

奈良県(西大和)/滋賀県(草津)/三重県(鈴鹿)
広島県(広島)/山口県(防府)/香川県(高松)

福岡県(大野城、戸畑)/熊本県(熊本クレア)

公開日は
2011年11月5日(土)~2011年11月18日(金)〔2週間限定上映〕

料金は
2,000円一律



都内は、むさし村山か板橋・・・だな

大スクリーンで見れるストーンズライヴか
『レイディース&ジェントルメン』も良かったが、ロン・ウッド加入
以降の70年代コンサートも大画面で見たいな

行っちゃおっかなぁ・・・

プリキュア・キューティーフィギュア3キュアミューズ発売決定

2011年11月04日 | プリキュア
プリキュア・キューティーフィギュア3
キュアミューズが、12月下旬発売予定となりました

映画パンフの数ページが実質として広告コーナーに
なってましてな・・・

そこに色々あったんですわ
「買いてぇ~な~」と思わせる品がね



その代表がキューティーフィギュア(食玩)
特に初登場の『キュアミューズ』の登場は嬉しい

ただし、造形を見る限りプロポーション良すぎな気もする
小学生プリキュアなんだから、頭はもっと大きいでしょう・・・と

まぁ、プリキュア仮面だった頃のスタイルを考えると、
「一気に縮んだ」という不自然さが感じられないからOK・・・・か?



メロディも『クレッシェンド・キュアメロディ』の姿で登場
映画同様の華やかムードで、歓迎したいところだが
こちらは縮小したイメージ

映画版が大きかったからね
羽が広がって足元まで伸びて、もう『踊り子さん』のような衣装で・・・
「手を触れないで下さい」状態ですよ



ああ、思い出すね 映画のワンシーン

前半は『メフィストさんの減点パパ劇場』でしたが

※連れはTV版見て「これ、あっちの国のゴタゴタに巻き込まれてるだけじゃん」と、のたまったが
  だって、それがプリキュアなんだもん 仕方ないじゃないか
  5とGoGoはパルミエ王国の復活と、キュアローズガーデン愛憎劇に巻き込まれただけだし、
  今回のスイートだってメイジャーランドのお国騒動に巻き込まれた感じ
  アフロディテ様なんて、闇落ちした亭主をプリキュア使ってヤっちまおうとしてたし
  そんな嫁を命がけで助けようとするメフィストさん、格好イイけど
  最後は結局プリキュア頼みなのな・・・ それも含めて『プリキュア』なんですが
  ようするに「引き受けてしまう」のですな

後半は最近TV版で影薄くなってる主人公2名の熱き絆が描かれてます



もう、メロディさんが王子様のようで

キュアリズムを鷲掴みした巨大な怪物に対し
(ボクのお姫様を汚い手でさわるな!)
「リズムをはなせ!」



そう叫んで仁王立ちしたものの、強大な敵にフルボッコにされ
地面に叩きつけられて万事休す・・・

う~む
まるで初代プリキュアのようなヤラれっぷりじゃないか
そういう意味で『原点回帰』か

 

先日、やっとマックスハートを最終回まで見たけど
やはりバトルシーンがハンパじゃなかった

やられっぷりも壮絶で
飛ばされる、蹴られる、叩きつけられる・・・で
廃墟に横たわりながら「もうだめ・・・かも」なシーンまで

しかし
絶望的状況から歯を食いしばって立ち上がるのがプリキュア



そして「絶対に負けない!」「絶対にあきらめない!!」

根拠などない

それがプリキュアなのだから



正直言って泣いたね

マックスハートの最終回でも
『映画スイートプリキュア』のクライマックスでも・・・

ついにメロディさんの主役宣言を聞いた気がした

清き正しきプリキュア伝承者宣言を聞いた気がした

ご都合主義だマンネリだ・・・と色々あるでしょうが
私ゃ、この熱いシーンがあっただけでも満足です

販促活動にも協力いたしましょう

ちびスケのプリキュア熱も続きそうだ
だから
なりきり小物を買おう
プリキュアたちの姿がプリントされた服を着せよう

それだけで元気になってくれる気がするもんね

我が家の照明、LED化進行中

2011年11月03日 | 生活
玄関外のクリプトン球が切れたので
家電量販店でLEDライトを買ってきた

長持ちすると言われるクリプトン球も結構切れるのよね
しかも白熱球より割高なのよね

室内の白熱球に関しては、切れる度にLED球と取り替えて
省エネ化を推し進めている我が家だが

密閉型の照明カバー内で使う屋外灯の交換は初めてだけに
ここは店員さんに質問して慎重にチョイスした



特に今回はミニクリプトン球との交換だけに
口金サイズも通常型とは違うし、防犯の意味でもある程度の照度も必要だ

今迄みたいに
スーパーに並んでいる白熱球サイズをざっくり買って終わり・・・では済まないのだ

しかし、改めて見ると
明るさの目安になる単位はワット数じゃ無いのな
(消費電力が少ないから当然だが・・・)
LED球の照度単位は、「ルーメン(lm)」って言うんですね

店員さんに示されて単位比較表を見る

810lm=白熱電球の60W形相当
820lm=白熱電球の60W形相当
600lm=白熱電球の40W形相当
485lm=白熱電球の40W形相当

実際に点灯してある展示品を見る限り、40W相当で充分だ



SHARPの400lm(密閉型OK)が2660円で売ってたので、それにした
数ヶ月でフィラメントが切れる白熱球に比べれば、耐用年数が段違いだから
まぁ、長期的に考えれば充分な値段だ

帰宅して取り付けた

「LED電球は白熱電球とは違い、電球の根元側には余り光が広がらない」
・・・と言われてただけに、すこし心配だったが

いやいや、充分な明るさでした
むしろ以前より明るい気さえした

今後も室内灯は順次交換していこう

ただし、
サークルランプ型の蛍光灯は・・・機器ごとの交換になりそうだし、
まだ高価格のイメージあるので、もう少し先送りかなぁ