あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

我が家の「お笑い本」(その5)

2017年05月12日 | サブカル
当時私が購入していた「お笑い雑誌」。
刊行が続くことなく、結局は廃刊の憂き目にあっている。



個人的には面白かったんだが、それでも編集後記などでは
苦しい台所事情とか吐露されてたもんねぇ…。
休刊になった後、誌名を変えて復刻するも、長続きせず。



広告もね、あのころ流行した「ダイヤルQ2」とかね、
「ツーショット・ダイヤル」とかですよね。
そういうのが殆どでしたよね。



広告も微妙なボディコン姉さんの写真だったりして、
あと、あまり上手とは言えないイラストだったりして。
なんかイマイチで御座いました。

そんな広告に乗せられる私ではありません。
ええ、そんなトコロには電話しませんでしたよ!



しかし、少女マンガちっくというか、そういう可愛いイラストの
「伝言ダイヤル」には、…なんというか、吸い寄せられてしまい
ました。
※ああ、やっぱりアンダーラインを引いている!!

恥の多い人生です。あえて語ります。
1ヶ月ウン万円をつぎ込んでしまいました。

※時間制限あったりして、課金制度が上手くできてましたよ。
 しまいにゃNTTに電話して「もう使えないようにして下さい!」
 ~と、自ら懇願する結果になってしまいました。
 アル中になる前に自主入院するようなもんですよ。
 我ながら流石ですよ。

まぁ、全くダメだったかというと、そうでもなく。
サクラも居たかも知れませんが、あちらも寂しかったのか、
不思議と後に直電したり、実際に会ったりした事もありました。



元サブカル少女というか。
普通の話題じゃ盛り上がらない女性も居ましてな。

そういう相手と小劇団やお笑いの話をしたりして、何度か会って
イイ感じになった事もありますわ。
※低い確率ではありましたが…。



そんな時、話題の元ネタになったのが、やっぱり今回取り上げた
「お笑い本」の数々。

リア充では無かったけど、
モテない時期に色々と見聞きして、中身を熟成させた事は、
今となったら良い経験だったと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿