goo blog サービス終了のお知らせ 

あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

バナナ♪ゼロミュージックにコトリンゴさん出演

2017年04月19日 | 生活
2017年4月15日(日)放送の「バナナ♪ゼロミュージック」。

音楽知識ゼロのバナナマンと一緒に音楽を楽しむ、NHK総合の
バラエティー番組。



毎回、一流ミュージシャンが登場し「音楽の面白さ」を
楽しみながら体験する。
そんな往年の「今夜は最高!」のようなプログラム。



番組ハウスバンド(サイトウ“JxJx”ジュンさん参加!)が
名曲を生演奏する事で知られており。楽しみに観ている我が家。
※さすがに毎回は見れてませんが



それでも、この回は初の海外ゲスト登場あり…って事で。
予告編で知ってて注目というか留守録してたんですが。

なんと、ジャミロクワイのジェイケイが出題者として登場!



新しい帽子のネタ元がクイズになり、その「センザンコウ」
…というのは、どんなモノか!?

その設問中に私的に馴染み深い「ロマネスコ」が登場!



うちの連れ合いはジャミロクアイのファンなので
元々大喜びしていたのだが、私は別の意味で狂喜!

※ハイ、金属恵比須ファンなら御馴染みの筈です!



そして、私が注目する出演者が、もう一人!
コトリンゴさん!

「この世界の片隅に」の音楽を担当した音楽家さんです。



サイトウ“JxJx”ジュンさんとコトリンゴさんが同じ画面に
収まっているなんて、これまた感激!

ちなみに連れ合いはJxJxさんのバンド「ユアソン」の大ファン!
※「Your Song Is Good」の略称です



映像的にも「この世界の片隅に」が登場。
映画も紹介されて、私は大感激です。

そしてコトリンゴさん、「悲しくてやりきれない」を歌唱。



自ら奏でるピアノの音色も素晴らしい。JxJxさんも思わず
神妙な表情…。

素晴らしい。そのピアノの音色に、私はニール・ヤングの
「アフター・ザ・ゴールドラッシュ」を思い出したのでした。



ちょっと儚げで優しい。また半泣きになった私でした。
曲を紹介したコトリンゴさんの言葉が、まるで「この世界の
片隅に」を表しているようでしたよ…。

2017年4月15日(日)放送の「バナナ♪ゼロミュージック」。
我が家にとって、まさに「神回」で御座いました。

アラン・ホールズワース 死去

2017年04月19日 | 英国ロック
健康に不安があるとは知っていたが、とうとう彼までが…。

享年70。死因は伝えられていないが心筋梗塞とも言われている。
発表は家族のFacebookにて。

英国ウエスト・ヨークシャー生まれのホールズワース。17歳で
ギターを弾き始め、60年代後半「イギンボトム・レンチ」を結成。

その後は「テンペスト」「ソフト・マシーン」「ゴング」「UK」
などでプレイし、高い評価を得た。


※画像は「UK」。
 中央下がホールズワース。

ソロ・アーティストとしても活躍。プログレから、ジャズ・
フュージョンを初めとした様々なジャンルでその才能を発揮。

ミュージシャンからの信望も厚く、エディ・ヴァン・ヘイレンは
「通常の奏法ではホールズワースのプレイを再現できない」と、
ライトハンド奏法を使ったのは有名な話。



「UK」やソロ期のウネウネ・ギターも良かったが、
私はテンペストでのHRっぽいプレイも好きだったなぁ。



ツインギター期のBBCライヴでは、オリー・ハルソールと若気の
至りのような激しいソロの応酬があった。

※最初、非公式盤で聴いて鼻血が出そうになったよ!



庇を貸した積りが母屋を取られちゃったグループもあった。
ソフトマシーンは「収束」でホールズワースのギターバンドみたいに
なってたし。

ゴングの「ガジーズ!」も同様でした。



そんな恐ろしいプレイヤーだったが、ご本人は単に自分らしくギターを
プレイしただけ…そんな雰囲気だった。

あれ程のギタリストなのに、晩年は経済的に苦しい状況に陥ることに
なったりと、寂しいニュースもありました。
※離婚で財産を持っていかれた…とか

全てを聴いたわけではないけれど、やはり凄いギタリストだと思います。
未聴のソロアルバムやコラボ盤もチェックしなくちゃな。

たくさんの素晴らしい演奏を有り難う。
アラン・ホールズワースよ、永遠に。