京都楽蜂庵日記

ミニ里山の観察記録

ナカウスエダシャク(中薄枝尺)

2017年11月13日 | ミニ里山記録

 

 

 

ナカウスエダシャク (Alcis angulifera) 幼虫は広食性で広葉樹・針葉樹・草本類を含む植物の葉を食べる。2化目の成虫である。門灯にひかれて来た。

 

追記(2018/05/05)

 庵主の住む京都市左京区の紫雲山は吉田山に隣接している。この吉田山をフィールドにして、多様な動物植物の記録写真を掲載するKoike kunihikoさんのブログがある(http://www.ottimo.co.jp/koike/koike-zukan)。蛾類だけで実に700種も写真があり、このブログの主はプログラマーのようであるが、まったく敬服してしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コナラ(小楢)

2017年11月13日 | ミニ里山記録

 

 

コナラ(小楢)Quercus serrata。ブナ目ブナ科コナラ属の落葉広葉樹。別名ホウソ。「コナラ」の名は、もうひとつの日本の主要なナラであるミズナラの別名であるオオナラ(大楢)と比較してつけられた。樹皮がクヌギとにているが溝が浅い。花は4 - 5月、若葉が広がる時に咲き、秋に実(ドングリ)が熟す。樹皮は灰色で、縦に裂け目ができる。落葉樹だが、秋に葉が枯れた時点では葉柄の付け根に離層が形成されないため葉が落ちず、いつまでも茶色の樹冠をみせる。春に新葉が展開するころに枯れた葉の基部の組織で離層が形成され、落葉が起きる。材は木炭の原料や、シイタケの原木に使われる。多くの菌類と菌根を作るため、コナラ林には多くの菌根性のきのこが出現する。幹が屈曲したものがみられる。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする