「京都楽蜂庵日記」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
ヤマブキ(山吹)
(2013年04月11日 | ミニ里山記録)
ヤマブキは一属一種。春の野原には草や... -
ハナニラ(花韮)
(2013年04月12日 | ミニ里山記録)
ハナニラ(pheion uniflorum) 明治時代に... -
ウメノキゴケ(梅の木苔)
(2013年04月13日 | ミニ里山記録)
古い梅の木の幹につく事が多いのでこの... -
ヤドリギの発根?
(2013年04月14日 | ミニ里山記録)
2013-01-29 の拙ブログ[ヤドリギ(宿り木)の実の不思議]の続き。 ... -
クサイチゴ(草苺)
(2013年04月15日 | ミニ里山記録)
クサイチゴ(Rubus hirsutus) 一見、草本のように... -
ジンチョウゲ(沈丁花)
(2013年04月16日 | ミニ里山記録)
昔は京都市内ではどの家の玄関先にもジ... -
ムスカリ
(2013年04月17日 | ミニ里山記録)
球根植物でベル形の花をたくさん咲かせる。 花色は紫が強いものと、青が強い... -
ノゲシ(野芥子)
(2013年04月18日 | ミニ里山記録)
ノゲシ(ハルノノゲシ:Sonchus oleraceus) 路傍や空き地に咲く... -
カリン(花梨)
(2013年04月19日 | ミニ里山記録)
カリン(Chaenomeles sinensis)の花はいかにも春の花らしく、乙... -
キランソウ(金瘡小草)
(2013年04月20日 | ミニ里山記録)
シソ科の植物。日当りの良い地面にへばりつくようにして生えている。 シソ科なのに... -
シャガ(著莪)
(2013年04月21日 | ミニ里山記録)
神社や民家の庭で楚々とした気品のある姿で咲く。 日陰植物で根茎を延ばして繁... -
ハルジオン(春紫菀)
(2013年04月22日 | ミニ里山記録)
侵入種として目の敵にされているが野草... -
カラスノエンドウ(烏野豌豆)
(2013年04月23日 | ミニ里山記録)
正式にはヤハズエンドウ(矢筈豌豆、Vicia sativa subsp. nig... -
ムラサキカタバミ(紫片喰)
(2013年04月24日 | ミニ里山記録)
ムラサキカタバミ 南米原産の帰化植物。種子はできないが地... -
カタバミ(片喰)
(2013年04月25日 | ミニ里山記録)
春から秋にかけ黄色の花を咲かせるカタバミ科の雑草。 乾燥に強い。ヤマトシシジミ... -
シロヤマブキ(白山吹)
(2013年04月26日 | ミニ里山記録)
ヤマブキとは同じバラ科ではあるが属を... -
キンポウゲ(金鳳花)
(2013年04月27日 | ミニ里山記録)
花弁に光沢があり日が当たると輝いて見える。 ウマノアシガタという別名は、根生葉... -
クリンソウ(九輪草)
(2013年04月28日 | ミニ里山記録)
花の数が九個というわけではない。 リング状の輪生した花が重なる様を五重塔の... -
サクラソウ(桜草)
(2013年04月29日 | ミニ里山記録)
サクラソウ(Primula sieboldii)の園芸種。 自生のものは絶滅の... -
アオサギ(蒼鷺) の恩返し?
(2013年05月01日 | ミニ里山記録)
アオサギは近所で見かける目つきの悪い...