ノートが、現場復帰しました。
ネットの接続も確認して戻したが、今日1日何の不具合も無く軽快に動いていたそうだ。
ポップアップも1度も無く、データ入力が進んで喜んで頂けました。(笑)
17・18・19日とアップデートしたのは、自動更新のメッセージが出たんでインストールしたらしい。
そう言えば、先週の中ごろそんな電話があった。
忘れてた!
最近、物忘れがひどくてイカン。(笑)
antispam.exeについて、調べを進めてみた。
英語のサイトだが、ここで紹介されているantispam.exeだったらヤバイかも。
私は純日本人で英語は得意ではないんで、翻訳サイトで日本語離れした(笑)日本語訳を読むと
antispam.exeの除去を延ばすことは、あなたのシステムに重大な危害を引き起こすかもしれないらしい。(汗)
ガンバレ!! スタートアップエディタ!!
・・・って、そんなユウチョウな事言ってる場合じゃないみたい・・・・・。
そう言えば、夕べ「ファイル名を指定して実行」でantispam.exeを入力したら走っちゃった。
つまりこのファイルは、ルートディレクトリにパスが通っている(今はそんな言い方しないのかな?)事になる。
何かの拍子に走り出す事も、十分ありえる。
今の状態は、「病気と上手に付き合って行く」事に似ている。
何か、対応策を見つけないとイカンなぁ。
ネットの接続も確認して戻したが、今日1日何の不具合も無く軽快に動いていたそうだ。
ポップアップも1度も無く、データ入力が進んで喜んで頂けました。(笑)
17・18・19日とアップデートしたのは、自動更新のメッセージが出たんでインストールしたらしい。
そう言えば、先週の中ごろそんな電話があった。
忘れてた!
最近、物忘れがひどくてイカン。(笑)
antispam.exeについて、調べを進めてみた。
英語のサイトだが、ここで紹介されているantispam.exeだったらヤバイかも。
私は純日本人で英語は得意ではないんで、翻訳サイトで日本語離れした(笑)日本語訳を読むと
antispam.exeの除去を延ばすことは、あなたのシステムに重大な危害を引き起こすかもしれないらしい。(汗)
ガンバレ!! スタートアップエディタ!!
・・・って、そんなユウチョウな事言ってる場合じゃないみたい・・・・・。
そう言えば、夕べ「ファイル名を指定して実行」でantispam.exeを入力したら走っちゃった。
つまりこのファイルは、ルートディレクトリにパスが通っている(今はそんな言い方しないのかな?)事になる。
何かの拍子に走り出す事も、十分ありえる。
今の状態は、「病気と上手に付き合って行く」事に似ている。
何か、対応策を見つけないとイカンなぁ。