お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

人間必至の場(法光寺 隣接)

2021年12月21日 |  🍒南部紀行物語 .

     山行速報:人間必至の場(法光寺)【名久井岳 Ⅸ トレッキング  2021.12.19】

     山でのトイレは夏であればキジ打ち (男性)、お花摘み (女性)など自然の中で
     いたすこともあるのだが、名久井岳の様な小さな里山では、それは不可能だ。
     その点、麓に立派な公衆トイレがあるのは登山者にはありがたい。トイレの
     入口には『人間必至の場』と掲示されていた。今日も、ありがたく拝用した。

     厠感:このトイレは登山道入口、駐車場側、法光寺に隣接して、夏は登山道
        側からも入れる二階建構造の水洗、冬も暖房のスーパートイレなのだ。

     願い:二年間の山行の中で、このトイレほど立派で設備の良い「山トイレ」は
        は思い当たらない。勿論、法光寺参拝の方も使用するかもしれないが、
        トイレがたま~に汚れている時がある💦、どうぞ綺麗な使用をお願い

     参照#①名久井岳  Ⅸ トレッキング    ②山岳/溪谷トレッキング2021


コメント    この記事についてブログを書く
« 名久井岳 Ⅸ トレッキング | トップ | 温だまりの小屋 (名久井岳) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

 🍒南部紀行物語 .」カテゴリの最新記事