goo blog サービス終了のお知らせ 

里葉の散歩

ときめきの瞬間をカメラにおさめて、楽しんでいます。

西オーストラリア周遊とワイルドフラワー観察の旅⑨ (ジュエル鍾乳洞)

2017-10-23 18:22:09 | 海外旅行

マーガレットリバーのホテル

          ホテルの庭園を散策

                   海はインド洋

沢山のインコ

「ジュエル鍾乳洞 」

1957年に発見された長さ2.5kmの鍾乳洞

発見時、ジュエリー(宝石)に見えたことからこの名がついた。

マーガレットリバー周辺は石灰岩質の大地が形成されており、数多く(40カ所)の鍾乳洞がある。

一般公開されているのは、4カ所だけ。

地上のユーカリ(カリー)の根が地下90mまでも根を降ろし鍾乳石となったもの。

木道や、250段の階段が整備されていてゆっくり観察できる。

世界最長のストロウ鍾乳石

褐色になっているのは木の成分「タンニン」によるものだと・・・。

 

「ルーウィン岬」

西オーストラリアで最も高い灯台があり、

インド洋と南極海の境界

境界は真ん中の岩

灯台の高さは39m、南極点までは約5000km

 

「ペンバートン トラムウェイ」

9月と10月のみ運行するワイルドフラワー列車に乗る。

元は木材を運ぶための線路を観光に利用している。

 

巨木のカリー

樹林の間に「カラー」が

続く

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする