goo blog サービス終了のお知らせ 

里葉の散歩

ときめきの瞬間をカメラにおさめて、楽しんでいます。

小鳥の森・あてび平

2022-07-23 13:47:43 | 日記

大粒の雨が降ってきたり、太陽が覗いたり

忙しい天気のあてび平を散策です。

朽ち行く切り株、来るたびに目にする切り株です。

裏に回ると、動物の顔のように見えます。

苔の絨毯 「ふんはりと苔の絨毯踏む茂み」

せせらぎ「せせらぎの音に暑さを忘れをり」

「茶臼山自然園、あてび平、小鳥の森」の森の中に入ると、

せせらぎが涼しさを増してくれる。

カッコウの声が聞こえる。

姿を探すのだが、見えない。

本物を見たことがないが、

私のブログに良く訪問してくださるブロガーさんの見事な写真で、

カッコウの姿を知ることが出来た。感謝です。

 

 

 

 

 

 


ビル

2022-06-17 23:05:55 | 日記

久しぶりの都会(名古屋駅前)です。

友人と高層ビルの上階で食事をし、

その後、ビル群を散歩です。

久しぶりのデパート、ブランド品が並んでいます。

それらを横目でみながら、ビルの五階の庭園へ。

ビルの上とは思えない・・・紫陽花がきれい。

6月12日(日)

梅雨間近の天気の良い日曜日でした。

 

話題が変わります。

東海地方も先日、梅雨に入りました。

豊田市水源町の「明治用水頭首工」で漏水が起きて、

ほぼ一ヶ月に近い。

明治用水を利用している米農家さんには、

田植えの時期でもあり、

梅雨入りが待ち遠しかった事でしょう。

漏水が起きたダム湖の写真です。(5月22日)

ポンプで用水路に吸い上げている。

米農家さんだけでなく果樹(イチジク)農家さんにも影響が起こっているらしい。

イチジク大好きな私、美味しいイチジクを楽しみにしている。

原因は、老朽化だというが、もっと早い対策が必要だったのだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


溜池の隅で

2022-06-04 12:16:25 | 日記

池の水が減って、現れた根

池の周りを歩くと、

ワラビがにょきにょきと生えているところがあった。

草をかき分け、ワラビとりに夢中になってしまった。

わずか10分ぐらいで一握りぐらいのワラビ、

我が家にはちょうどいい収穫でした。

 

土手の茅花、風のなすままに・・・

5月末日

 


アゲハ蝶

2022-05-28 21:27:33 | 日記

我が家の庭で・・・

風にゆらゆら、仲よしカップルのようです。

老夫婦の庭に、ほほえましいカップルですが・・・

そのうち、「はらぺこあおむし」になって、

私の庭を蝕むのでしょうね。

懐かしい絵本「はらぺこあおむし」を思いだしている。

 

 

 


草花と虻

2022-05-21 10:54:08 | 日記

道端のちいさな草花を行ったり来たり、飛び回っているちいさな虻

グーグルレンズで見てみると「ホソヒラタアブ」と出てくるが

定かではない。

 

 

 

 

草花の横では、ちいさな蜘蛛が巣を張っている。

雑感

与謝野晶子が亡くなって今月で80年になるそうだ。

代表作に「君死にたまふことなかれ」がある。

その一節に

「すめらみことは、戦ひにおほみづからはい出でまさね」がある。

(天皇は戦いには行かないではないか)

あの頃の日本と今のロシアの独裁者を重ねてしまう。

戦場に送り出された幾万人のロシア兵にも

案じる家族がいる。

どちらの兵にもこれ以上「君死にたまふことなかれ」

戦争終結を祈る

 

 

 

 

 


初夏の公園

2022-05-13 14:45:15 | 日記

午後に予定の入っていたことをすっかり忘れて、

新緑を求めて自宅を出発して、30分。

大事な用事が入っていることに気がついた。

私がいなければ、始まらない・・・・引き返すしかない・・・。

まだ、時間は早い・・・。

いつもの公園に寄って戻ることにした。

朝のミニ牧場

小屋の扉が開くと、勢いよく羊や馬が出てくる。

何故か、一番高いところに行く。

「放たれて草食む馬や青葉風」

 

時間つぶしの喫茶店の広い窓の向こうに

燕が飛び交っていた。

フェンスに一休みする燕

「燕来て茶店の客と顔合わす」

 

遠くから見ると綺麗なクレマチスだけれど、写真にしてみると、

傷ばかりの花

「枝折戸に蔓絡ませて鉄線花」

大事な用事を思い出して、迷惑をかけないですんだこと、本当に良かった。

「ぼけ」「認知症」の言葉が身にしみる。

自覚しながらも、肯定出来ない自分がいる。

これが、恐ろしいのである。

(要注意)


藤の回廊

2022-05-06 13:19:16 | 日記

豊田市御作小学校の周りの藤の回廊です。(写真は4月30日

一番奥の方には「シロバナ藤」があります。

シロバナ藤の棚を通り越して、城が根山の展望台まで登りました。

わずか226mですが、急坂で、かなりきつかった。(後期高齢者には)

数年前に登ったときはこんなにきつくはなかったのに・・・。😔

その昔、この地に「御作城」が建てられていた。

展望台からの風景(猿投山方面)

登ってきた反対側の道を降りると、「天徳寺」という寺院に出る。

下から見上げる展望台

道端の一輪のアザミにほっと一息

縛りのない大型連休は3年ぶり・・・とは言うものの

二人暮らしの生活は特に何もない。

近場の新緑を楽しむ事に致します。

 


奥殿陣屋の花

2022-04-29 16:23:25 | 日記

岡崎の奥殿陣屋です。

今の季節、青葉若葉が見事に美しい。

庭園を見ながら、抹茶を頂くのが、私の定番。

そしてゆっくり、庭園を歩く。

菜の花、チューリップは終り、ポピーが花を開き始めている。

 

道端の「ハルジオン」

(よく似たヒメジョオンがあるが、蕾がたれているのでハルジオンと思う)

 

知床の海で観光船の転覆事故が起こってしまった。

5~6年前に、知床沖で観光船に乗ったことがある。

「カシュニの滝」を見たかったけれど、

短いコースを選んだので行かなかった。

 

嘗て、私も経験がある。

海が荒れているから船が出ない・・・。

せっかく遠くから来たのに残念・・・。

もう二度と来ることは出来ない・・・そう思った。

しかし、今回の事故を考えると、

船を出さないと判断をすることがいかに大事か、

船という乗り物の恐ろしさを簡単に考えてはならない。

冷たい海の中にまだ残っている人が半数近くいるようだ。

早く見つかる事を祈ります。

(5月29日記)

 

 

 

 

 


散歩の一齣

2022-04-22 11:50:36 | 日記

つい先日、桜が咲いた、春が来た・・・と言っていたのに、

もう、4月後半。

暑かったり、寒かったり、気温の差が激しいこの頃、

ちょっと山を歩くと、柔らかい新芽が優しく迎えてくれる。

蒲公英はすでに黄色の花を落として、

風の来るのを待っている。

(4月20日 昭和の森)

 

 


しだれ桃

2022-04-19 17:14:36 | 日記

久しぶりの友人と、豊田市旭地区の「上中しだれ桃」を見にいった。

約3000本あるというしだれ桃は、ちょうど見頃で、

花を見ながらのおしゃべりは、時の過ぎるのを忘れる程でした。

「花桃の色に溶け込む春日傘」(4月13日)

 

 


山野草

2022-04-12 20:34:25 | 日記

最近親しくなった友人のお宅を訪ねた。

「ぼつんと一軒家」と言うテレビ番組にでも

出てきそうな元気で働き者で何でも出来る友人の案内で、

目の前の山を歩く。

彼女が自分で作った道だという道を彼女は恐れもせずどんどん登っていく。

その後を私は手をつきながら、這うように恐る恐る登る。

シュンラン、ショウジョウバカマ(色もいろいろ)が咲いている。

蕗の薹はすっかり花になっている。

椎茸も取り頃(捥いで、持って行きな・・・と渡してくれたのに、置いてきてしまった。)

面白い色のアマガエル(???)に会った。(見つけたのも彼女)

周囲の状態により体色が変化すると言うが、

こんな色になっているのは初めて見た。

「アマガエル」ではないよ・・・と言う人もいるかもしれない。

知っている方、教えてください。

(4月7日)


雪柳と桜

2022-04-04 11:45:16 | 日記

毎年同じような技量のない写真ですが、

やっぱり撮ってしまう。

人通りが少なくなった午後4時過ぎ、

日が長くなったなぁ!と感じながら緑化センターを一周する。

 

「イワヤツデ」

「イカリソウ」

「ヒマラヤユキノシタ」

 

友人に誘われて、写真展を見に行った。

素晴らしい写真を見せていただき感動した。

しかし、真実を写す「写真」であるが、驚くものがある。

撮る人のセンスや技術は勿論だが、

カメラの進化による複雑な重なりや光、

レタッチに寄る表現の強調、などなど。

ただシャッターを押すだけの私の写真を、

ブログを通して見てくださっている方、

・・・笑っているだろうなぁ・・・。

でも、いいのです。

これは私の日記、呆け防止の為の細やかな努力なのです。

 

明日は「結婚記念日」52年目である。

二人暮らしにすっかり慣れて、勝手気ままなに過ごさせて貰っている。

子や孫たちの幸せを念じつつ、健康に感謝している毎日です。

(4月4日記)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


桜祭りの公園

2022-04-03 21:33:15 | 日記

「桜祭り」

自宅近くの公園で桜祭りをやっていました。

二年ぶりのイベントです。

散歩がてらに、覗いてみた。

すでに午後三時近かったけれど、

屋台店にはまだ長い列が出来ていたり、

売り切れで店じまいなどもあり、

大勢の人がこの桜祭りを楽しんだようだ。

 

マスクはしているが、コロナ以前の状態に戻った感じ

・・・大丈夫かな・・・は、年寄りの心配かな?・・・

 

先日、「ドライブマイカー」を見た。

長時間の映画だった。

西島秀俊さん演じる演出家と

三浦透子さんの演じる運転手、

決して明るくはないが、

心に沁みるものがある。

久しぶりに映画館で見た映画がアカデミー賞受賞と聞いて

私もうれしくなった。

 


春爛漫

2022-04-02 19:10:09 | 日記

鞍ヶ池公園も桜が満開

 

公園内の池の近くの森に

大人も子供も楽しめる「フォレスタアスレティック」が

オープンした。(30日)

見ていると、恐そうに見えるけれど、結構楽しそうである。

(3月31日)

 

 

 

 

 

 


岡崎葵桜(河津桜)

2022-03-17 15:59:17 | 日記

夏を思わせるような陽気の昨日(3月16日)の午後

岡崎までドライブです。

乙川の堤防は河桜桜で満開でした。

岡崎では河津桜と言わないで、

家康にちなんで「葵桜」と名付けているようです。

イベントは控えめで、ちょっと淋しいけれど。

卒業の季節

卒業証書を持った児や

友人と記念撮影する学生、卒業記念の写真を撮る親子など、

満開の葵桜の下

いい記念写真が撮れた事でしょう。

桜色が染める水面

夕べ、11時36分、震度6強の地震が起きた。

そろそろ寝ようかなと思っていた時

「津波に注意してください、すぐに海岸から離れてください」が耳に入った。

どこ・・・? 

なんだか、仙台、福島といっているようだ。

3.11のような酷い被害が出なければいいがと祈りながら

布団に入った。

つい先日、消防署の災害予防センターで、

震度6の地震の体験をしてきたばかりだったので

震度6と聞いた瞬間、身震いがした。

遠くから無事を祈ることしか出来ない。