goo blog サービス終了のお知らせ 

里葉の散歩

ときめきの瞬間をカメラにおさめて、楽しんでいます。

白鳥

2019-02-25 19:56:20 | ドライブ旅行

安曇野御宝田遊水池のコハクチョウ

飛び立つ姿を捉えようとするのだが、

なかなか飛び立とうとしない。

寒さ堪えて・・・。

上手く撮れないのが残念です。

ここのコハクチョウを見るのも今年が最後になるかもしれないな・・・

 

 


「半分青い」の」ロケ地を訪ねて

2018-10-02 10:12:49 | ドライブ旅行

朝ドラ「半分青い」が終わった。

ドラマの影響だろう。

恵那市岩村の古い町並みには

観光客が多い。

 

比較的人の少ない、紺屋、土佐屋の暖簾を潜った。

江戸時代の町家の雰囲気と藍染めの工程が展示されている。

表はそれほどではないが奥が深い。

乾燥された藍

生の藍の葉

藍の花(イヌタデそっくりです)

その後、勝川家へ

4時過ぎになると人はまばらに・・・

行列だった五平餅屋は売り切れ、、、店じまい

 テレビドラマのロケ地と言うだけでなく、奥深い歴史のある岩村散策であった。

 

 

 

 


香嵐渓

2018-09-13 15:59:25 | ドライブ旅行

運動不足解消にと思って足助散策

今は片栗は咲いてないが、狐のカミソリはどうかな・・・?

 

終焉の一株に遭うことができました。


結実の姿です。

飯盛山の展望台まで登り、香積寺へ降りた。

台風の風の強さを物語っているように道は塞がっていた。

香積寺の座禅堂

江戸時代後期の様式で昔のままであると記されている。

マンリンの小路

旅館

花の名前は知らないが、綺麗だったので写させて貰った。

赤いのは花でも葉でもないようだ・・・?

 

 


渓谷を逸れて(王滝渓谷)

2018-09-10 16:19:17 | ドライブ旅行

王滝渓谷はよく行くが、

不動山展望台へは登ったことがない。

20分ぐらい急な坂道を登る。

展望台とはいえ、木々に遮られ

見晴らしは良くない。



展望台の前に大きな岩が二つに裂けている。


 

名木に指定されている妙昌寺の百日紅

胸回り 1.36m 

根回り 3.7m

樹高 8m

昭和50年に名木指定と記されている。

誰もいない寺の境内に小僧の像が印象的だった。

 


滝巡り

2018-09-01 13:50:40 | ドライブ旅行

 

御嶽山の周辺には沢山の滝がある。

轟音を響かせる滝もあれば、糸を引くような滝も

周りの岩や木々、しっとりとした苔が滝を引き立てる。

ほどよい飛沫が心地よい。

 

「木漏れ日の滝」

少し上に行くと、「不易の滝」

唐沢の滝

猛暑、豪雨災害、数多の台風が襲った平成の夏・・・終わった。

今日は9月1日、大正12年の関東大震災から95年だという。

台風21号が日本列島に向かっている。

被害の出ないよう祈るばかり。

 

ここにもこんな風景が・・・豪雨の被害だろうか・・・?




この先、百間滝に行く道は通行止めである。










 

 

 


避暑

2018-08-10 12:00:33 | ドライブ旅行

名古屋で40.3度という記録が出た猛暑日

茶臼山の池の畔は

涼しくて気持ちが良い。

特に木陰は冷房の中のようだ。

 

客待ちのスワンは繋がれたまま・・・寂しそう・・・

 

涼しさを求めて、あてび平(小鳥の森)へ

旱続きで水の流れも極わずか

艶のない苔、かろうじて緑を保っている。

僅かな水の流れにあめんぼうは水面をスイスイと・・・

 

 

 

 

 


笹離宮(蓼科笹類植物園)

2018-08-09 10:51:49 | ドライブ旅行

「笹離宮」・・・高貴な名勝に惹かれ寄ってみた。

「笹離宮」とは「笹のための離宮」という意味、

笹は山では道を塞ぎ植林の邪魔に、里では竹が主役で笹は添え物

ここでは笹が主役です。・・・と言う説明がある。

 

120種に及ぶ笹が植えられている。

風が揺らす笹の音が涼しさを誘う。

芝生ではなく笹の絨毯



 気ままなドライブ旅行の一齣です。

 

 

 


高原の蝶

2018-07-29 09:19:23 | ドライブ旅行

場所により、多大な被害をもたらした台風12号

被災され、避難されている方には申し訳ないが、

この辺りは、何事もなく、

期待していた雨も、この辺りだけ避けていった。

「こちらにも一雨欲しい雲の峰」

 

長野県富士見町、富士見リゾート

開園前の入り口付近 

「朝の蜜集めて旨し夏の蝶」