goo blog サービス終了のお知らせ 

里葉の散歩

ときめきの瞬間をカメラにおさめて、楽しんでいます。

吊るし柿

2013-11-16 23:14:52 | 風景
農家の納屋の二階に
剥きたての柿

部屋いっぱいに吊るされて、
扇風機が回っている。

ひと月もたてば飴色の干し柿になるのだろう。






そしてリンゴ畑では・・・







もぎたてのリンゴを買ってきました。
甘くて、酸っぱくて、おいしい、おいしい、りんごでした。







棚田の秋(2)

2013-10-14 17:47:12 | 風景
             
              四谷千枚田の実りの秋を想像して、出かけてみたのですが、

              黄金色の実り田はもうない。




              
              
                 切り株からは新しい芽が・・・。
                 稲刈りは早いんだなあ・・・。
                  (撮影 10月8日)








               もうじきこの棚田も春までゆっくり眠りに入るのでしょう。
               南のほうでは台風が猛威をふるっているようだ。




棚田の秋(坂折棚田)

2013-09-25 17:25:13 | 風景

              明日はクラブツーリズムの刈取り体験ツアーが来るという。
              鎌で刈るのだろうか?
              刈った稲はどうするのかな?
              おいしいお米をもらえるのかな・・・なんて想像しながら
                目的は足腰を鍛える。
              此処もまた、朝来なければいい写真にはならない。
         
                   「坂折棚田」




十五夜の夜

2013-09-21 06:30:51 | 風景
月の明かりが眩しい
今日は中秋の名月
芒と萩と女郎花を花瓶にさして、
お団子を添える
亡母がそうしていたように、
私もまた真似している。

溜まっているストレスを解消したくて
夜の街にでる。














ニューヨーク・ワシントン紀行はまだ先になりそう

2013-08-08 11:46:37 | 風景

材木滝(落差23m)
濁河温泉の近く
柱状節理が材木を立て掛けたように見えることからこの名前が付いたとされている。
滝の周辺に温泉が湧出している珍しい滝である。
向こう側には柱状節理やシンター(温泉沈殿物)らしい茶色の部分が見られる。






滝の脇には温泉成分が堆積し、階段状になっている。
触ると少し暖かい。(35度ぐらい)
苔がふわふわっと絨毯のよう…。








温泉の成分で岩が茶褐色になっている。




雨の後

2013-07-24 19:56:46 | 風景
雨上がりの夕方

西日を受けて蜘蛛の巣が七色に輝いていた。

急いでカメラを持ちに行く私を
太陽は待っていてくれず
お隣の屋根にかかってしまった。

あの輝きは現れなかったけれど
シャッターを押した。
(7月24日夕刻)









ホタル舞う

2013-06-24 10:18:02 | 風景
ホタルの写真を撮ってみたくて、「鳥川ホタルの里」を訪ねました。

鳥川ホタル学校を見学
ホタルが自生するために自然環境を守る活動に敬服します。
私達も心して観賞しなければならないと痛感しました。

沢山のホタルが右往左往
これだけで感激!
この感動を写真に表現するには私には難しすぎる。
6月23日(日)





百滝

2013-06-19 21:57:38 | 風景
愛知県新城市にある百滝

全長がどこからどこまでを言うのよくかわからない

強力な「気」が出ているといわれるが・・・私にはわからない




ここが滝の落ち口付近
下を覗きたいけれど、これ以上は恐い