goo blog サービス終了のお知らせ 

青い森の贈り物

北国青森から、四季折々のホットな情報を届けています。環境問題にも関心「アフロでゴミ拾い」を新設! #SDGs

鉄子の新アイテム?

2019年02月14日 | スイーツ
こんにちは、マダム青い森です。

毎日寒い日々ですね。
寒いと引きこもりがちなマダムですが、最近お客様が来ることが多いので時々外出してます。
マダムはペーパードライバーだからおでかけには電車、バスを使います。

オット青い森には鉄分高めだと言われるマダム。
自覚ないですが、鉄道関係のモノを見ると手に取るよね(笑)。
そんなマダムが入手したブツがタイトル画像のキラキラケース。
中にはミント菓子が入っています。

E5系をかたどったケースは、嬉しいキラキラ仕様。
女子力アップまちがいなし!
ミントいれてもいいけど、ピルケースとしてもいいかも!
もっとも私が入れようとしているのは更年期障害の薬ですが(笑)笑。
まあ、ええやん! ←謎の関西弁

今度はキウイ、コンポートに

2019年02月06日 | スイーツ
こんにちは、マダム青い森です。

実家に木があるので毎年、大量のキウイを収穫する我が家。
今年はジャムやケーキを作ってきましたが、まだまだ在庫あり!
※過去ブログ 
キウイフルーツのジャム作り
キウイジャムでケーキ
そこで今日はコンポートを作りました。
実際は作ったっていうほどのものでもないんですが。。。



皮をむいて、大きめのひとくちサイズに切って、お砂糖を入れます。
ジャムより砂糖はひかえめ、キウイの30%ほどにしました。
水分がでてきたら火にかけます。
と、ここまではジャムと一緒ですが、違うのが煮る時間。
ジャムは結構煮つめますが、コンポートなので短時間でOK。
とはいえ、アクがかなりがでるので、今回は結局20分位煮ました。
完成したものは煮沸消毒した瓶につめて、すぐに食べない分は冷凍にします。
この工程で気分はすっかりジャムおばさん(笑)。



さて、今夜は味見をかねてみかんと一緒にのデザートに。
どんなんかな???

キウイジャムでケーキ

2019年01月21日 | スイーツ
こんにちは、マダム青い森です。

寒い毎日なので、ついつい引きこもり気味。
今日も紅茶を飲みながら作り置きの料理など作っています。
毎週のように自家製大根で煮物を作りますが、今日はお菓子も。

課題は、大量につくったキウイのジャムを何とかできないか???
※過去ブログ キウイフルーツのジャム作り キウイ皮むき大会開催
 
少し前に大量のあんこ消費のため、炊飯器でケーキを作ったマダム。
ホットケーキミックスで超簡単レシピでした。
※過去ブログ 手作りあんこでケーキ作り

もしや、ジャム入りケーキもありかも???
ネットで検索して、オリジナリティも入れて早速スイッチオン!

あんこのケーキにはバターを入れましたが、今回は省略。
ヨーグルトとレモン汁をいれて爽やか路線を狙ってみました。
やってみたら、いつもよりしっとり。
どっさりジャムをいれたせいなのかしら?
ケーキモード1回だと少し生っぽかったので、再加熱。



あたたかいうちはジャムがトロっとしていておいしい!
さめてもこれはこれでいいみたい!
キウイジャム、相当な量あるのでレシピを見直してまた挑戦してみます!

こんなところに、志功さん

2019年01月10日 | スイーツ
こんにちは、マダム青い森です。

今日の青森市は日中は6度まであがるとのこと。
関東だと最低気温かと思われる気温ですが、青森の冬としてはかなり暖かい!
連日の雪片付けから解放されて、オットも嬉しそうです(ウキキ)。

さて、毎日雪片付けが続くとさすがのオットもキツイ。
ちょっと甘いものでも食べたくなるようです。
そこで、最近はオット用のお菓子を用意しておきます。
今日は、お歳暮にいただいていたお菓子の箱をオープン!
東京の知人からのもので、いつもセンスあふれる贈り物を下さる方からのもの。
今年は何かとワクワクしながら、ひとりで開封しました。
中身は、タイトル画像の高級甘納豆でした!
創業1951年、銀座の老舗甘納豆専門店「鈴屋」さんのものです。

甘納豆というとえんどう豆や大福豆のものはおなじみで、オットの大好物。
しかし、箱の中には見慣れない大きな栗!
黄色く輝く大きな栗、巨大な渋皮付の栗もあります!
なんじゃ、こりゃーーー?!
インパクトあるビジュアルはとても美しくて、思わず見とれるほど。
もちろん上品なおいしさにもうっとり!

「これはオットに黙って、ひとり占めしたい」
そんな衝撃に駆られながら、ふと掛け紙に目をやると。。。
わ、この絵、どこかで見たことがある???



青森県が誇る世界のムナカタ、棟方志功さんのものでした。
「二百十一日」のタイトルで、説明もついていました。
昔から天候でその年の豊作が決まると言われていますが、立春から二百十一日を無事に切り抜けるとその年は豊作になるとのことで、「二百十一日」は農家にとっては大事な日だったようです。
志功さんは「二百十日も無事にすんで、翌日、一服、美味しいお菓子でもつまんで・・・」という気持ちでこの絵を描いたそうで、豊作を祝う農民の喜びが表現されているとのこと!

お菓子も素敵だし、掛け紙も最高!
機会がありましたら美しい掛け紙を見ながら召し上がって下さい。

銀座鈴屋


手作りあんこでケーキ作り

2019年01月04日 | スイーツ
こんにちは、マダム青い森です。

若い頃は喫茶店に入る度にケーキを食べてた私ですが、、、
加齢と共に、甘いものはあまりほしくなくなってきました。
関心が薄くなったというか、とにかく反応しなくなりましたね。
パフェなんて、もうとんとご無沙汰ですね(苦笑)。
特に市販のものは、ちょっと甘すぎる気がするんですよね。

だからというわけではないのですが、最近ハマっているのがケーキ作り。
ケーキといっても炊飯器でつくる楽々お菓子です。



親戚のおばさん手作りの大量の小豆を何とかせねばと、クックパッドを検索したら!
炊飯器でつくる小豆ケーキのレシピを発見。
大量につくったあんこを消費するのにうってつけでした。
あんこはオットの好みでやや硬めのつぶあんです。



材料はあんこ、ホットケーキミックス、バター、卵に少しの牛乳です。
砂糖は入れず、甘さはあんこだけで、今の私にちょうどいい甘さ!



あんこぎっしりで、豆の食感もイイ感じ!
このままでもおいしいけれど、ゆるい生クリームをとろりとかけてもOK。
マダムの手抜きスイーツです。
小豆がある間は、どんどん作りたいと思います(←どんな決意?)。
早速、お茶にしますので、またね~~~!

サラミじゃないの?

2018年08月29日 | スイーツ
こんにちは、マダム青い森です。

若いころは甘いもの好きだったマダムですが、加齢と共に好みがチェンジ。
いちどにたくさんは食べられなくなってきました(泣)。
特にクリームたっぷりのケーキなんかは、ほんのちょっぴりで満足です。

でも、今でも大好きな甘いものは。。。チョコレート!
父がアーモンドチョコの大ファンだったせいか、私もナッツ入りが好み。
ナッツだけでなく、ドライフルーツ入りも大好きです。

そんな私が最近みつけたのがタイトル画像のサラミチョコレート!
見た目はまるでサラミ!
アルミホイルにくるまれて、タコ糸がぐるぐるまきつけてあります。
薄めに切ると、断面にはナッツやフルーツがびっしり!



販売しているのは、弘前市にある「P-Factory (ピーファクトリー)」。
もともとタルトのお店で、タルト用にラムレーズンをたくさん作っていたので、それをチョコに応用したとのこと。
ラムレーズンの香りもすてきで、コーヒーのお供もいいけれど、ウィスキーと一緒にたしなみたい。
大人のチョコレート、という感じです。
サラミみたいにチョコをまとめる技術は、他ではなかなかないんだそうです。
皆さんもぜひ、お試しください!

●P-Factory (ピーファクトリー)
http://www.p-factory-sweets.com/index.html

もも、津軽の桃ソフト!

2018年07月21日 | スイーツ
こんにちは、マダム青い森です。

昨日から突如始まった「第15回ぐるっと青森スタンプラリー2018」のスタンプ・ゲットの旅。
今年もスタンプ集めよう!
今日は深浦町から弘前方面へクルマを走らせました。

この旅行中はおいしいものを探すのも楽しみのひとつですが、今日は暑いのでソフトクリームが気になりました。
タイトル画像は中でもおいしかった桃のソフトクリームの看板です。
産直センターひらか で見つけました!

平川市では桃の栽培がさかんで、「津軽の桃」として加工品をいろいろと売り出し中です。



ソフトクリームはミルク感があるのに、桃そのものの味でさわやか!
ほんのりピンク色もとってもキュートです。
250円とお手頃価格も嬉しいですね!

ところで、産直センターひらかは敷地も広大で、店内には野菜や果物が本当にたくさん並んでいますが、その一角にこんなものが!



雪の中で着るものらしき藁製のベスト(?)とかんじきです。
まさかこんなものまで売っているとは!
「驚き 桃の木 産直ひらか」でした!!

カテゴリー「スイーツ」追加のお知らせで〜す!

2018年07月06日 | スイーツ
梅雨本番です。
青森県内も、時々強く降っています。
さらに、気温が20度以下で肌寒いですね。
7月とは、思えません。

全国に、目をやると、九州や四国、中国には大雨警報がでています。
これまで経験した事がない程の雨量だそうです。
また、死者、行方不明者等もでているようです。

私自身、天気予報の呼びかけには、早めの対応を心がけます。

さて、お知らせです。
新たに、「スイーツ」というカテゴリーを追加しました。
これまでは、「グルメ」という多くくりなカテゴリーで美味しい食べ物全てをアップしてきました。

しかし、これでは甘いお菓子等が可哀想です。

という事で、第1号は、私達夫婦が一押しのスイーツが「パティシエのりんごスティック」です。
青森といえば、やはりりんごですよね。
県産りんごを使ったパイは、シャキシャキの食感です。

美味しいスイーツを是非召し上がれ!