goo blog サービス終了のお知らせ 

青い森の贈り物

北国青森から、四季折々のホットな情報を届けています。環境問題にも関心「アフロでゴミ拾い」を新設! #SDGs

季節限定!

2019年09月15日 | スイーツ

こんにちは、マダム青い森です。

三連休の中日の今日。

皆さん、いかがお過ごしですか?

我が家は農作業の合間にちょっと贅沢。

オシャレスイーツでコーヒーブレイクです。

お休みの日は時間があるので、豆をひくところから!

いつもはスーパーで買う特売のお菓子が多いのですが、

今日は特別に青森市の有名ショップ、ジークフリートへ。

このお店、先日、黒石八郎さんがテレビで紹介していたんです。

八郎さんは地元の人気タレント、民謡歌手です。

歌声が素晴らしいのはもちろんですが、楽しい方!

全編津軽弁のMCも大人気です。

オット青い森も私も八郎さんのファン。

ジークフリートは市内に何店舗かあるのですが、八郎さんが行ったお店に行ってみることに。

戸山にあるお店は生ケーキだけでもたくさんの種類!

長時間悩みまくった挙句、私はカシスのケーキ、

オット青い森は八郎さんが食べていた、マンゴープリンに。

マンゴープリンは期間限定、他に旬の嶽きみのブリュレも買いました。

カシスといえば、青森が日本一!

我が家にも木があるので、カシス製品は気になります。

甘酸っぱくておいしい!

マンゴープリンはたっぷりのマンゴー!

とろとろなプリンもやさしいくちどけです。

ところで、久しぶりにケーキ屋さんでお菓子を買いましたが、

箱を開ける時のワクワク感。

なんとも言えないですね!

今夜は夕食後のデザートに、嶽きみのブリュレです。

嶽きみは岩木山麓でとれる甘ーいとうもろこし。

注文してから表面をキャラメリゼしてくれました。

絶対おいしいやつだよね! 楽しみです!!


キウイフルーツの成長

2019年09月14日 | スイーツ

9月も中旬に入りました。

厳しい残暑が去り、青森は秋らしくなってきました。

今年前半を振り返ってみると、雨がとても少なく、とにかく暑い日が続きました。

ご覧のキウイフルーツ、影響があったのでしょうか?

今年も沢山の実を付けましたが、小ぶりの実が目立ちます。

収穫は11月下旬、残り2か月半となりましたが、これ以上成長は望めないかも。

期待はしますが・・・

こればかりは、天気次第です。


鉄分たっぷり

2019年08月30日 | スイーツ

こんにちは、マダム青い森です。

昨日に続いてスイーツネタです!

 

子どもの頃から親しんでいたキャラメル、

特にサイコロキャラメルは誰でも知っているお菓子では?

しかし、明治製菓のサイコロキャラメルは2016年に生産終了。

その後、函館にある道南食品が北海道土産として復活させています。

なつかしい紅白のパッケージに何となくホッとしました。

2017年には「北海道179市町村サイコロキャラメル」を発売。

サイコロの目に179ある市町村名をつけたもの。

これも楽しかったのですが!

この夏、「JR北海道駅名標キャラメル」が新発売されました!

JR北海道管轄の在来線408駅と、北海道新幹線駅の木古内駅、奥津軽いまべつ駅(青森県)の2駅をあわせた

全410駅がプリントされています。

何しろ数が多いのでコンプリートはなかなか難しそう。

でも、やってしまう人いるんだろうなぁ。。。

私はコンプリート目指さず、この5箱をおいしくいただきます!

道南食品「JR北海道駅名標キャラメル」


和菓子?歌手?

2019年08月29日 | スイーツ

こんにちは、マダム青い森です。

青森に来てからいろんな県産品を試しているマダム。

もちろんお菓子も頻繁にチェックしています。

青森市内では有名な老舗「甘精堂」は大好きショップ。

そこでみつけたのがこの和菓子。

その名も「丘みどり」!

どこかで聞いたことのある名前?

と、思っていたらお菓子の横にはサイン色紙が。

そうです、若手演歌歌手の丘みどりさんのでした。

お店の人によると、お菓子の方が先に発売されたとのこと。

本人のブログにも書いていました→

ファンの間ではたぶん有名なんでしょうね。

中身はこんな感じです。

簡単に言うと和風あんこ入りパイ ←ザックリすぎるw

もちろん安定のおいしさでございます!

丘みどりさんの曲を聞きながら召し上がって下さい!

ちなみに、丘みどりさん特別出演の映画「引っ越し大名」が、

明日8月30日(金)から公開されますよ!


修道院でソフトクリーム

2019年07月31日 | スイーツ

こんにちは、マダム青い森です。

昨日に引き続き、道南いさりび鉄道に乗りました。

今日は木古内から渡島当別までの乗車です。

渡島当別駅は近くにあるトラピスト修道院のイメージの駅舎。

なんと、駅舎内に郵便局があります。

内部もほんのり修道院風ですね。

さて、この駅からクルマで5分ほどで行けます。

駅の近くに貸自転車屋さんがあるので、それを利用するのもイイですね。

 

トラピスト修道院は1896(明治29)年創設の日本で最初のカトリック男子修道院。

内部は見学できないものの静かな環境は、絵になる風景がたくさん!

多くのCMや映画のロケに使われています。

最近だとJR東日本「大人の休日倶楽部」のCMで、吉永小百合さんが来ています。

 

ところで、ここで作られるバターやクッキーは全国的にも有名ですね。

最近はここのバターを使ったソフトクリームが人気だそうで、早速トライ。

トラピストクッキーが添えられているのも嬉しい!

お味は、本当に濃厚!

それもそのはず、トラピストバターが使われているとのこと。

北海道のソフトクリームはどこでも、新鮮な牛乳がふんだんに使われていますが、

バター使用の味はまた格別です。

皆さんもぜひ、おでかけください!

 


カシスジャム、初デビュー

2019年07月27日 | スイーツ

梅雨は何処へ?

今年の梅雨は、本当に空梅雨?

そうこうしてる間に夏がやってきた感じです。

さて、ご覧の画像は7月7日収穫したばかりのカシス。

そうなんです。カシスジャムのアイスクリームトッピング。

 

青い森マダム渾身のジャム、初デビュー。

見た目から良い感じ。

甘酸っぱさが、ソフトクリームと相性バッチリ。

 

こんなに美味しいなんて!

 

義理の両親にも初デビュー!

「美味しいですよ!」と言ってもらえました。

 

10年ほど、前から育てていますが、なんでもっと早くからジャムにしなかったのだろう?

 

甘酸っぱさが、い いね!


キウイフルーツの実選り(再び)

2019年07月18日 | スイーツ

今年の梅雨は、雨が少ないのでしょうかね?

北国青森は、今日もいい天気です。と言いながら、太平洋側(いわゆる南部地方)の天気は雨です。

晴れているのは津軽地方で、気温差も5度以上ちがいます。

さて、そんな北国青森、青い森農園では、再び「キウイフルーツ」の実選りです。

今年から、青い森のマダムが積極的に参加しているため、農作業がはかどるはかどる・・・

キウイフルーツ棚には、既に飴玉の大きさまで育ってます。

そんな中から、小さいのや、鈴なりのものを選っていきます。

陽当りが悪いところは、枝払いします。

棚の下から見上げながらの作業ですから、つらい作業のひとつ。

2回目となる今回は、二人で作業したからはかどりました。

後は、晩秋までほったらかし・・・

粒の大きい実になることを祈り次の作業に向かうのでした。

 

 


五所川原のおやつ

2019年07月11日 | スイーツ

こんにちは、マダム青い森です。

 

女子はみんな「別腹」という、おなかがあるよね(笑)。

でも、加齢と共に味の好みが変わるよね(泣)。

ということで、最近クリームたっぷりのケーキはあまり食べられなくなったマダム。

あんなに好きだったのに。。。←遠い目

 

そ、そんなマダムが先日、みつけたおやつ2つをご紹介します。

ストーブ列車石炭クッキーと「みそド」です。


津軽鉄道のストーブ列車は最近は海外からのお客様も多い、冬の風物詩。

石炭クッキーは石炭そっくりだけど、甘さがひかえめなおいしいクッキーです。

石炭クッキーの売り上げの一部はストーブ列車の維持に使われているそうです。

津軽鉄道を黒字にしたいという思いからとのこと。

それを聞いたら買いたくなるよね!

写真(左)は製造・販売しているでる・そーれ10周年の特別パッケージです。

オシャレですね!

通販でも買えますので、ぜひ!!

 

「みそド」(右)は津軽鉄道オリジナル商品!

五所川原農林高等学校(五農)と地元のお菓子屋さん「自然菓子あるる」と合同で作ったそうです。

五農の味噌と卵を使用していて、パッケージもあたたかい雰囲気!

素朴なやさしい味わいです。

津軽五所川原駅にある売店で買いましたが、他にも気になる品がイロイロあります。

ぜひ、みなさんも買いに、乗りに行って下さい!!

 


収穫近づくブルーベリー

2019年07月06日 | スイーツ

カシス収穫の時期と重なるブルーベリー。

朝食にヨーグルトのトッピングに欠かせないブルーベリー(生食として)。

収穫の時期を迎えました。

 

ブルーベリーは一気に熟すのではなく、一粒づつ・・・熟していくのです。

そのため、ある程度待ってから収穫します。

葉の陰に隠れた大きな粒。

 

この時期、私たちより一足早く採りに来る輩がいます。

ヒヨドリです。

早朝から「ピー、ピー」と泣きながら枝にとまって食べているところを度々見かけます。

 

そろそろ・・・なのに、先に食べられてしまい

まだ、一粒も収穫できていません。

 

でも、まあいいか、いいや!


カシス収穫しました!

2019年07月05日 | スイーツ

7月に入りました。

梅雨も時々休みの北国青森。

ただ、オホーツク海高気圧の影響で、東風(ヤマセ)が強く吹いて肌寒い日々が続いています。

7月と言えば、そろそろカシスとブルーベリーの収穫時期に入ります。

※カシスを収穫する青い森のマダム

ヤマセの影響で肌寒い中、青い森夫婦でカシス収穫に出かけました。

ここは、青い森農園。その一角に10年ほど前に植えたカシスです。

 

カシス一粒、一粒収穫していきます。

なかなか根気のいる収穫。

しゃがんだり、中腰になったり、立ち上がったりと・・・

二人でおよそ1時間半かけて、ご覧のボールに半分ほど収穫しました。

別の場所に移動し、また収穫・・・

あ~疲れた!

この後、マダムのジャムづくりへ、またまた大変お疲れさまで~す。