ブリコルールの日々

キャッチし、発信するアンテナ。ANTENNE アンテーヌ 芦屋・宝塚・三田よりのレアで@な情報発信基地より

「いのちをいただくこと」

2013-03-15 18:18:16 | NEWS
  • 泣けました…
  • ぜひ、最後までお読みください。
  • 【いのちをいただく】    「いただきます」って、  日本ならではの言葉なんだそうです。    だから、  この言葉を知らない外国の人は、    「いただきますって、何ですか?」  「それは、神に対する祈りですか?」    と聞いてきます。    もしもですよ、  みなさんが子どもたちに、    「なんで食べる前に『いただきます』   って言わなきゃいけないの?」    って聞かれたとしたら、  どう答えますか?    たぶんですね、  みなさんは、    「それはね、   命をいただく動植物、   食料を生産してくれた人、   そして調理してくれた人に   感謝するためなんだよ」    って答えるんじゃないかな、  と思うんですけど、  子どもたちにその話をして、  はたして  どれくらいの子どもたちが  心から納得するでしょうか?    よく考えてみるとですよ、  子どもたちはおそらく、  似たようなことを  何回も聞いているはずなんです。    でも、残念ながら、  それが多くの子どもたちの心に  響いていないのが  現状ではないでしょうか?    それどころか、  給食指導の時間にですよ、    「ちゃんと   いただきますを言わんね!」    「ごちそうさまは?」    「はい、合掌していない人が   いるからやり直し!」    なんて、  つい言ってしまうことって、  ありますよね?    中学2年生の理科で、  「動物の生活と種類」という  単元がありまして、  その中で動物と植物の違いに  ついて学習します。    動物と植物の一番の違いは何か?    それはですね、    「動物は、   食べるために   動かなければならない。     植物は、   食べる必要がないので   動かなくていい」    です。    植物は動けない、  じゃないんです。    動かなくていいんです。    なぜか?    生きていくための栄養を、  自分の力で作り出すことが  できるからです。    私たち動物には  それができません。    だから、  どうしても他の生き物を  「食べる」必要がある。    動物だろうが植物だろうが、  どんな生き物であっても、  自分の命の限り  精いっぱい生き続けたい、  そう願って生きているんだと  私は思います。    私たち動物は、  そんな他の生き物の「いのち」を  奪わなければ、  一時も生きていくことができない、  悲しい宿命を背負った  生き物なんです。    食を考えることは、  命について考えることです。    このことを、  どうやって子どもの心に  響かせるのか、  そして、  どうやって子どもの心に  火を灯していくのか、  それが、  きっとプロとしての  教師の仕事なんだろうと  思うんです。    私の心に深く残っているお話が  二つありますので、  ここでご紹介します。    一つは、  九州大学大学院助教授の  佐藤剛史先生が書いた、    「自炊男子~   『人生で大切なこと』が見つかる物語」     の中に出てくるお話です。    http://www.gendaishorin.co.jp/book/b89095.html    -------------------    「いただきます」「ごちそうさま」を  なぜ言わなければならないか  分かりますか?    「いただきます」の意味の一つは、  「作ってくれた人の命をいただく」  ということです。    命とは時間です。    ある人が80歳で  亡くなったとしましょう。    ということは、  80年間という時間が、  その人の命だということです。    今朝、みなさんのお母さんは、  30分かけて朝ご飯を作りました。    今日の夕食、お母さんは、  1時間かけて夕ご飯を作ります。    その朝ご飯には  お母さんの30分ぶんの命、  夕ご飯には  1時間分の命が  込められているのです。    みなさんが生まれてから  今日までの間、  お母さん、お父さんは、  自分の命の時間を使って、  みなさんを食べさせてきたのです。    そして、  これから親元を離れるまで、  ずっと、みなさんは、  お母さん、お父さんの  命の時間を食べていくわけです。    「いただきます」の意味の一つは、  「作ってくれた人の命をいただく」  ということです。    食べ物を粗末にすることは、  作ってくれた人の命を  粗末にすることです。    心を込めて、  「いただきます」「ごちそうさま」  を言いましょう。    食べ物を作ってくれた人に  感謝の気持ちを  忘れないようにしましょう。    出典:「自炊男子~      『人生で大切なこと』が見つかる物語」     佐藤剛史 著 / 現代書林    -------------------    そしてもう一つは、  内田産婦人科医院の  内田美智子先生が書いた、    「いのちをいただく」    という絵本のもとになったお話です。    この絵本、  ぜひともご購入いただいて  クラスの子どもたちや  ご自分のお子さんに  読み聞かせてあげてほしい、  そんな願いを込めて  ご紹介しますね。    http://shop.nishinippon.co.jp/asp/ItemFile/10000238.html    -------------------    坂本さんは、  食肉加工センターに勤めています。    (中略)    ある日、  一日の仕事を終えた坂本さんが  事務所で休んでいると、  一台のトラックが  食肉加工センターの門を  くぐってきました。    荷台には、明日、  殺される予定の牛が  積まれていました。    坂本さんが  「明日の牛ばいねぇ…」  と思って見ていると、  助手席から十歳くらいの女の子が  飛び降りてきました。    そして、  そのままトラックの荷台に  上がっていきました。    坂本さんは  「危なかねぇ…」  と思って見ていましたが、  しばらくたっても  降りてこないので、  心配になって  トラックに近づいてみました。    すると、  女の子が牛に話しかけている声が  聞こえてきました。    「みいちゃん、ごめんねぇ。   みいちゃん、ごめんねぇ…」    「みいちゃんが肉にならんと   お正月が来んて、   じいちゃんの言わすけん、   みいちゃんば売らんと   みんなが暮らせんけん。   ごめんねぇ。   みいちゃん、ごめんねぇ…」    そう言いながら、  一生懸命に牛のお腹を  さすっていました。    坂本さんは  「見なきゃよかった」  と思いました。    トラックの運転席から  女の子のおじいちゃんが降りてきて、  坂本さんに頭を下げました。    「坂本さん、   みいちゃんは、   この子と一緒に育ちました。     だけん、   ずっとうちに置いとくつもりでした。     ばってん、   みいちゃんば売らんと、   この子にお年玉も、   クリスマスプレゼントも   買ってやれんとです。     明日は、どうぞ、   よろしくお願いします」    坂本さんは、  「この仕事はやめよう。もうできん」  と思いました。    (中略)    牛舎に入ると、みいちゃんは、  他の牛がするように角を下げて、  坂本さんを威嚇するような  ポーズをとりました。    坂本さんは迷いましたが、  そっと手を出すと、  最初は威嚇していたみいちゃんも、  しだいに坂本さんの手を  くんくんと嗅ぐようになりました。    坂本さんが、    「みいちゃん、ごめんよう。   みいちゃんが肉にならんと、   みんなが困るけん。   ごめんよう…」    と言うと、  みいちゃんは、  坂本さんに  首をこすり付けてきました。    (中略)    牛を殺し解体する、  その時が来ました。    坂本さんが、    「じっとしとけよ、   みいちゃんじっとしとけよ」    と言うと、  みいちゃんは、  ちょっとも動きませんでした。    その時、  みいちゃんの大きな目から  涙がこぼれ落ちてきました。    坂本さんは、  牛が泣くのを初めて見ました。    (後略)    出典:「いのちをいただく」      内田美智子・諸江和美 著      西日本新聞社    -------------------    ある学校で、  保護者の一人から、    「給食費を払っているのに、   『いただきます』と   子どもに言わせるのはおかしい」    というクレームがあった、  との話を聞いたことがあります。    「なんという常識のない保護者なんだ!」    と片付けるのは簡単です。    でも、もしもこの保護者が、  この話を知っていたとしたら、  どうだったでしょう?    現在の食生活は、  「命をいただく」というイメージから  ずいぶん遠くなってきています。    そしてその結果、  食べ物が粗末に扱われて、  日本での一年間の食べ残し食品は、  発展途上国での、  何と3300万人分の年間食料に  相当するといいます。    私たちは  奪われた命の意味も深く考えることなく、  毎日の食事と向き合っています。    動物は、みんな自分の食べ物を  自分で獲って生きているのに、  人間だけが、  自分で直接手を汚すこともなく、  坂本さんのような方々の  思いも知らないまま、  毎日の食事を食べています。    動物だろうが植物だろうが、  どんな生き物であっても、  自分の命の限り  精いっぱい生き続けたい、  そう願って生きているんだと  私は思います。    命をいただくことに対しての「思い」。    お肉を食べて  「あ~、美味しい。ありがとう」  お野菜を食べて  「あ~、美味しい。ありがとう」    そこに生まれる思いは  どんな思いでしょう?    お肉を食べて  「うぇ~、マズッ!」  お野菜を食べて  「うぇ~、マズッ!」    そこに生まれる思いは  どんな思いでしょう?    食べ物をいただくとき、  そこに尊い命があったことを忘れずに、  その命を敬い、  感謝の言葉をかけてあげられる人に  育ちましょう。    今日もまた、  食べられることへの感謝の言葉、    「ありがとうございます。   感謝します。   いただきます」    食べているときの  「美味しい!」という言葉。    そして食べ終わった後の、    「あ~、美味しかった。   ありがとうございます。   ご馳走さまでした」    という「食べられたこと」への  感謝の言葉をかけてあげましょう。    もちろん、食べ残しをせずに。    食べ物が、  あなたの体を作ります。    あなたの体に姿を変えて、  あなたの中で生き続けます。    そして、  体の中からあなたを精いっぱい  応援してくれています。    あなたができる最高の恩返しは、  たくさんの生き物たちから  命のバトンを託された  あなたの命を、  いっぱいに輝かせること。    喜びに満ちた  人生を過ごすこと。    それが、  あなたと共に生きている  たくさんの命たちが、  いちばん喜ぶことなんです。  みんなの分まで、  命いっぱいに輝きましょう。    …これが、私が教師として、プロとして、  目の前にいる子どもたちやその保護者に  伝え続けていきたいメッセージです。
    【いのちをいただく】

    「いただきます」って、
    日本ならではの言葉なんだそうです。

    ... だから、
    この言葉を知らない外国の人は、

    「いただきますって、何ですか?」
    「それは、神に対する祈りですか?」

    と聞いてきます。

    もしもですよ、
    みなさんが子どもたちに、

    「なんで食べる前に『いただきます』
     って言わなきゃいけないの?」

    って聞かれたとしたら、
    どう答えますか?

    たぶんですね、
    みなさんは、

    「それはね、
     命をいただく動植物、
     食料を生産してくれた人、
     そして調理してくれた人に
     感謝するためなんだよ」

    って答えるんじゃないかな、
    と思うんですけど、
    子どもたちにその話をして、
    はたして
    どれくらいの子どもたちが
    心から納得するでしょうか?

    よく考えてみるとですよ、
    子どもたちはおそらく、
    似たようなことを
    何回も聞いているはずなんです。

    でも、残念ながら、
    それが多くの子どもたちの心に
    響いていないのが
    現状ではないでしょうか?

    それどころか、
    給食指導の時間にですよ、

    「ちゃんと
     いただきますを言わんね!」

    「ごちそうさまは?」

    「はい、合掌していない人が
     いるからやり直し!」

    なんて、
    つい言ってしまうことって、
    ありますよね?

    中学2年生の理科で、
    「動物の生活と種類」という
    単元がありまして、
    その中で動物と植物の違いに
    ついて学習します。

    動物と植物の一番の違いは何か?

    それはですね、

    「動物は、
     食べるために
     動かなければならない。

     植物は、
     食べる必要がないので
     動かなくていい」

    です。

    植物は動けない、
    じゃないんです。

    動かなくていいんです。

    なぜか?

    生きていくための栄養を、
    自分の力で作り出すことが
    できるからです。

    私たち動物には
    それができません。

    だから、
    どうしても他の生き物を
    「食べる」必要がある。

    動物だろうが植物だろうが、
    どんな生き物であっても、
    自分の命の限り
    精いっぱい生き続けたい、
    そう願って生きているんだと
    私は思います。

    私たち動物は、
    そんな他の生き物の「いのち」を
    奪わなければ、
    一時も生きていくことができない、
    悲しい宿命を背負った
    生き物なんです。

    食を考えることは、
    命について考えることです。

    このことを、
    どうやって子どもの心に
    響かせるのか、
    そして、
    どうやって子どもの心に
    火を灯していくのか、
    それが、
    きっとプロとしての
    教師の仕事なんだろうと
    思うんです。

    私の心に深く残っているお話が
    二つありますので、
    ここでご紹介します。

    一つは、
    九州大学大学院助教授の
    佐藤剛史先生が書いた、

    「自炊男子~
     『人生で大切なこと』が見つかる物語」

     の中に出てくるお話です。

    http://www.gendaishorin.co.jp/book/b89095.html

    -------------------

    「いただきます」「ごちそうさま」を
    なぜ言わなければならないか
    分かりますか?

    「いただきます」の意味の一つは、
    「作ってくれた人の命をいただく」
    ということです。

    命とは時間です。

    ある人が80歳で
    亡くなったとしましょう。

    ということは、
    80年間という時間が、
    その人の命だということです。

    今朝、みなさんのお母さんは、
    30分かけて朝ご飯を作りました。

    今日の夕食、お母さんは、
    1時間かけて夕ご飯を作ります。

    その朝ご飯には
    お母さんの30分ぶんの命、
    夕ご飯には
    1時間分の命が
    込められているのです。

    みなさんが生まれてから
    今日までの間、
    お母さん、お父さんは、
    自分の命の時間を使って、
    みなさんを食べさせてきたのです。

    そして、
    これから親元を離れるまで、
    ずっと、みなさんは、
    お母さん、お父さんの
    命の時間を食べていくわけです。

    「いただきます」の意味の一つは、
    「作ってくれた人の命をいただく」
    ということです。

    食べ物を粗末にすることは、
    作ってくれた人の命を
    粗末にすることです。

    心を込めて、
    「いただきます」「ごちそうさま」
    を言いましょう。

    食べ物を作ってくれた人に
    感謝の気持ちを
    忘れないようにしましょう。

    出典:「自炊男子~
        『人生で大切なこと』が見つかる物語」
       佐藤剛史 著 / 現代書林

    -------------------

    そしてもう一つは、
    内田産婦人科医院の
    内田美智子先生が書いた、

    「いのちをいただく」

    という絵本のもとになったお話です。

    この絵本、
    ぜひともご購入いただいて
    クラスの子どもたちや
    ご自分のお子さんに
    読み聞かせてあげてほしい、
    そんな願いを込めて
    ご紹介しますね。

    http://shop.nishinippon.co.jp/asp/ItemFile/10000238.html

    -------------------

    坂本さんは、
    食肉加工センターに勤めています。

    (中略)

    ある日、
    一日の仕事を終えた坂本さんが
    事務所で休んでいると、
    一台のトラックが
    食肉加工センターの門を
    くぐってきました。

    荷台には、明日、
    殺される予定の牛が
    積まれていました。

    坂本さんが
    「明日の牛ばいねぇ…」
    と思って見ていると、
    助手席から十歳くらいの女の子が
    飛び降りてきました。

    そして、
    そのままトラックの荷台に
    上がっていきました。

    坂本さんは
    「危なかねぇ…」
    と思って見ていましたが、
    しばらくたっても
    降りてこないので、
    心配になって
    トラックに近づいてみました。

    すると、
    女の子が牛に話しかけている声が
    聞こえてきました。

    「みいちゃん、ごめんねぇ。
     みいちゃん、ごめんねぇ…」

    「みいちゃんが肉にならんと
     お正月が来んて、
     じいちゃんの言わすけん、
     みいちゃんば売らんと
     みんなが暮らせんけん。
     ごめんねぇ。
     みいちゃん、ごめんねぇ…」

    そう言いながら、
    一生懸命に牛のお腹を
    さすっていました。

    坂本さんは
    「見なきゃよかった」
    と思いました。

    トラックの運転席から
    女の子のおじいちゃんが降りてきて、
    坂本さんに頭を下げました。

    「坂本さん、
     みいちゃんは、
     この子と一緒に育ちました。

     だけん、
     ずっとうちに置いとくつもりでした。

     ばってん、
     みいちゃんば売らんと、
     この子にお年玉も、
     クリスマスプレゼントも
     買ってやれんとです。

     明日は、どうぞ、
     よろしくお願いします」

    坂本さんは、
    「この仕事はやめよう。もうできん」
    と思いました。

    (中略)

    牛舎に入ると、みいちゃんは、
    他の牛がするように角を下げて、
    坂本さんを威嚇するような
    ポーズをとりました。

    坂本さんは迷いましたが、
    そっと手を出すと、
    最初は威嚇していたみいちゃんも、
    しだいに坂本さんの手を
    くんくんと嗅ぐようになりました。

    坂本さんが、

    「みいちゃん、ごめんよう。
     みいちゃんが肉にならんと、
     みんなが困るけん。
     ごめんよう…」

    と言うと、
    みいちゃんは、
    坂本さんに
    首をこすり付けてきました。

    (中略)

    牛を殺し解体する、
    その時が来ました。

    坂本さんが、

    「じっとしとけよ、
     みいちゃんじっとしとけよ」

    と言うと、
    みいちゃんは、
    ちょっとも動きませんでした。

    その時、
    みいちゃんの大きな目から
    涙がこぼれ落ちてきました。

    坂本さんは、
    牛が泣くのを初めて見ました。

    (後略)

    出典:「いのちをいただく」
        内田美智子・諸江和美 著
        西日本新聞社

    -------------------

    ある学校で、
    保護者の一人から、

    「給食費を払っているのに、
     『いただきます』と
     子どもに言わせるのはおかしい」

    というクレームがあった、
    との話を聞いたことがあります。

    「なんという常識のない保護者なんだ!」

    と片付けるのは簡単です。

    でも、もしもこの保護者が、
    この話を知っていたとしたら、
    どうだったでしょう?

    現在の食生活は、
    「命をいただく」というイメージから
    ずいぶん遠くなってきています。

    そしてその結果、
    食べ物が粗末に扱われて、
    日本での一年間の食べ残し食品は、
    発展途上国での、
    何と3300万人分の年間食料に
    相当するといいます。

    私たちは
    奪われた命の意味も深く考えることなく、
    毎日の食事と向き合っています。

    動物は、みんな自分の食べ物を
    自分で獲って生きているのに、
    人間だけが、
    自分で直接手を汚すこともなく、
    坂本さんのような方々の
    思いも知らないまま、
    毎日の食事を食べています。

    動物だろうが植物だろうが、
    どんな生き物であっても、
    自分の命の限り
    精いっぱい生き続けたい、
    そう願って生きているんだと
    私は思います。

    命をいただくことに対しての「思い」。

    お肉を食べて
    「あ~、美味しい。ありがとう」
    お野菜を食べて
    「あ~、美味しい。ありがとう」

    そこに生まれる思いは
    どんな思いでしょう?

    お肉を食べて
    「うぇ~、マズッ!」
    お野菜を食べて
    「うぇ~、マズッ!」

    そこに生まれる思いは
    どんな思いでしょう?

    食べ物をいただくとき、
    そこに尊い命があったことを忘れずに、
    その命を敬い、
    感謝の言葉をかけてあげられる人に
    育ちましょう。

    今日もまた、
    食べられることへの感謝の言葉、

    「ありがとうございます。
     感謝します。
     いただきます」

    食べているときの
    「美味しい!」という言葉。

    そして食べ終わった後の、

    「あ~、美味しかった。
     ありがとうございます。
     ご馳走さまでした」

    という「食べられたこと」への
    感謝の言葉をかけてあげましょう。

    もちろん、食べ残しをせずに。

    食べ物が、
    あなたの体を作ります。

    あなたの体に姿を変えて、
    あなたの中で生き続けます。

    そして、
    体の中からあなたを精いっぱい
    応援してくれています。

    あなたができる最高の恩返しは、
    たくさんの生き物たちから
    命のバトンを託された
    あなたの命を、
    いっぱいに輝かせること。

    喜びに満ちた
    人生を過ごすこと。

    それが、
    あなたと共に生きている
    たくさんの命たちが、
    いちばん喜ぶことなんです。
    みんなの分まで、
    命いっぱいに輝きましょう。

    …これが、私が教師として、プロとして、
    目の前にいる子どもたちやその保護者に
    伝え続けていきたいメッセージです。
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • ◆アートなお知らせ(先日、書かせていただいた山本画伯の愛弟子、光嶋さんの個展です。)
  •  
  • ◇光嶋裕介展

    2013年3月15日(金) - 31日(日) <会期中無休>  http://www.niifinearts.com/index.html
    ・オープニングパーティ :3月15日(金) 17:00-
    ・山本浩二×光嶋裕介 ギャラリートーク :3月16日(土)18:00-
     定員に達しましたのでキャンセル待ちを行っております。
     お申し込みはこちら

 

 

Yusuke Koshima Solo Exhibition

Mar 15 - 31, 2013 <Open Everyday>
・Opening Party :Mar 15 17:00-


「アンナ・カレーニナ」

2013-03-14 21:23:06 | MOVIE



この3月29日(金)からロードショーされる映画「アンナ・カレーニナ」について書かせていただきます。GAGAのプロモートをなさっておいでのH川さんが、先日のカット際に、パンフレットをくださり、PRよろしくと頼まれたんです。

 

 

 

 
 

 http://youtu.be/y2vftd0CK-Q ←予告編

 

 

今尚、恋愛小説の金字塔といわれます「アンナ・カレーニナ」はロシアの文豪トルストイの最高傑作といっても過言ではないでしょう。極寒のロシアの大地で燃え上がる愛に身をささげたアンナと若き将校ヴァロンスキーの身を焦がす恋のゆくへ。ふたりが恋に落ちるゴージャスな舞踏会のシーンは、予告編だけでも胸が熱くなります。アカデミー賞4部門にノミネートされ、見事、衣装デザイン賞を獲得しただけの見ごたえあるシーンの連続です。華麗なドレス、シャネルから提供された1億7000万円相当のダイアモンドジュエリー、美しい旋律のマズルカにうっとりすること間違いなし。

 

 

 

 

世界的に有名なモダン・ダンス振付師シディ・ラルビ・シェルカウイ(舌を噛みそうですが)による独創的なダンスを観るだけでも価値あり。周囲がストップ・モーションで停止する中、恋に落ちた二人だけが踊り続けるシーンは、思わず息を呑む美しさ。

 

 

 

 

「恋なんて、もうこりごり」なんていう、そこの貴女も再度、身を焦がす恋に落ちたくなるかも・・です。

 

 

 

 

 

出演は、キーラ・ナイトレイ(シャネルCMで登場してました。目の離れ具合は、内田樹先生好み)、ジュード・ロウ、アーロン・テイラー=ジョンソンの豪華キャスト競演と、息をもつかせぬロマンスと比類なき映像美。美しい!

 

ぜひ、劇場にて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ◆あらすじ
 
19世紀末。政府高官かレーニンの妻であるアンナ・カレーニナは、サンクトペテルスブルグ社交界の華。ある日、彼女はモスクワへの道すがら、若き将校ヴァロンスキーと出会い、一目で惹かれあってしまう。必死で平常心を保とうとするアンナだが、舞踏会で再会した二人の情熱を止めることはできなかった。アンナ派欺瞞に満ちた社交界や過程を捨て、ヴァロンスキーとの恋に生きようと決意するが・・。

 

◆アンナ・カレーニナ(2012)

ANNA KARENINA

 
メディア 映画
製作国 イギリス
公開情報 劇場公開(ギャガ)
初公開年月 2013/03/29
ジャンル ロマンス/文芸
映倫 G

 

 

■□■芦屋、宝塚、三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

 

 オートレ 宝塚山手台   0797 82 0220

オ・ブリコルール 芦屋  0797 35 1121 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田        079 559 0500


アートな春 山本画伯 個展のお知らせ

2013-03-13 21:49:23 | NEWS

夙川の川沿いを、ワンコと散歩していたら、梅が咲いていた。

 

 

 

桜も、蕾が大きくなってきています。あと2週間くらいかな。三寒四温で、また少し寒くなるらしい。予測不可能ですねぇ、女心と春の天気は。

 

 

 

 

朝方、メールチェック。芦屋のサロンに掛けてあります絵画の作者、山本画伯(内田樹先生のご盟友)から個展のお知らせが。東京で、2009年ミラノの作品と近作を発表されるそうです。以下のお写真は、そのミラノの展示風景。

アートフェア東京に個展の形式で出展されておられます。3月22日(木)から24日(日)の会期中ご入場になれ、当日に限り出入りは自由だそうです。

 

 

 

 

 

シンプルで解放感のある空間に、弾ける色彩と静かに佇む静寂の美。ご興味のおありの方はぜひ。

 

 

以下は、その後の「老松」の展示のお知らせです。

 

◆4月8日(月)より3週間、銀座永井画廊にてシリーズ「老松」の新作25点の個展が開かれます。
2011年11月に完成した、内田樹邸「合気道場 凱風館」の能舞台に制作した「老松」のその後の展開です。
こちらにも是非お越し下さい。お待ちしています。

山本浩二展 「老松」

2013年4月8日(月)ー27日(土) 日曜休廊
永井画廊 104-0061東京都中央区銀座4-10-6 tel:03-3547-9778
info@nagai-garou.com

● 8日(月)午後6時ー8時 オープニングパーティ

 

https://mail.google.com/mail/h/14w1r71tczsu3/?view=att&th=13d5f3e9b1b67873&attid=0.1&disp=attd&safe=1&zw

 

https://mail.google.com/mail/h/14w1r71tczsu3/?view=att&th=13d5f3e9b1b67873&attid=0.3&disp=attd&safe=1&zw

 

 

 

■□■芦屋、宝塚、三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

 

 オートレ 宝塚山手台   0797 82 0220

オ・ブリコルール 芦屋  0797 35 1121 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田        079 559 0500


好きです!便利なキッチン・グッズ

2013-03-12 20:21:55 | インテリア

最近、買い物にはほとんど出ない。

 

買いたいものがあると、ネットで調べて、標準的な価格をリサーチ、そのままWEBで注文するネットショピングばかりだから。

ところが、今日は朝稽古の後、芦屋のサロンのネルソンの壁時計が遅れるので、修理を頼もうと、それを購入した神戸の雑貨屋さんに出向いたら、すでにそのお店は閉店していたんです。さびしい。

 

 

 

 

仕方ないので、それではと、六甲・新在家のアクタスに。

たまには行ってみるもんですね。面白いものがたくさんありました。時計や大きな家具は買わなかったんですが、以前から欲しかったキッチン・グッズを清水の舞台から飛び込む気持ちで購入。それがこれ ↑

 

ハリウッド版の映画「ドラゴンタトゥーの女」で、ダニエル・クレイグが犯人宅に忍び込むシーン。ムチャお洒落なキッチンにあった包丁立てから、1本ナイフをとり出すんですが、その包丁立てが斜めに傾いていてかっこいいんだなあ、これが。

アクタスで似たやつを見つけて、悩んだ挙句に購入。¥15000也。ちょっと、高いんじゃない?

木製で碁盤の目状に溝があり、結構な本数が立てられます。木は、バンブー。殺菌作用のある竹でできていて、衛生的。機能的なキッチン用品には、はまってちゃいますねぇ。好きだな。

 

 

 

 

そして、もうひとつ。木製のパン切り台。↑

カバの木でできた上の部分が格子になっていて、パン屑がたまる仕組みになってます。下のトレイは、シナの木。底にパン粉が溜まったら、ハンバーグに使えるってわけです。中国製なんだけど、よく出来てます。パン切り包丁もついていて、¥3600弱。これは、コスト・パフォーマンス大きいと思うんだけど。

 

他にも欲しいものがたくさん見つかりましたが、ぐっ~と我慢。

ところで、アクタスの店頭にたくさん分厚い本が並んでました。「123人の家」。

 

 

 

サブタイトルは「日本で一番、インテリア好きが働く会社」。アクタスのスタッフのお宅訪問という内容です。かなり分厚い。測ると、6cmほどありました。お一人に、2~6ページさいてますから、ページ数は推して知るべし。紙の質が、それほど良くないので、写真はペイパーブック的に粗いんですが、興味深いでしょ。

モデルルーム並みにキレイに整頓されている部屋もあれば、生活臭丸出しのもあったりして。たいへんおもしろい、ACTUSらしい企画。一見したところでは、インテリアショップに働いている人たちにすれば、それほど・・って感じかな。いや、センスのいいお部屋も、もちろん!

 

価格は¥1000です。ご興味のおありの方は、ぜひ。

 

 

◆123人の家 ([テキスト]) [大型本]

 

ACTUS

5つ星のうち 4.3  レビューをすべて見る (50件のカスタマーレビュー)

 
 

アクタス六甲店

  • ADDRESS 兵庫県神戸市灘区新在家南町1-2-1サザンモール六甲内
  • TEL 078-854-1351  OPEN 11:00~19:30
  • ACCESS
  • JR「六甲道」駅から南へ徒歩10分。阪神「新在家」駅から徒歩3分。
  • 定休日
  • お問い合わせ
 

 

■□■芦屋、宝塚、三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

 

 オートレ 宝塚山手台   0797 82 0220

オ・ブリコルール 芦屋  0797 35 1121 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田        079 559 0500


TOYOTA 86/ スバル BRZ

2013-03-11 19:52:49 | ひとりごと

このブログによく登場していただいている、T森さん。

 

 

 

 

昨年末、インドのバンガルール赴任から、無事に日本に帰って来られたのですが、インドへ出国される前に愛車のプジョーを手放され、今度はどんな車にしようと悩んでおられたのです。「思い切って、ジャガーにしようかな」なんて声も聞こえてきてました。

それから2カ月後、この日曜日にカットに来られた際に、「ついにクルマ、買ったよ!」と第一声。カットが終わってから駐車場に急いで駆け付けて、目に飛び込んできたのが、これです。

 

 

 

 

 

 

 

トヨタが企画し、スバルが作ったスポーツカー「トヨタ86/スバルBRZ」。BRZは、スバル製の同じクルマの名前です。もちろん、パッケージは、少し異なるところもありますが、基本的に中味は同じ。日本の二つの会社が、共同でこれを作ったというところは純粋にステキ。「ガンバレ!にっぽん」って感じのコンセプトです。

 

 

 

 

すげーマフラーだ。いかつい。

 

 

韓国企業の強さは、自動車メーカーや電機メーカーを国策により統合し、再編したことにある。今回、トヨタとスバルは国策で行ったわけでなく民間再編でこの車を完成させたわけです。もっと評価されてもいいことだと思うんだけど。

 

 

 

 

水平対向エンジン・シリンダーと86をイメージしたと思われるエンブレム。渋い~。

 

 

私と同世代のおじさんには、ハチロクと聞いただけで、ワクワクしてくるのです。いまでこそ、車のボンネットを開けても、PCで制御されたエンジンやメカは触れる余地がありませんが、30年くらい前の若者の間では、クルマは自分で改造するものという認識が当たり前の時代があったのですよ。カローラベースのレビンやトレノなんていうスポーツタイプの車に憧れたもんです。買えなかったけどね。「公道を速く走れる」ということに、すごく価値があった懐かしい時代。免許なんていらないっていう、今どきの若者には、ご理解していただけないかもですが・・。

 

 

 

T森さん、早速、フルカウルで、タイヤもインチアップしてホイールもすごいのが入ってる。もちろん、オートマでなく、ミッション。コックピットも、その気にさせるデザイン。ダイヤル式に回すタイプの計器類。いいなあ。これは、自分でアレンジして、自分だけの愛車を作りたくなるのも当然。

 

 

 

 

この86、水平対向エンジンで重心が低い。シリンダーが、昔のポルシェ911みたいに横に寝かせてある。重心が低いと、カーブで遠心力に負けてハンドルをとられにくい。つまり、速くコーナーを曲がれるということです。運転したかったけど、仕事で泣く泣くサロンへ。

 

T森さん、また、今度、ゆっくり見せてくださいね。

 

    

 

 

◆同じく「ガンバレ!にっぽん」な感じの音。50本続きます。お暇な際に、PCの裏でかけてお聴きください。

http://www.youtube.com/watch?v=6z0BaDV5yTA&feature=share&list=PLADBDEA98946385C3  ←「三人の侍」

 

 

 

 

 

■□■芦屋、宝塚、三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

 

 オートレ 宝塚山手台   0797 82 0220

オ・ブリコルール 芦屋  0797 35 1121 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田        079 559 0500


アップの日

2013-03-10 12:14:17 | ビューティ

早朝から、結婚式にご出席の方、お茶会の方など、立て続けに4名のセット・アップを。

 

 

 

 

 

ディレクター佐竹をはじめ各人、総力戦である。

 

 

           ↓

 

 

 

 

結婚式の方々は、やはり毛先をカールで遊ばせた、華やかなスタイルに。

 

 かなりのショートヘア

            ↓

 

 

 にっしゃんも楽しそうだ

 

             ↓

 

 

 

お茶会の方は、お師匠様より茶銘を賜られるそうで、しっとり落ち着いた面構成のスタイルにさせていただきました。

 

 

 

  

セット・アップは、美容の仕事として面白い。ゲストの方にとっては特別な日です。以前にも書かせていただきましたが、お顔を大切な絵画とするならば、より引き立たせて見せるための額縁がヘア・スタイル。お顔を小さくみせにいくならば、額縁は分厚いものにせねばなりませんし、細っそり魅せにいくならば、高さは不可欠になります。

 

 

 

 

スタイルとして最初に目がいくのはシルエットです。アウトラインを前下がりにすれば、モードで大人な雰囲気になりますし、逆に前上がりにすれば、幼く見えてくることで若さがでます。カールはそれだけで、ボリュームと華やかさが出せて、毛先を上に向けるだけで、元気ではつらつとしたイメージを演出できるのです。

 

 

 

 

 

カラーも重要なファクター。西洋の方のヘアが、なぜカッコよく見えるかといいますと、ひとつは髪の色が明るいから。ブロンドヘア、明るい茶色ですとカールの動きがはっきりと見える。東洋人の黒髪は、物体、ひとつの塊に見えてしまいがちです。黒と白は、無彩色ですから。

 

 

 

お気づきでしょうか?上記の二人のモデルさんは、同一人物でなんですよ。アプローチが違うと別人に見えませんか。

 

 

 

ツヤ、艶感も同様に重要。ここ数年、ご存知のように、メイクでもファッションでも「光り輝く」アイテムばかりです。2013年の春夏のトレンドは、光と色が交差して、テクスチャーはさまざまに変化していく機能性とエレガンスの融合がテーマ。対極にあるものの融合は、これまで以上にポジティブで、未来的なものへシフトしていきそうです。

 

 

 

 

 

2月に入って、私は自身のヘアを短くカットしたんです。軽くなって、いい感じ。

 

この春、気分をかえて新しいヘアスタイルにチャレンジなさいませんか?

 

 

いつもお読みいただいて感謝しています。次回は、TOYOTAのスポーツカー「86 ハチロク」について書かせていただくつもりです。

では、また明日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■□■芦屋、宝塚、三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

 

 

 

 オートレ 宝塚山手台   0797 82 0220

 

オ・ブリコルール 芦屋  0797 35 1121 

 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747

 

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

 

ジロ  三田        079 559 0500

 


「カリタ」 勉強会

2013-03-09 18:40:54 | ビューティ

芦屋のお店単体で、カリタのインストラクターにお越し願っての勉強会。来期の構想を考えて、新たな商材を導入する動きが、社内で加速しているのです。

 

 

 

流行という生き物は、日に日に成長を続け、おまけに進化し、増殖していくという厄介な代物。毎年、ミラノから始まり、パリを経てNYまで。流行というラインとは別の技術革新についても同じ。子供のころの乳歯に含まれるIPS細胞が増殖を繰り返すことにより、新たな臓器が生まれるかのような状態が続いています。

 

 

美容の世界においては、肌や髪の毛の老化を阻止するケアの分野以外で、カット、パーマ、カラーリング技術での大きな波は起きにくいのが現状です。ここ数年で、出尽くしている感がある。カット技術なんかは、理論において日本は1番だと思います。デザイン構成力は別としてですが。

 

 

 

 

エステでは、すでに歴史があり、日本だけでなく世界で知られています「カリタ」。

http://mdb.carita.jp/

資生堂さんが、満を持して開発販売を開始されたヘアケアのニューアイテムを、一から学ばせていただきました。フランスにおいての「カリタ」ブランドとして由来と経緯から始まり、ハンドケアやヘアトリートメントの実践を含めたデモンストレーションです。その効用や、化粧品としての質感の高い香り、使用感は、やはり、さすがにすごい。

 

 

http://www.carita.jp/

 

 

まずは芦屋のサロンからになります。おいおい宝塚や三田のお店でも、目に触れる機会が来られることと思います。ご期待くださいね。

 

 

■□■芦屋、宝塚、三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

 

 オートレ 宝塚山手台   0797 82 0220

オ・ブリコルール 芦屋  0797 35 1121 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田        079 559 0500


ひとりに一台の時代

2013-03-08 22:17:40 | ひとりごと

先日、ニューサロンの「オートレ」の荷物を整理するために、レンタカーの軽トラを借り出して運転したのですが、驚いたんです。

 

 

 

 

昔の軽自動車のイメージが吹き飛びました。まず、乗りやすい。ガタピシしないですし、結構よく走る。ハンドリングが、昔に比べて格段にスムーズ。ミッションでなく、オートマにしたんですが、よくできてます。おまけに低燃費。ガソリンメーターが、全然動かない。西宮から宝塚まで2往復以上したんですが、ガソリンを満タンにして返す際に、10リッターくらいしか入りませんでした。

 

写真は、トヨタのコンセプトカー。詳しくは、下のサイトへ。

http://goo.gl/O3tSp

 

http://www.facebook.com/photo.php?v=4275072565192  ←動画(走っているイメージがご覧になれます。すごいです!)

 

 

ちきりんさんも、ブログ(http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20130211)に書いておられましたが、これから自動車はパーソナル・コミューターとして、ひとりに一台の時代が来る気がしました。小さくて軽い方が、駐車スペースもとらないし、電気を使うなら断然、省エネルギーでしょ。おまけに、障害物を感知してオートストップしたり、車間距離を保てる機能があれば、事故も起こらない。価格も低く抑えられますし、環境にも優しい。

 

自転車感覚でスイスイ。お買い物もラクラク。道路や法の整備に時間がかかりそうだけど、早くそうなるべきですね。いかがでしょうか。


いつもお読みいただきまして、感謝しています。

では、また明日。

 

 

 

■□■芦屋、宝塚、三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

 オートレ 宝塚山手台   0797 82 0220

オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田        079 559 0500

 


はまってます  「最高の離婚」

2013-03-07 17:04:22 | ひとりごと

基本的にTVドラマは観ないんだけれど、たまたま見ていた「最高の離婚」という物語にはまっています。これがなかなか面白い。

http://youtu.be/CU5NOZaGc7o

http://youtu.be/0adaiMgh_5c

http://youtu.be/wVRo_Xk_GN4

 

 

 

 

 

 

ストーリー的に、ちょっとありえない設定ではあるんですが、ありえないこともない筋。主演の瑛太がいいし、ヒロインの二人(尾野真千子、真木よう子)もかなり魅力的。脇を八千草薫さん、ガッツ石松さんなどのベテランが固めてるし、俳優陣は鉄壁。毎回楽しみしているのです。

 

 

 

 

結婚を考える年代が男女共に20代を超え、30代になり、さらに独り身の環境を望む人間やお付き合い感覚で結婚したためにすぐに離婚してしまう夫婦が増えているという現代の複雑な結婚事情を背景に、30代の未熟な結婚観を通して、結婚のあり方や家族について描くラブコメディドラマ。アラサーの揺れる心理描写が、難しい現代の結婚のあり様を赤裸々に描き出しています。

 

坂元裕二による書き下ろしオリジナル作品。物語は東京都の中目黒を舞台として展開します。

 

キャッチコピーは、「なぜだろう。別れたら好きになる」

 

主題歌「Yin Yang」を、サザンの桑田佳祐が担当。これが素晴らしくいい。「イヤ~ン」と読みます。

 

http://youtu.be/GVO2WYhDpxo

 

http://youtu.be/6RimbbrV63Y

 

 

ブルージィーなメロディラインに桑田節が炸裂。何度も聴いてます。動画でご覧ください。わけわかんないんないけど、SEXYで笑えますよ。

木曜夜10時 フジテレビが、今夜も楽しみだ。

 

◆ 「最高の離婚」ストーリー
濱崎光生は、自動販売機の設置会社で働く平凡なサラリーマン。営業に異動したことから、ストレスが耐えない日々を送っている。だが一番辛いのは2年前の結婚した妻の結夏との関係。とにかくおおらかで大ざっぱな結夏とは、全てが合わないのだ。そんな時、灯里と偶然再会する。灯里はかつて一緒に暮らしたこともある光生の元恋人。灯里には美大で助手をしている結婚したばかりの夫・上原諒がいるのだが、光生は淡い思い出を蘇らせてしまう。
(wikipediaより)

 

 

 

 

■□■芦屋、宝塚、三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

 オートレ 宝塚山手台   0797 82 0220

オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田        079 559 0500

 


宝塚に日本料理のよい店  「ささ田」

2013-03-06 21:54:43 | 美味しいお店

朝から芦屋でお仕事。5月に予定しているイベントの打ち合わせをさせていただき、夕方に宝塚南口へ。

友人のN田さんのカットをさせていただき、情報交換。いつも、レアな情報をくださいます。ありがとう。
お誘いを受けて阪急宝塚南口駅の中、日本料理、和食のお店「ささ田」さんへお邪魔しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
カウンター7席とお座敷2卓、落ち着いた店内。最初に、お刺身の盛り合わせから。縞鯵、針イカ、サヨリ、金目鯛、コチ、カツオ、生蛍烏賊。どれも新しくて美味。
 
 
 
 
 
 
 
 
かぶらと蛤の煮つけ。柚子味噌で上品なお味。
 
 
 
 
 
 
 
 
菜の花と貝柱の天ぷら。塩か出汁で。貝柱がサクサク。旬の菜の花の苦みと貝柱の甘みが絶妙。
 
 
 
 
 
 
 
 
カキポン酢。生臭さなど微塵もなし。まったりと大ぶりの身が、舌の上で溶けだしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
鴨のスモーク。ほんのりと燻された鴨肉の品のある甘みが絶品。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
鮨がメニューにありましたので、金目鯛とコチ、ワサビを利かしたかんぴょう巻きをお願いしました。ほどよくばらける寿司飯。新鮮な魚。海苔もよい品が使われてました。金目鯛が、あぶってあり、脂がほどよい具合に。
 
 
 
以前は、小林でお店をされていて、去年に南口へ移転。N田さんのお話では、予約しておかないと入れないほどの人気だそう。その話もうなずける内容でした。宝塚にも、美味しい和食のお店ができたことは本当にうれしいことです。他にも、美味しそうな料理がたくさん。フグちり、ウニやカキの釜飯なんかや、稲庭うどんなどもありましたよ。次回は、ぜひ食したい。
 
夜は10時までだそうで、少し早いですがぜひ一度。
 
 
 

ささ田

日本料理 (宝塚 懐石料理)
TEL
0797-72-1172
※予約がベター

 

 
 

お店からのPR: 新鮮な魚介類を味わって頂きたいので、毎日市場に行き良いものだけを提供しておます。日本酒の地酒もあり、新鮮な魚介類を中心に季節のお野菜の焚き物、揚物、寿司などございます。
TVでも紹介されている淡路島 3年とら河豚も入荷しております。(仕入れ状況によりない場合もございます。)
地元兵庫県の地酒を中心に各地の銘柄をご用意しております。

 
 

 

 

■□■芦屋、宝塚、三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

 オートレ 宝塚山手台   0797 82 0220

オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田        079 559 0500

 


人知れず野に咲く花

2013-03-05 18:53:00 | ビューティ

 

全社員集合して月に一度の勉強会を。

 

 

 

 

新入生を迎えるにあたっての振る舞いと考え方、年度末の成績発表、社労士T平先生の就労規則、社会保険の勉強会。昼食後の午後からは、プロジェクターで、以前ご紹介しました映画「二郎は鮨の夢を見る」を全員で鑑賞と感想文発表。その後、スタイリストとアシスタントに分かれてのミィーテイングといった式次第。

 

やはり、なんといっても映画「二郎は・・」のインパクトが強かった。技術を志す者、必見の内容ですから。御歳87歳になられても、さらに「どうしたらもっと美味しくなるか」を模索し続けるその姿勢や、それを支えるプロフェッショナル集団を引きつけてやまない二郎さんの人柄と仕事は、ほんとうに凄いのひと言。人知れず野に咲く花のように真摯で清々しい、お人柄とその仕事。

 

 

 

http://youtu.be/LHEFBi2OFq4 1 ←二郎さんを紹介するTV番組、6年前です。

http://youtu.be/2e_CgKbhswU 2 その技の一端を、見ていただけます。

 

 

もうひとつ、感動する出来事が。先日、岐阜県に嫁ぐために、円満退社しました竹谷から、スタッフひとりひとりにあてた、異なった文章でのメッセージとクッキーのプレゼント。

 

 

 

こういうことは、思っていても、なかなかできません。さすがに、我がサロンで人気、売り上げNO.1を経験したことのあるタケならでは。感謝の気持ちと、後輩への想いに感激しました。タケ、ほんとうにありがとう!

 

 

最後に、スタッフの書きました映画の感想文を。

Aプラスの2編をお読みください。感謝。

 

すきやばし次郎さんのDVDを観て

職人技とは、ほんとうにストイックなものだなと心底思いました。自分がなぜこの仕事を選んでいるのか、今後どうなりたいのかなど、そういうことは考えず、ただ、にごりなく、昨日より今日。今日より明日のことを見据えて、どれだけ自分の限界の少し上を目指せるか。いちばん、そのお客様にとってのベストをいかにして極めることができるのか。

私が、最近特に思うのが、「よい」スタイリストではなく、「すごい」スタイリストになりたいということ。たくさんの人の人生を変えられる美容師というだけでなく、そういう人間になりたいです。   

松尾美聡

 

DVDを観て

仕事に対する思い入れがすごいと思いました。自分に厳しく妥協しない。「常に今日より明日、今日の中でも1番いい仕事をする」ためには、ということを考えさせられました。今日は今日でしかなく、お客様にいつ来ていただいても変わらない仕事、いや、つねに向上し続けている仕事を、私はできているのだろうか?と。

同じ1日、24時間ですが、ほんとうに無駄がない。私自身、もっと仕事について深く考え、向上し続ける姿勢、努力。1日をもっと大切に過ごしていこうと決めました。職種はちがいますが、お客様に対しての仕事としては同じ部分も多くあるなと思いましたし、常にいつ来ても同じであり続けることのむずかしさを想い、やらなければならないことがたくさん見えました。そして、みんなで行うチームワークの仕事であると、あらためて思ったので、アシスタントにもっと感謝しないといけないと実感しました。

東浦裕子

 

 

 

◆ HPのトップが、リニューアルしました。ぜひご覧になってみてくださいね。  http://www.antenne.co.jp 

 

 

■□■芦屋、宝塚、三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

 オートレ 宝塚山手台   0797 82 0220

オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田        079 559 0500

 

 


「戦火の馬」 鑑賞

2013-03-04 20:04:11 | MOVIE

久々に涙腺の機能が麻痺して、静かに涙が頬を伝った。

 

 

 http://youtu.be/Divdgb7RL58 日本版予告編

 http://youtu.be/D0etGuXMNSM  予告編  

 

愛する者が、遠くへ去ったが、苦難を乗り越えて、最後に戻ってくるというシンプルな物語ですが、主人公が馬であることがこの作品の1番の特徴でしょう。CGでなく、リアルにエキストラを多用し、第一次大戦の時代の衣装を再現、実際のヨーロッパのひなびた村、イギリス侯爵の保有地、飛行場であった荒れ地を使って忠実に撮影された大作は、さすがにスピルバーグ作品だと。全米では、この作品と映画「タンタン」が同時にロードショーされたというから驚きです。かたやCGや3Dを駆使した最新技術の作品、かたや対極の原点回帰といえるような、まさに映画らしい作品を同時に撮れてしまうのが、スピルバーグの凄さでしょうか。

 

 

 

 

前半の奇跡の馬ジョーイともう一人の主人公アルビーの交流を綴った、往年の名画を彷彿とさせる牧歌的なシーン。そこから一変、後半では軍馬としてジョーイの戦場を生き抜く数奇な運命を描き切った2時間を優に超える長尺(146分)ですが、最後のこれ以上ない夕焼けのシーンまでダレルことなく観せ切ってしまいます。サラブレッドの馬の表情、演技力が、これほどとは・・。ディズニーのようなユーモラスな動物キャラも登場します。

 

 

 

 

 

 

原作が児童文学ということで、悲惨なシーンや残酷なシーンもややソフトに仕上げられていることや、ほとんどの登場人物たちが、「善」の人で構成されている点は、やや物足りなさを感じてしまう方がおられるかもしれません。それでも、馬同士の友情、非情な戦下での人間の善意、生きることの困難さとすばらしさ、そして人と人が争い、死んでいく戦争のむなしさを子供たちに伝えるには、十分な作品です。

 

週末、子供さんを交えてご家族でご覧ください。お薦めします。

 

 

 

 

■□■芦屋、宝塚、三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

 オートレ 宝塚山手台   0797 82 0220

オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田        079 559 0500

 


京都 孟友山、その後

2013-03-03 18:30:19 | ひとりごと

昨日のブログで、また京都に行きたくなったと書かせていただきました。わけがありまして・・。

 

先日のブログをご覧になって、京都の孟友山さんに診てもらいに行ってこられたお客様がご来店に。

 

女性お二人で、行って来られたそうで、たいへんおもしろかったとのご報告。

 

それはそうだろうと。私自身、かなりのインパクトがありましたから。もっと、恐い先生かと思っていったそうで、行ってみたらそうでもなかったと。小沢征爾氏の風貌に、立川談志さんを柔らかくしたしゃべりですから。

 

やはり、生年月日と氏名を書いた後に、顔を見せてとご指示があったと。そして、それぞれに肉体、魂、性格と3つの要素で、男女に振り分けられたそうです。そして、性格を表す前世の性別や、そのときの生い立ちなどを話されたと。ふむふむ。お聞きしているだけで、状況が目に浮かぶなあ。

 

戸惑い。半信半疑。そして、かなり納得。摩訶不思議。5千円支払って帰って来られたそうです。もう一度、行くつもりだとのお話でした。

 

世の中には、理屈で割り切れない事象が、存在するんですね。真偽のほどは別としまして、近いうちに私も、再度トライしたいと思っています。

 

 

◆孟友山

 〒604-8004  京都府京都市中京区三条通河原町東入中島町83 はせ川ビル 3F
075-211-2278

 

 

 

■□■芦屋、宝塚、三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

 オートレ 宝塚山手台   0797 82 0220

オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田        079 559 0500

 


幻のお酒

2013-03-02 22:24:57 | 美味しいもの

太陽はまぶしいけれど、寒の戻りか、肌寒い朝でした。

宝塚山手台の「オートレ」からのスタート。

 

 



今日はディレクター辻の担当。たくさんのお客様に来ていただいておりました。ありがとうございます。

 

 

 




今日も、新たにお花を賜り感謝です。美しい。

 

 

 




昼過ぎに、このブログに、よく登場しますH川さんのお宅にお邪魔しましたら、珍しいものを見せていただきました。

京都の佐々木酒造のお酒。写真の左側、住所をご覧ください。「下ル」なんて、ステキな響き。

 

 

 




俳優の佐々木蔵之介さんのご実家が、営まれています酒蔵の日本酒です。洛中に、唯一残る藏元だそうです。蔵之介さんは、もちろん、たいへんな酒豪だそうで、共演者とも、よく飲みに行かれるそうです。以前、ご紹介したことがあります映画「間宮兄弟」の共演者とも飲みにいかれたのかしら。

残念ながら、クルマでしたので、利き酒はさせていただけませんでしたが、きっと、すっきりした辛口のお酒にちがいありません。


また、京都に行きたくなりました。

 

 

■□■芦屋、宝塚、三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

 オートレ 宝塚山手台   0797 82 0220

オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田        079 559 0500

 


おかげさまにて

2013-03-01 23:09:55 | NEWS

日ごろのみなさまのお引き立てをもちまして、山本の山手に新しいサロン「オートレ」を、オープンさせていただくことができました。

 

 

 

 

 

感謝の言葉も見つからぬほど・・。ほんとうに、ありがとうございます。

朝は、芦屋でお仕事でしたので、オープンの瞬間には立ち会えませんでしたが、お世話になっております各社ディラーさま、メーカーさまより、たくさんのお花が届いておりました。あらためて、みなさまのご厚情で、なんとかやらせていただいているなと実感しております。

 

辻、内山、三戸、西村をはじめとしました山本のサロンのみんなにも、たいへん苦労をおかけしたなと感謝。あとは運営にあたるメンバーの気持ちにかかっています。

 

喜んでばかりではいられません。

 

最終的に問われますのは、その場におります「人の質」。いかに、お客様のお気持ちを推し量り、求めておられるデザインやサービスを心からご提供できるかにかかっています。

 

「オートレ」とは「他者」という意味合いから、「自分のことよりも、まず他の人のことを考えて行動する」すなわち「利他」の心を表しています。センチネル、雪かきの精神に通じるものです。店名は、私のメンターであり、師匠の内田樹先生のおっしゃっておられますお言葉よりの命名です。「仏作って魂入れず」になりませぬよう、より一層気を引き締めてまいりたいと思います。

 

システムが固まり、落ち着きますころより、感謝のキャンペーンを組ませていただきます。

「オートレ」に、かわらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

■□■芦屋、宝塚、三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

 

 オートレ 宝塚山手台   0797 82 0220

オ・ブリコルール 芦屋  0797 35 1121 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田        079 559 0500