goo blog サービス終了のお知らせ 

農家 民宿 レストラン・あんすろーじ

安心な食べ物 スローライフ 自給自足
を目指す 日本一百性が似合わない二人の
生き生きしすぎてる・・・日常

サツ婆ちゃんカラスの言葉を翻訳す

2011年05月05日 22時51分29秒 | 原木椎茸
今日も椎茸の収穫に追われてました。

今年は寒いので少し成長が遅いようですね~。

明日は休めるか?

しかし明日の夜は雨が降るとなると…

明日も収穫作業に追われるかもしれません。

肩こりに腰痛…そして顔がパンパンになるこの椎茸取り…

シーズンは始まったばかりなのに、私はもううんざりです。

でも昨日肉厚椎茸鉄板焼きにして食べました。

「うんめ~」の何物でもありません。

皆さんにも肉厚で美味しいと喜んで頂いています。

N~~~~きっと頑張れるでしょう~





さて地震や一人仕事でマイナス思考だったサツ婆ちゃん

椎茸取りは一人では無理な仕事なので、

必然的に多人数とお話しする事になります。


その上今日は家長である弟君も一緒なので、
なんとなくサツ婆ちゃんは満足気味です。



皆もいい加減椎茸取りに飽きた頃、合鴨達が大騒ぎ!


何とカラスが卵を狙って合鴨小屋に入ってました。



人間の登場にパニクッたカラスさんは小屋から出れません。


スゴイ力で小屋中暴れまわるものだから、

安普請の合鴨ハウスが壊れそうです


しょうがないあ~出してやるかと弟君、

タモでカラスを捕まえました。(タモ壊れそうでした


水戸黄門ならぬ、大殿(弟)は「格さんこらしめてやりなさい」と

こんこんとカラスに説得しておりました。

弟「いいか、カラスよ。人間は恐ろしいのだ近づかない様にな!
それから家の屋根の鬼の所でくちばしを研がない様に、壊さないように皆に伝えるんだぞ!」

(真剣に諭しております)


修「鴨さんの卵は僕のモノだからね。ヒナ達が来ても近付いちゃだめだよ」
(ササの葉でコチョコチョと擽っておりました)
(ハッキリ言ってカラスを手で触れないのかもしれない)



その間カラスは、咬み付かない様に嘴をビニールテープで巻かれています。
(嘴はナイフの様なのです)

足の爪は肉をも裂き千切りそうなので、ひもで縛っておきます。

しばらくして『人間の所は怖いんだよ!』納得頂き…

やっと自由になりました。

バサッバサッっと羽ばたきながら一声「かぁー」と
清んだ鳴き声を残して飛び去りました。




すかさずサツ婆ちゃん「ありがとう~」(カラスの代弁)



と言う訳でサツ婆ちゃんの回路はかなり回復して来ました。



皆さんは懲らしめを受けたカラスが何と言ったのか…

想像してみて下さい。




サツ婆ちゃんの回路には。。。。。。行き着きません…







ジャガイモ植えました~

2011年05月04日 23時02分07秒 | 無化学肥料無農薬栽培作物
おばんでございます~~~

やって来ましたよ

遅れに遅れていたジャガイモ植え



ズーット使われていなかった畑は

カチカチです。

軽トラのトラ二郎には乗りませんからカンリ機しか使えません。



後は2本の鍬です。

好天気の中汗はダラダラ

水筒を2本持っていきましたが…

今度は4本にしましょう。

約30kgのジャガイモを植えました。



やりましたね~

イヤ~平らな畑は楽チンです。

しかし腰もう伸びません。。。。

今日は湿布攻めでお休みですね。


やるせなさを胸に援農

2011年05月04日 00時21分48秒 | グリーン・ツーリズム
今日は阿部家+田中家の椎茸採り最盛期です。

3人の方に援農して頂きました。






2人の若い女性の方は私の友人達

もう人方は陸前高田で津波により家を流されたMさんです。

長期避難の為内陸部(一関市厳美町)瑞泉閣へ
避難されておられる方です。

自宅にいなかったので助かったそうです。

Mさんは定年後家庭菜園を又少しの椎茸栽培をして
楽しんでいたそうです。

家は何もかもさっぱりと無くなり、畑は海水を被ったので
作付は出来ないそうです。

Mさん「避難所で上げ膳据え膳+温泉でとてもありがたいのですが…

何もしないでいるとつまらないし…、あんまりいい事を考えないから…」

援農に参加したいと避難所から来て下さいました。





サツ婆ちゃんは、色々質問攻めでした。

Mさん答えに困った事も有った様子。

それでもバカ話や、くだらない話。。。

少しは気持が弾んだでしょうか。。。

Mさんは避難所を提供して下さってる事、
支援や救援に感謝の言葉を述べておられました。

悲しいとか辛いとか不安だと言う言葉は一つも聞かれませんでした。

一人身のMさん愚痴を言う相手もいらっしゃらないのでしょうか。

是非「疲れた…シンドイ…家が無いのは不安だ…これからどうなるんだろう…」

声に出して語りませんか。





お茶の時間は地域名物「糸きり団子」の話題で盛り上がりましたね。

沢山のお手伝い頂いてとても助かりました。



皆さんが帰った跡、すべての椎茸をエビラに並べ乾燥機にセットして

牛さんの世話を終えて家に帰ったのは21:30

でもなんだか充実の一日でした。


Mさん疲れたでしょうね、ぐっすり休めると良いですね。

夢など見ないで朝が迎えられますように。





椎茸オーナー

2011年05月03日 21時55分32秒 | きのこ
おばんでございます~~~

朝もハヨから椎茸取りです。

一日中下を向いていますから…

まん丸お顔は益々まん丸に


椎茸オーナー制度

植菌体験出来ます(希望者)

一口4本で三年間楽しめます。

お近くの方は採りに来るのも楽しいですよ。

お越しいただけない方は、オーナーになった木から

採れた分を乾燥させてご希望時にお送り出来ます(送料・乾燥代金別途必要)





だいたいピークはこれぐらいでます。

今年は雨が降りましたので椎茸の色はやや黒目です。



籠の中は二口(8本)の方の量です。

この様に4本ずつ並んでいます。

まだ覚えられる量なので名札はついておりません。
(早く付けますね~)

今日は一口500g前後採れました。

ただ今乾燥機の中です。

乾燥させると本当に軽くなりますよ~

ビックリです!から~

お家が綺麗になりました

2011年05月02日 21時03分58秒 | 東日本大震災
おばんでございます~~~

震災以来ベットルームには服を取りにしか入りませんでした。

余震が多くて箪笥など沢山の背の高い家具に
囲まれて寝るのが怖かったからです。


しかし今日ボランティアによる被災調査の皆さんに見て頂かなくてはなりません。

足の踏み場の無い位物が出ていました。

なぜか越冬していた天道虫もぞろぞろいました。

友人達がお片付けを手伝ってくれました。

感謝にお餅をつきました。

さびしがってるサツばあちゃんも弟も呼んで皆でお餅を食べました。





時間がなくてお餅料理だけですが…


みんなで食べると楽しいですね~。


我が家の被災状況は如何だったでしょうか?





レーザーポインターと言う機械だそうです。

赤外線で柱や家のゆがみを見るのだそうです。

柱の長さに2ミリ誤差が有るらしいのですが、木の収縮も有るらしいです。

しかし2ミリしか違わないなんてスゴイと思いました。

瓦も欠けてますが問題なし。

土台の隅も壊れているのは、化粧塗した部分で
基本の部分は大丈夫ですとの事。。。

強風の中調査お疲れ様です。

「コーヒーどうぞ~」



結婚記念日

2011年05月01日 22時27分06秒 | なんでもない日常
およ~~~

大変大変!忘れてた!

修「なに…?」フィギュアに夢中

結婚記念日サー

あみ「ところで何回目?」

修「29回目」

あみ「スゲー」


とりあえず

大好きなチョコレートケーキが冷蔵庫に残ってた


これでどうだ




ケーキが小さい分はろうそくでカバー


それでも足りないようなら

ファイヤー






ギャハハハ




秘密の甘~い所

2011年05月01日 21時12分33秒 | 無化学肥料無農薬栽培作物
おばんでございます~~~

なんかいかがわしそうな題になってしまいましたね~


種まきの時期が遅れて結球出来なかった冬越しの白菜

結球しない白菜は、さてこれは何?と言う味になります。

固く筋張ってるので炒め物で頂きます。



そんな出来そこないの白菜でも
春になると花を咲かせたくてしょうがないようです。


捨てようと思った芯






なんとなくパクッと!



うそ~~~~!!!


梨が野菜になったらこんな味(どんな味じゃ)の甘さなのです。

あ^^^^^今まで捨てなきゃよかった。


来年これだけ作れないかな。。。