
雨の晴れ間をぬって、
強制的に白菜の苗を
植えました。
相変わらずおしとやかに
降れない雨のために
藁で土留をしました。
坂道の土がえぐられる
ような雨でも効果抜群
でした。

きっとこれで冬の鍋の
心配はないでしょう
(ホッ)
雨の晴れ間をぬって、
強制的に白菜の苗を
植えました。
相変わらずおしとやかに
降れない雨のために
藁で土留をしました。
坂道の土がえぐられる
ような雨でも効果抜群
でした。
きっとこれで冬の鍋の
心配はないでしょう
(ホッ)
毎日毎日雨です。
あれほど降らなかった
雨が降り続いています。
白菜の苗が「いつ畑に植えてくれるの?」
と困惑気味。
待っても晴れの予報が
見えませんので、
ごうを煮やして、畑仕事
ドラエモンのような
手足になります。
う~~~重い
キャベツがやっと巻く気になりましたが、
寒いせいか中々大きくなれません。
全て寒冷紗で覆ったはずなのに、
どこからかチョウチョさんが入ったらしく・・・
続けて5つばかり食われています。
犯人はお前だ! エイィ
おはようございます~~~~
にんにくの種を作ろうと思って、
沢山ばらしていました。
ホワイト六片という品種で自家採種で5年目の植え付けです。
かいいですね、薄皮の中にきっちり6ぺん行儀よく並んでいます。
バラバラにして形の良いのを種にします。
作業をしながらふと気になりました。
どうもいつも同じパターンで割るのです。
そしてこんな状態になってるなんて初めて知りました。
薄皮をむくともう一つ部屋分けがされていました。
裸の部分と茎を囲んで残りの三片がもう一枚の薄皮で包まれているんです。
数は異なりますがこちらも同じ大きめの実が3片しかなかったのですが。
一片は外で残りの2片は茎と一緒に包まれています。
中を破くとこんな感じ。
なんで実の中にもう一つ仕切りが欲しいのですか?
また茎が一緒に包まれる理由はなんなのでしょう?
あみは2日間も悩んでいます。
どなたか教えていただけませんか?
ひとり農業と言う番組がありますが、見えない所に
スタッフさん沢山居るんでしょうね~
とブツブツ言いながら・・・
今日もひとり農業のあみでござんす。
秋晴れの今日の仲間は、激減して心配なトンボです。
フルネームは??・・・誰かコメント下さい。
そしてワンコの空君です。
うっかりすると、収穫前のキャベツやら蕪やら
シャリシャリ食べられてしまいます。
彼のアルバイト代だと思ってご褒美にあげてます。
この間は食べ過ぎてちょっぴりオビチになっていました。
お腹冷やしたかな(生サラダの食べ過ぎだよ空君)
彼の最近の一番の好物は、ハウスの中のトマトのようです。
狙っています。我慢しきれず青いトマトにかぶりつきました。
が・・・美味しくないようでペット吐き出してました。
今日遅ばせながらやっと植えた種にんにくにも
噛み付いていましたが、
神妙な顔して口から出しました。(犬も変顔します)
よかった確か玉ねぎ類ってワンコダメなんだよね。
トンボは話しかけても返事がありませんが、
ワンコは顔の汗だって拭ってくれます(ほんとかいな~)
ふるさとの 山にむかいて言うことなし
ふるさとの山はありがたきかな
石川啄木
文学の知識がないので啄木の世界観はよくわかりませんが
故郷があって、ありがたいと感じたことは私もあります。
そして、病気になった時、故郷の父母を想う気持ちが強くなった事もあります。
ふるさとを離れている皆さんは、どんな時に故郷を思うのでしょうか?
ちょっとおセンチになってるのは、こんな注文があったからなのです。
この3月末に露地物の無農薬野菜作ってる我が家に
お野菜のご注文が来ました。
何がお送りできるでしょうか?
土の中に埋めて保存してあるものや、小さなハウスの中の
数点の葉物しかないのです。
それでも送って欲しい、
「一関産の野菜が欲しい。私は一関市で生まれたから・・・」
とおっしゃるお客様。
ご高齢の様子ですし・・・
事情があって里帰りができないのでしょうか・・・
勝手に想像してしまいます。
そして私の妄想は留まるところを知りません。
同じ大根でもきっと一関産は美味しいのでしょう。
ただの大根ではないんですよね。
一関産の大根なんですものね。
どうぞダンボールのガムテープを剥がしたら
一関の香りがしますように、風が吹きますように。
思いを込めてお送りしましょう。