おばんでございます~~~
今日のすべての仕事が終えたのは午後10:00でした。
朝6:00から畑仕事に始まり…
夕ご飯食べたら
なぜか寝ていた
。
今慌てて起きてブログ書いてます。
夕食は、出来合いのピザとこの前つかみ取りした葱で
ねぎ餅でした。

今日の笑は
沖縄からの励ましプレゼントのメンマ
モーラステープ(湿布)

休憩にやって来たサツ婆ちゃん
目ざとい!

「これは~おらのごどだべが?サツ婆ちゃんとかいでる。
なすてだべ、おらこの人すらねど???」
説明した。
「は~~~ゆうめいじんだべ、おしょすごど。
サツ婆ちゃんにもどうぞだってへぇへぇへぇ」
体をよじって照れていた。
嬉しかったらしい、しばらく手に取り眺めていた。
「こいずなに?くうの?」
あみ「えっ……メンマだよ、ほらっラーメンに
入ってるの……」
今日のすべての仕事が終えたのは午後10:00でした。
朝6:00から畑仕事に始まり…
夕ご飯食べたら
なぜか寝ていた

今慌てて起きてブログ書いてます。
夕食は、出来合いのピザとこの前つかみ取りした葱で
ねぎ餅でした。

今日の笑は
沖縄からの励ましプレゼントのメンマ
モーラステープ(湿布)

休憩にやって来たサツ婆ちゃん
目ざとい!

「これは~おらのごどだべが?サツ婆ちゃんとかいでる。
なすてだべ、おらこの人すらねど???」
説明した。
「は~~~ゆうめいじんだべ、おしょすごど。
サツ婆ちゃんにもどうぞだってへぇへぇへぇ」
体をよじって照れていた。
嬉しかったらしい、しばらく手に取り眺めていた。
「こいずなに?くうの?」
あみ「えっ……メンマだよ、ほらっラーメンに

おばんでございます~~~
タラの芽が山菜の王様なら
コシアブラは山菜の女王様なのだそうです。

しかしタラの芽はだれもがうなずくが
コシアブラは今でこそ山菜ブームの中注目されていますが。
以前はあまりポピュラーでは無かったですよね~…
食べ方はお浸し・天ぷら・和え物・…
しかし炊き込みご飯というメニューが有るそうです。
今度は挑戦してみたいです。
私的には女王様の座には
是非ともゼンマイを据えたいのですが

湯がいて・干して・揉んで・干して・揉んでをを繰り返し
やっと食べれる苦労は有りますが。
コンニャクや他の野菜と合わせたゼンマイの油炒めは…
「ご飯の友」ならぬ「ご飯の親友」と呼びたいくらいです。
それからゼンマイを包んでいるこの綿毛で

昔の人は糸を紡ぎ…
織物をおったそうです。
防水と保温に富んだ生地が出来るそうです。
気の遠くなるような作業です。
どんな手触りの生地だったのでしょう。。。
最後の山菜は
名前不明!

これは灰汁も無く甘い山菜です。
山菜とは呼べないくらいです。
お浸しにして食べて見ました。
お腹も痛くなりません。栽培できないかな~~~。
タラの芽が山菜の王様なら
コシアブラは山菜の女王様なのだそうです。

しかしタラの芽はだれもがうなずくが
コシアブラは今でこそ山菜ブームの中注目されていますが。
以前はあまりポピュラーでは無かったですよね~…
食べ方はお浸し・天ぷら・和え物・…
しかし炊き込みご飯というメニューが有るそうです。
今度は挑戦してみたいです。
私的には女王様の座には
是非ともゼンマイを据えたいのですが

湯がいて・干して・揉んで・干して・揉んでをを繰り返し
やっと食べれる苦労は有りますが。
コンニャクや他の野菜と合わせたゼンマイの油炒めは…
「ご飯の友」ならぬ「ご飯の親友」と呼びたいくらいです。
それからゼンマイを包んでいるこの綿毛で

昔の人は糸を紡ぎ…
織物をおったそうです。
防水と保温に富んだ生地が出来るそうです。
気の遠くなるような作業です。
どんな手触りの生地だったのでしょう。。。
最後の山菜は
名前不明!

これは灰汁も無く甘い山菜です。
山菜とは呼べないくらいです。
お浸しにして食べて見ました。
お腹も痛くなりません。栽培できないかな~~~。
おばんでございます~~~
やっと満開になりました。
あんすろーじの山桜です。

鴨小屋につながる電柱が無粋ですが…
今年もきれいに咲いてくれました。
サツ婆ちゃんと亡なった君爺(きみじい)が
此処に檜を植林する時、まだ小さかった山桜でしたが、
刈り払わずに残してくれたモノです。
となりの枝だけの木は山グリです。
どちらも実がなりますから、小鳥や小動物達は喜んでいる事でしょう。
私達は山桜が咲くのをとても楽しみに待っていました。
これでやっと春になりました。

こちらは田んぼ向こうの山です。
山が笑い出しているようでしょう?
沖縄のやんばるの新緑がマヨネーズが似合うなら
こちらの新緑はやはり和風ドレシングでしょう。。。
(すみませんいちゃりばネタでした)
やっと満開になりました。
あんすろーじの山桜です。

鴨小屋につながる電柱が無粋ですが…
今年もきれいに咲いてくれました。
サツ婆ちゃんと亡なった君爺(きみじい)が
此処に檜を植林する時、まだ小さかった山桜でしたが、
刈り払わずに残してくれたモノです。
となりの枝だけの木は山グリです。
どちらも実がなりますから、小鳥や小動物達は喜んでいる事でしょう。
私達は山桜が咲くのをとても楽しみに待っていました。
これでやっと春になりました。

こちらは田んぼ向こうの山です。
山が笑い出しているようでしょう?
沖縄のやんばるの新緑がマヨネーズが似合うなら
こちらの新緑はやはり和風ドレシングでしょう。。。
(すみませんいちゃりばネタでした)


一関駅前「株式会社オウル」さん店舗にて
宮城県片倉農場の葱つかみ取りイベントが行われました。
どれだけ掴んでも¥300!
今日の最高数は26本(女性)
今までの最高は30本だそうです。
ちなみに修君は20本でした。

片倉農場さんの農場主栄冶さんは現役のデザイナーさんでもあります。
密かにアートなご主人とお呼びしておりました。
「農業は凄いですね~」と奥深さを楽しみながら
減農薬の葱作りに励んでおられるそうです。
こちらは奥様です。

美味しそうです。
あっ葱ですからね~
葱つかみ放題イベントは色々な場所で行われるそうです。
情報が入りましたらこちらでもお伝えしたいと思ってます。
明日は修君のつかみ取りした葱で
ねぎ餅でも作りましょう。
おばんでございます~~~
連日のハードな農作業にダウン気味の二人です。
私は宿題の作文がやっと終わりました~。
お待たせしました。。。
昨日のカラス君
その後どの様な判断をしたのでしょうか?
今日我が家の田んぼの前に見える森の上に
50羽程のカラスの群れがやって来ました。
え~~~~
カラスの逆襲
イヤ合鴨小屋の上まではやって来ません。
少し離れてギャァガァと騒がしいのです。
何をしているのでしょうか?
何かコミュニケーションを・・・
カラス「おいら昨日合鴨の卵を狙ったら、人間に捕まっちまったんだ
ホラあそこの小屋だよ…」
仲間 A「良く助かったな、ひどい目に合わなかったか?」
カラス「イヤひどかったよ、おいらの刃金の様な嘴を
汚ないビニールテープで巻きやがったんですよ」
仲間B 「鋭い爪で引っ掻けばよかったのに」
カラス「イヤ面目ない二人がかりで足も縛られちゃったんだ」
仲間 C「確かにあいつらは羽がない代わりに、
二本の手を持っているからな~厄介だ!」
カラス「とにかく、命と引き換えにあそこには近づかない様に言われたんだ」
仲間 D「何を弱気な、あそこの卵は大きくて黄身もたっぷり有り極上だぜ」
カラス「止めた方がいいよ、はがいじめの上
クスグリノ刑は思い出すのも恐ろしい…」
仲間E「合鴨のヒナも美味しそうだが
田んぼ中に張り巡らされたテグスは厄介だしな…」
カラス「とにかくしばらく近づくのは危険だと思う」
仲間F「オイ。男が出て来たぞ…手に何か持ってる!逃げろ!」
修 「オ―イ、此処は何にも無いぞ―。
合鴨の卵は僕のもんだからなー」
ロケット花火 ピュー
私の特技は妄想です。
疲労で壊れかけている「あみ」です。
連日のハードな農作業にダウン気味の二人です。
私は宿題の作文がやっと終わりました~。
お待たせしました。。。
昨日のカラス君
その後どの様な判断をしたのでしょうか?
今日我が家の田んぼの前に見える森の上に
50羽程のカラスの群れがやって来ました。
え~~~~
カラスの逆襲

イヤ合鴨小屋の上まではやって来ません。
少し離れてギャァガァと騒がしいのです。
何をしているのでしょうか?
何かコミュニケーションを・・・
カラス「おいら昨日合鴨の卵を狙ったら、人間に捕まっちまったんだ
ホラあそこの小屋だよ…」
仲間 A「良く助かったな、ひどい目に合わなかったか?」
カラス「イヤひどかったよ、おいらの刃金の様な嘴を
汚ないビニールテープで巻きやがったんですよ」
仲間B 「鋭い爪で引っ掻けばよかったのに」
カラス「イヤ面目ない二人がかりで足も縛られちゃったんだ」
仲間 C「確かにあいつらは羽がない代わりに、
二本の手を持っているからな~厄介だ!」
カラス「とにかく、命と引き換えにあそこには近づかない様に言われたんだ」
仲間 D「何を弱気な、あそこの卵は大きくて黄身もたっぷり有り極上だぜ」
カラス「止めた方がいいよ、はがいじめの上
クスグリノ刑は思い出すのも恐ろしい…」
仲間E「合鴨のヒナも美味しそうだが
田んぼ中に張り巡らされたテグスは厄介だしな…」
カラス「とにかくしばらく近づくのは危険だと思う」
仲間F「オイ。男が出て来たぞ…手に何か持ってる!逃げろ!」
修 「オ―イ、此処は何にも無いぞ―。
合鴨の卵は僕のもんだからなー」
ロケット花火 ピュー

私の特技は妄想です。
疲労で壊れかけている「あみ」です。
緊急告知
ネギの大好きな人は必見です。
次の日曜日(8日)午前10時くらいから
たびれっじ推進協議会事務所(�オウル一関店舗)前において
ネギの掴み取り を行います。
お一人様300円程度でお買い得です。
ぜひ、ご近所の皆様をお誘い合わせの上、ご参加ください。
出店者は栗原市の瀬峰町から来られます。
あんすろーじのマイミクで「bigmama」さんです。
よろしくお願いします。
JR一関駅西口ロータリー右手に店舗が有ります。
片手で好きなだけつかめるそうです。
多い人は20本ぐらい行くそうです。
少なすぎる人は優しいオマケが付くそうですよ~
ネギの大好きな人は必見です。
次の日曜日(8日)午前10時くらいから
たびれっじ推進協議会事務所(�オウル一関店舗)前において
ネギの掴み取り を行います。
お一人様300円程度でお買い得です。
ぜひ、ご近所の皆様をお誘い合わせの上、ご参加ください。
出店者は栗原市の瀬峰町から来られます。
あんすろーじのマイミクで「bigmama」さんです。
よろしくお願いします。
JR一関駅西口ロータリー右手に店舗が有ります。
片手で好きなだけつかめるそうです。
多い人は20本ぐらい行くそうです。
少なすぎる人は優しいオマケが付くそうですよ~