農家 民宿 レストラン・あんすろーじ

安心な食べ物 スローライフ 自給自足
を目指す 日本一百性が似合わない二人の
生き生きしすぎてる・・・日常

「いのちてんでんこ」と防災教育

2015年04月10日 19時39分02秒 | 東日本大震災

長文注意です。ほぼレポート並みの長さです(笑)

 

津波てんでんこ(つなみてんでんこ)は、1990年(平成2年)11月に岩手県下閉伊郡田老町(現・宮古市)にて開催された第1回「全国沿岸市町村津波サミット」において、津波災害史研究家である山下文男らによるパネルディスカッションから生まれた標語(ウィキペディァから)
この言葉は防災教育がなされていた地域と(学校)となされていなかった地域(学校)とを対比させるような報道に良く使われたような気がしました。

実際は「「自分の命は自分で守る」ことだけでなく、「自分たちの地域は自分たちで守る」という主張も込めていると述べており、緊急時に災害弱者(子ども・老人)を手助けする方法などは、地域であらかじめの話し合って決めておくよう提案している。つまり、標語の意図は「他人を置き去りにしてでも逃げよう」ということではなく、あらかじめ互いの行動をきちんと話し合っておくことで、離れ離れになった家族を探したり、とっさの判断に迷ったりして逃げ遅れるのを防ぐのが第一である。(ウィキペディァから)」事とありました。

私は内陸育ちなので3・11の震災の時まで一度も聞いたことがありませんでした。
しかし沿岸部の地域では、多くの方が知っておられた言葉なんですね。

なんで今頃??こんな話題とお思いでしょう。
実は韓国の留学生が1年間の留学終了レポートに「いのちてんでんこと防災教育」という内容で書きたいとい我が家にやってきました。
彼女は3年前にも被災地を訪れています。大船渡で被災地ガイドさんのお話だけでは3年前とあまりにもトーンが異なり困っていました。

そのような訳で、田中が一肌脱ぎました。
知り合いの団体さんを通して、陸前高田の被災者の方々にインタビューさせて頂けることに成りました。

折しも関西県の高校の教育旅行の中に防災教育に関わることが求められてきた事もあります。

彼女の予測は「いのちてんでんこ」のような防災教育がなされていた所は、人的被害が少なかった。人的被害が大きかったところは、防災教育がなされていなかった。という仮説を立てていました。

 

 

確かに陸前高田でのインタビューに答えてくださったの方々から1名しか「てんでんこ」の言葉は出てきませんでした。

こちらから聞いてみると「言葉としては知っていた、家族で話題に成ことはなかった。」との事でした。

私は、今回のインタビューで公務で避難してきた方々の世話をしていた為に逃げ遅れて亡くなった方の話を、何とも後味が悪い気持ちで聞いてきました。

その施設は4階までありましたから、事実同じ職種でも生き延びた人が1/3名おりました。

同じ職種で助かった人失くなった方の差はなんだったのしょうか?

「いのちてんでんこ」なら、災害弱者を残して
イヤ職務というのであれば、一つの命を引きずってでも、高いところに逃げれば良かったはずです。しかしその方はそうしませんでした。たった数人で押し寄せる避難者の世話をしていました。そして亡くなってしまわれました。

「天使の声」と言う話になった南三陸町の防災アナウンスの遠藤未希さんがおられましたね。
彼女の事は多くの人が知っていますし、今後語り継がれて行くのでしょう。しかし同じように
命を落としていった、多くの若者もいました。
私は知りませんでした。

そしてそのような方の遺族がとても辛い気持ちのままで、誰にも辛さを吐露できずに過ごしている現状を知りました。

 

写真はボランテァさんによる「収集洗浄され遺族の元に戻ってきたものです」

地元の方々は、様々な形で被害に遭っているし、家族をなくした方も大勢います。

今では死体の一部が上がっただけでも良かったねという感じなのだそうです。

死んで良かったねなんてなんて悲しいことでしょう。

その現象は・・・話は急に内陸になります。
一関市は昭和23年のアイオン台風による鉄砲水の洪水被害で、473人の死者行方不明者を出しています。

同市は前年の22年にもカスリン台風で洪水被害を受けたばかりなのに,

何故翌年なのに被害が大きかったのでしょうか?


去年の経験は生かされなかったのでしょうか?


色々な理由があると思いますが、一つは、災害を受けた家族・地域の人々は

何が起きたかを語るのに時間がかかったということです。心の傷を癒すのに時間がかかりました

。周りの感情を察知して語れませんでした。

アイオン台風の生存者が体験談を語るのに50年かかっているそうです。
きっとあの時も今回の沿岸部の津波被害の方々のように、みな口を噤んでしまっていたのでしょう。

現代は被災地に様々なボランテァの人々が入ってくださり、傾聴ボランテァもなされています。
また第三者が防災教育とは何ぞやと語ってくれます。少しずつ体験談から防災のヒントが得られます。
今回のインタビューから、これは良い事なんだ実感しました。

当事者でないからと関わり合ったり、話を聞いたりする事に臆病になっていましたが、
大いに関わっていく必要があるんだな~とつくづく思ったわけです。

「いのちてんでんこ」・「災害弱者」もう少し皆で論議する必要がありそうです。

津波被災者でない私達だから、議論したり、討論できるのかもしれません。

種まきで飽和状態の頭で書いたのでなにが言いたいのかな~?てな文ですが皆さんどう思いますか?


ありがとう

2013年11月11日 02時00分54秒 | 東日本大震災

おばんでございます~

寒くなりました。クリーンな温風ヒーターは灯油代がかかるので

やっぱり冬はこんなヒーターが最適です。

温風はこたつへ~コタツ炬燵・これ一番ですね~。

木枯らしは冷たいのですが、暖かいメールが届きましたよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

韓国女子大学生からのメールです。

長文ですが是非お読みください。

・・・

早速ですが、こないだスピーチ大会で1位しました。

5人の中で1位だなんて恥ずかしいものですが、どうしても

人前で話したかった話題なので、1位になったことがうれしいです。

その時の原稿を添付しますので、よかったら岩手のみなさんでどうぞ。

 

また学校で開かれるスピーチ大会でホームステーの時のことを

話そうかなと思っています。何もかも良い記憶ばかりなので、原稿を書くだけでワクワクします。

良い成績をもらえますように応援してください。

・・・

 

みなさん、こんにちは。皆さんもご存知かと思いますが、私は去年日本大使館主催の演劇祭で入賞し、

9泊10日の日本研修に参加しました。今日はその研修の時のことについてお話したいと思います。

 

 まず、私たちは東日本大震災の被災地である岩手県の釜石市を訪問しました。

私たちはそこで藤井みつこさんというガイドの方にお会いしました。

 日本は元々耐震設備が整っており、東日本大震災の後も陸地での被害はそれほど大したものではなかったといいます。

問題は沿岸です。津波で押し寄せてきた大量の水は人の力ではどうすることもできませんでした。

あの日、津波の高さは13メートルを越えたそうです。 

 

藤井さんによると、沿岸都市釜石の人たちは津波が来たら「とにかく逃げろ」と教わってきました。

それは長い間、地震に備えてきた沿岸都市ならではの対処法でした。

震災の日も大勢の人が必死に逃げました。

人々は1.5km近く走り、防災センターに避難しました。ところが、防災センターはとても低いところにありました。

そのため、68人が津波に呑み込まれあえなく死を迎えました。藤井さんは涙声で次のようにおっしゃいました。

「これはいったい何のための防災センターですか。こんな低い所に防災センターを建てたのはいったいだれですか。」

通訳の方も、研修団もみな静かに泣いていました。

 

 それから藤井さんは釜石の奇跡と呼ばれる中学生の話をして下さいました。

震災の日、「津波が来るぞ」という声を聞いた中学生たちはあわてず、速やかに、小学生たちの手を取り、

高台へ避難しました。

脅えて泣く子供たちを中学生たちは励ましながら、もっと高いところへ無我夢中に逃げました。

ほんの数分で町は海に呑み込まれました。

死者が1000人を超える釜石で3000人もの学生たちが命を救われたのです。まさに、釜石の奇跡ですよね。

 

 

 今回の研修は確かにふたつとないとてもよい機会でした。

ところが、それからの韓国の生活はむしろ苦しみの連続でした。

領土や慰安婦の問題で冷え切った韓日関係のせいか、ネットでアップされる被災地の記事には

どれも目も当てられない書き込みでいっぱいだったからです。

被災で困難を抱えている人たちへの応援よりは非難や愚弄の声が高かったのです。

被災地を直接見て、話を聞いた私とはまったく違う意見でした。私はそれを見て何も言えない自分の無力さにとても辛くなりました。

そして、今もその苦しみを感じながら生活しています。

そこでこの場を借りてみなさんに伝えなければならないと思ったことがあります。

 

率直に言えば、私は日本へ行くことに抵抗がありました。

いまだに解決できないでいる福島原発の問題が気になったからです。

ですが、今回の研修を通じてこれがどれだけ安易で自己中心的な考えだったのかわかりました。

彼らは大切な友だちや、かけがえのない家族、愛する人を一瞬のうちに亡くしました。助けを求める人たちに何もしてあげられないまま生き残った己れの力のなさに、さぞ心を痛めたでしょう。このように自然の前で人間はちっぽけで無力な存在なのです。

だからこそ、私たちは彼らの痛みを分かち合い、共有し、次の世代へ受け継がなければならないと思います。

 

 人は歴史からものを学び、成長していく生き物だとよく言われます。ですからみなさん、被災地のことをどうか忘れないようにしましょう。

そこには、そこに住まなければならない人たちがたくさんいます。

そして、まだ多くの問題や困難を抱えている被災地が立ち上がるのをずっと見守っていきましょう。

なにとぞ一刻も早く彼らの復興が叶いますよう、心から祈っています。

ご清聴、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんな素直なスピーチをしてくれた彼女に、沢山の言葉で返事を書きたいのです。

問題にされている歴史問題についても、あーだこーだと書く事はできます。

でも私自身の浅はかな知識では、ただの戯言になってしまうでしょう。

韓国メデァでさえコントロールできなくなっている、反日感情がどこに向かっていくのでしょうか?

植民地時代を知っている世代がいなくなってしまったら、歴史は勝者によって書き換えられることは

太古の昔からのことです。少なくとも日本は敗戦国なのだと思うのです。

誰かが自分の利益のために、情報操作や仕掛けやら行っているのでしょう。

もちろん日本だってそうなんでしょうね。

隣人を愛するのは難しいことなんですね。利害が直結しているのですから。

せめて静かに物事を見守り偏見を持たないようにしたいと思います。


空の病気

2013年02月12日 22時18分59秒 | 東日本大震災
おばんでございます~~~

人数の変動はありますが…

やはり60名前後の方が毎日ここを訪れているようなんです。

どんな方々かな???

そんなわけでして時々新しい記事書こうと思います。

開いて一番上にCMが入ってしまうのも嫌だしね。

本題ですが被災犬「空」は9歳を超え今年の夏前に10歳になります。

大型犬の寿命は10歳を境にガタガタト・・・

この1ヶ月あまり排尿時の線が細く心配しておりました。



とうとう血尿の時があることを、確認しました。

熱もなく食欲も旺盛なのですが、

心配なので病院に連れて行きました。

診察台には3人がかりで載せます。

珍しく唸ったものですから、先生たちは
大型犬のガブリ(腕なんかなくなります)を警戒して
エリザベスカーラーの特大を尚且つガムテープで補強して
空に装着し診察にあたりました。

気になってた前立腺の肥大はやはり確認されました。

ガンかどうなのかはまだ不明です。

採尿も何とかしてくれたのですが、農盆を引き上げるときに
空に蹴られてしまいおしっこの露になりました。

膀胱炎のチェックはまだできていません。

あす早朝尿を取らねばなりません。

相変わらず元気ですがおしっこの時間は近いです。

治療も兼ねて手術も視野に入れておかなければなりません。

どんなに元気でもじいちゃんなんだな~

しかし、病院のスタッフや先生とも

先生・スタッフ「被災犬の里犬でここまで新しい飼い主になつくとは・・・」

飼い主を褒めてくれるのかしらん(o>ω
先生・スタッフ「ラブラドールはやっぱり賢いね」

そこですかい


耳のないラブラドール

2012年12月24日 18時39分57秒 | 東日本大震災
ワンコのトラウマに、コメントを頂きました。

やはり 今回の5弱の余震の日から

「空」と同じように怖がっているワンコがいたそうです。


コメントの一部です。

『耳をぴたっと伏せ、まるで耳の無い子のような顔になります。

今回の地震は不気味な地鳴りがしますね。
仙台でもわずかの地鳴りでも、気がつくようで
うおっ!みたいな声を出し丸くなります。

おそらく○○○はこの地鳴りを聞くと、
大きな揺れとものが倒れたり壊れたりした
3、11を思い出すのでしょう。

この前の震度5弱の時は空ちゃんと同じでぷるぷる震え、
そのあとは私のあとばかり付いて歩きました。
しばらくご飯も食べませんでした。

一人で庭にいられないのも同じです。
うちでもついて行っておしっこさせて、
そのあとは猛スピードで帰ってきます。』


それは「まるで耳がない犬」という表現そのものです。

本当に黒い物体になっているんです。

耳も伏せしっぽも隠します。

今日は久々に耳のある空の(^^;)を見ました。

今日もトイレに連れ出すのに、
強く首輪を引っ張らなければなりませんが

それでも少し顔の表情が出て来たようにも思えます。

こんな大きな図体で、白目をチラリと見せ、哀願するような表情です。
今まで目も伏せていましたから。


そういえば、あの5弱の余震の時、
あ~またあのような地震が来るのか~と
何とも言えない恐怖が感じられましたっけ。

病院に来た患者さんも、津波の恐怖心がフラッシュバックで
蕁麻疹が悪化したりと、心のバランスが崩れるな~と思っていました。

犬だって同じだったんですね。



<<お知らせ>>
こちらのブログは平成24年度12月31日で閉鎖の予定です。
皆様から頂いたコメントも過去記事もそのまま残しておきます。
長らくのご愛顧有難うございました。
ただいま新しく
HP「農家民宿レストランあんすろーじ」
アドレス

http://ansuro-ji.com/ 

にホームページを開設中です。(まだ育成途中です)
[晴れ時々雨]ブログにて
農家レストラン建築の様子書いています。
GOOブログ同様皆様のお気に入りに入れて頂き
楽しんで頂けると嬉しいです。

ワンコもトラウマになるのか?

2012年12月22日 16時31分16秒 | 東日本大震災
こんにちは~

仕事が早めに切り上がり、明るい内に帰れました。

昨夜は睡魔との戦いの中ブログを書いておりました。
文めちゃくちゃでしたね。(恥)

昨夜の続きです。

ワンコは被災犬であることは間違いないのですが。

どん風に飼い主の元に居られなくなったのかは、
私達には知らされていません。

我が家にやって来た当初
水を嫌がり、人が来ても吠えず
小さな地震でさえ怖がっていました。

やっと少しぐらいの水は、怖がらなくなりましたし、
随分自己主張するようになっていましたが…

今回の揺れ依頼、本当に別犬の様になってしまいました。

揺れる前に地鳴りが聞こえるのですが
ワンコ独特の何かガ感じられるのでしょうか?



私達が帰ってきても、嬉しいという感情表現をしません。
声をかけて頭を撫で様としても、
垂れ耳は伏せたまま、頭をもっと低くして、
体をこわばらせます。

声をかけ続け、体をこすってあげ続けると…

ゴロンと横になり、お腹を見せ、しっぽを降り始めます。

ここ何度か強い地震が来ていますが、以前の様に

一緒に外に避難に出ません、うずくまってしまい、
てこでも動かなくなります。

上から棚が落ちてきたら心配なのに…

食事も排泄も悪くないです。
排尿の色や量も悪くないです。
体温も高すぎません。
何か病気なのかな
体中どこを触っても痛がりませんし、嫌がりません。

2~3日前に少し元気になり
ホッとしていましたが。

一昨日の揺れ依頼また、動かなくなりました。


ただじっとしています。

本当に置物のように頭を下げて、
ただじっとしているのです。

前回よりましなのは、プルプル震えないことです。

こんなワンコにどう接してあげたらよいのでしょう。

ご存知の方コメント頂けたら嬉しいです。





<<お知らせ>>
こちらのブログは平成24年度12月31日で閉鎖の予定です。
皆様から頂いたコメントも過去記事もそのまま残しておきます。
長らくのご愛顧有難うございました。
ただいま新しく
HP「農家民宿レストランあんすろーじ」
アドレス ansuro-ji.com
にホームページを開設中です。(まだ育成途中です)
[晴れ時々雨]ブログにて
農家レストラン建築の様子書いています。
GOOブログ同様皆様のお気に入りに入れて頂き
楽しんで頂けると嬉しいです。


地震予知能力??.

2012年12月08日 10時40分13秒 | 東日本大震災
昨晩の地震、驚きましたね。

実は自分は昨晩の地震予知してました。

昨日は昼過ぎから断続的に地鳴りが聞こえていました。

農家レストランの基礎工事を手伝ってくれている友人たちも

あの音なんですか?てくらい谷間に響いていました。

最近震度4クラスの地震が何度か起きていますが

その前も必ず地鳴りが聞こえていました。

地鳴りがやんで数時間くらいすると地震が来ることが多いようです。

友人たちに家に帰ったら、枕元に懐中電灯を用意しておくよう話をしていたとき地震が来たのです。

みんな驚いてました。



今度地鳴りに気がついたらFBに緊急速報流しますね!

オサム少し立ち直る!

2012年03月01日 09時40分29秒 | 東日本大震災
みなさんおはようございます、オサムです。

衝撃的な光景を目の当たりにして、正直心穏やかではいられませんでした。

でも救いは子供たちの笑顔、お母さんたちの頑張る気持ちに

触れられたことでした。

政治は三流でも国民は一流!

どこかの国のジャーナリストがそういってました。

きっと皆で協力し合いながら立ち直ってゆくのでしょう。


一関への帰り道、メンバーさんの一人から

是非食事で寄ってみたいところがあると提案がありました。

気仙沼から少し一関市に入ったあたりに室根という場所があります。

彼女が言うにはそこの国道沿いに被災した人たちが、食堂をオープン

させているというのです。

もちろん満場一致!

そこで一番人気のメニューがこれ





わー!てんこ盛りの新鮮魚介が乗った、海鮮丼1500円です。

ボリュームがすごいのなんの、女性陣は完食に必死です。

オサムも物足りなさは全く感じませんでした。

心行くまで満足したという感覚かな。

美味しい海鮮丼を食べて、気持ちが少し落ち着きました。(単純?)

たとえ被災地では無理でも、場所を変えて営業にこぎつけるパワーに

それを支えるお客さん達・・・・。

こんな支援の方法もありですよね。

昼食時はあっという間に満席だとか。

ああ~また食べに行きたいなー。




現実を見る!

2012年02月27日 22時20分36秒 | 東日本大震災
民泊プロジェクト2日目の日程は、南三陸町と気仙沼の

子供たちと再会することです。

そう昨年夏沿岸被災地の子供民泊に来てくれた小学生たちです。

元気にしてるかなあ、何を話ししようか?

そんなことを考えながら緩やかに山道を下ってゆきます。

視界が開けたと同時に現れた景色は・・・!!




テレビで見たまさにあの光景でした。

南三陸町防災庁舎、津波に呑み込まれる瞬間まで

避難を呼びかけたあの女性職員さん達が犠牲になった場所。

海沿いを少し走るとポツンと一軒だけ残ったアパート。




まるで原爆落ちたみたいな異様な風景が続きます。

表現する言葉が見つからない、知ってたはずなのに理解できない

でもこれが現実なんだ。

子供たちこれを毎日見ながら生活しているんだ。

待ち合わせ場所の伊里前小学校につきました。

津波はこの丘も軽々と駆け上がり、校舎1階を呑み込んでゆきました。




保護者のお母さんから聞いたのですが、校長先生の機転ですぐ後ろにある

さらに数メートル高い中学校に全員避難したため、奇跡的に

一人の犠牲者も出さずに済んだそうです。



再開した子供たちはちょっと大きくなったような気がします。

半年ぶりに会って婆ちゃん達も大喜びです。



南三陸町の子供たちに別れを告げ、次の目的地気仙沼へと向かいます。

車窓の景色は相変わらず人を絶望に落とし込むには十分です。





気仙沼で道を訪ねようとナビで見つけた交番に立ち寄ったのですが・・・。




交番には漁船が突っ込んでこんな有様です。

ホント自分の馬鹿さ加減に落ち込んでしまいました。

ここで起きたことわかっているはずなのに、なんでこうなんだろう。



今でさえまだこんな状態なのだから、被災直後来ていたらオサムは

間違いなくPTSDになっていると思う。

みんな頑張れなんて、そんな無責任な事とても言えません。

でもここに踏みとどまって生活している方々はホント凄い。

与党も野党も政権争いなんかしてないで、早く何とかしろー!!






追い打ちに絶句!

2012年02月27日 09時24分04秒 | 東日本大震災
みなさんおはようございます、オサムです。

東日本大震災から、もうすぐ1年が経とうとしています。

大地震、巨大津波、そして原発事故。

踏んだり蹴ったりどころの話じゃありません。


今月に入って、一関産の乾燥シイタケから高い放射線量が測定され

出荷自粛、さらに追い打ちをかけるように牛の餌となる牧草や

畦畔の刈り草などすべて使用自粛(早い話が禁止)となりました。

一年近くたって、なんだか今さらという感じです。

昨年秋以降個人的に乾燥シイタケなど測定した方たちから

今回発表のあったのとほぼ同一の数字は聞いていたからです。

まさに遅きに失した感は否めなせんがもう時間は戻せません。


当然批判の矛先は東京電力はもとより行政やJAに向けられます。

でもちょっと待てよ・・・。東電はともかく単にそういう問題なのだろうか??

そもそも原発事故がなければこうはなっていないわけですよね。

誰も経験したことのない異常事態。

その言葉だけではかたずけられない、構造的問題はあるかもしれませんが

せめて被害者同士罵り合うのはやめときましょう。

あー、朝から暗い話になりました。

スミマセン・・・・。



被災犬空の心

2011年12月26日 19時53分30秒 | 東日本大震災
おばんでございます~~~





被災犬保護センターのボランテァのSさんに

ワンコやニャンコの美味しいプレゼントのお礼に

空の近況をメールしました。


あみ

「空は最近甘え鳴きを覚え、
時々夜中でもヒィヒィ言ってドアをカリカリするようになりました。
(僕も中に入ってお布団に入りたいよ~)と言う感じです。

雪だるまになりながらの散歩も嫌がりません。

肉球の霜やけもありません。

風邪も引かず元気でやっております。

プレゼント感謝します。(空も大喜びです)

いつもの餌に+αの味わいが楽しめそうです。

クマにも有難うございました。」





Sさんのお返事


「空は、甘え鳴きやカリカリが出来るようになったんですね。
おふたりの愛情のお蔭です。
ラブラドールはは甘えん坊の寂しがり屋、
人の顔色をみながら「もう少しやんちゃしてもいいかな?」
窺うところがあります。

ハンナ(Sさん家のラブラドール)は時々調子に乗りすぎて、
私に叱られ、ものすごく落ち込みます。

空も安心して甘えられるようになったんですね。
感謝の気持ちでいっぱいです。


私たちは動物管理センターにお手伝いに行く時、
どんなに気になるかわいい子がいても、
その子だけに手をかけることはしません。


空を撫でたら、必ず空の隣の子にも声をかけ、
自分だけかわいがられてる?という期待をさせないよう気を使います。

そうでなければ、新しい飼い主さんと出会う時、
犬たちはまた辛い別れを経験するからです。

それでも空はものすごく利口な子で、
車をセンター前に止めただけで、私たちに気づき、
早く来い来いと叫んでました。

ものすごく頭が良くて、優しくていい子だけれど、
こんな大きな子をもらってくれる人は現れるのだろうかと?
思いながらお世話をしていました・・…」


そうなんですね、ボランテァの方々も
施設の職員の方々も、被災犬の心のケァをしながら
お世話をされていました。
ただ可愛がるのではなく、ワンコのこれからの犬生(?)を
考えでのケアーがなされているんですね。




朝晩の空の散歩は気温が低いせいもあって、
長時間は辛いのです。

しかし農園内であれば急に道路に飛び出る事が
無くなって来ました。
ですから引きつななしで自由に走ってもらっています。

遠くから走って来るとドッカドッカと
かなり大型の獣がやってくる感じです。




これから長い冬がやって来ますが、
ワンコとの冬、2回目になります。
(1回目の冬は里犬ダックスです)

さて今年はどんな冬になるのでしょうか。。。。