goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

田能・覺圓寺

2005年12月28日 12時32分10秒 | 社寺まいり
26日に有馬で会社の忘年会(毎年)あり、例年この日は朝から大掃除昼すぎに終了して、皆々自由に宴会時間に間に合うように現地集合ですので、今年は前から有馬温泉近隣神社仏閣をあらためて再探索(ちなみに別館あにき神社候のタイトルバックの龍は有馬温泉にある稲荷神社拝殿の彫物です。)しょうと考えていたのですが、悲しいかな夕刻まで仕事になりあきらめました。今年は雪も多く残っていたので、しゃないか。又の機会に。
10月27日のこと。何も考えず(知らず)尼崎市園田での仕事ついでに田能の春日神社にぶらり。偶然(ほんまやで)祭礼日で太鼓が曳きだされていてしばし見学。もちろんギャラリー私だけ。年配の方ばかりなのに、台つきでしたが休憩なしで細い村道をええ調子で曳いてはりました。その道すがらみつけましたのが覺圓寺。入り口門の欄間に菊?かな木鼻が、蓮?かなんか解らんけど花の彫物で飾られています。銘の確認はできません。内部の本堂の様子は、確認してません。と言うか、たしか立ち入りができなかったと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。