
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
大晦日から元旦への年度替わりに清荒神・川面皇太神社に初詣、元旦昼すぎに中山寺にお参りにいきました。中山寺にもよく観ると少し彫物ありましたね。後日探索します。
生瀬にある浄橋寺の話し。
生瀬皇太神社の向かいにあり、鎌倉時代の創建といわれる格式のある寺だそうで、なかなかの趣ですが、私のお目当ての彫物は、残念ながらありません。彫物は鳥獣ものでなく、模様系ですか?古い神社・お寺によく見られる物だと思います。しかし山門の瓦棟に龍がおりました。ここに地車の面影がありました。地車が寺を真似ているのか?わかりませんが、以前に瓦の獅子噛にも出あいましたし。探せば、いろいろありまっせ。
今年もよろしくお願いいたします。
大晦日から元旦への年度替わりに清荒神・川面皇太神社に初詣、元旦昼すぎに中山寺にお参りにいきました。中山寺にもよく観ると少し彫物ありましたね。後日探索します。
生瀬にある浄橋寺の話し。
生瀬皇太神社の向かいにあり、鎌倉時代の創建といわれる格式のある寺だそうで、なかなかの趣ですが、私のお目当ての彫物は、残念ながらありません。彫物は鳥獣ものでなく、模様系ですか?古い神社・お寺によく見られる物だと思います。しかし山門の瓦棟に龍がおりました。ここに地車の面影がありました。地車が寺を真似ているのか?わかりませんが、以前に瓦の獅子噛にも出あいましたし。探せば、いろいろありまっせ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます