ゆったり のんびり

身の回りのことを綴っています

No.18

2023-11-12 | ハイパンセミナー4




今回は秋の果物、野菜を使います。
1、りんごと胡桃のクーヘン〜中種を使ったケーキのようなパン。
2、ベーグルオニオン〜フライドオニオン入りの食事向きベーグル。
3、おさつと胡麻のベーグル〜フランスパンと同じ発酵種を使ったベーグル。砂糖、油脂無し。
4、かぼちゃとさつまいものスープ〜ぽってり濃厚。
コメント

No.17

2023-10-08 | ハイパンセミナー4


1、クルミ入りチャバタ&オリーブチャバタ〜ポーリッシュ種の生地。高加水生地で扱いに手間取った。パンは食事向けで美味しい。 
2、スパイシーフロマージュ〜中種の生地。ニンニクや胡椒など入った風味のある生地にチェダーチーズが旨味を加えている。
3、クレームブリュレ〜エッグタルトのパンバージョン。中央はバーナーで焦げ目を付けた。家族に好評。
コメント

No.16

2023-09-10 | ハイパンセミナー4




今日の主役はライ麦です。
1、ライ麦フレークのブロート〜サワー種を使い、ライ麦フレークが生地の中と外側にあります。サワー種を使います。食事向き。
2、マローネ〜栗のペーストと甘煮が入ったパン。ライ麦が生地の中と発酵後表面に振ってある。
3、キルシェクーヘン〜パンだけどケーキのように甘くふわふわ。中種を使用。ドイツのパンは大きく焼いて切り分けるものもある。ブッタークーヘンなど。
コメント

No.15

2023-07-09 | ハイパンセミナー4


全粒粉の講習です。
1、ハニーグレイン〜粒々の嚼みごたえと風味が良い。クランベリーとクリームチーズのディップを塗った。
2、全粒粉のフォンデュ&ガパオパン〜湯種生地は柔らかく触り過ぎるとベタつく。
フォンデュ〜ブレッチェンの大型版。外側がパリパリ、中側しっとり。
ガパオパン〜具が多く生地に油が付くと閉じられるない。シルパンの上で成形をすると楽だ。具は目玉焼きと共にご飯に乗せてもOK。
コメント

No.14

2023-06-11 | ハイパンセミナー4




ゴールドイーストの使い方の講習です。
1、オランジェ〜生地が柔らかくて扱いにくかった。オレンジの香りが生地の時から漂っていた。上がりが悪いので仕上発酵の時間を少し長くとった。
2、シュクレ&サレ〜クレッセント形のパンは何でも美味しい。外側パリパリ、中しっとり。
コメント