こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

【介護って?】

2018-11-09 19:25:19 | 生き方
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分新明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

11月無料体験
11月13日(火)
16:00~1年生2年生残席6名
17:00~2年生3年生残席6名
11月27日(火)
16:00~1年生2年生残席6名
17:00~2年生3年生残席6名
18:00~3年生残席6名
学年は設定してありますが、予約状況で対応できます。
ホームページからご連絡ください
こくごレストランホームページ
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居イベントでも申し込みできます。

こくご食堂、今日のお話は
【介護って?】

昨日の夜は、「介護とは?」というテーマの座談会に参加しました。

毎月第二木曜日に開催されている医療・介護についてのテーマがあり、それにつていの座談会です。

この座談会に参加するきっかけになったのは、起業家セミナーで御一緒させていただいたGONDOさんからの紹介でした。GONDOさんは読書会を主催しており、そこでご一緒させていただいたMさんが、この座談会の参加者で、GONDOさん自信も参加したことがあるというお話でした。

私の両親も高齢なので、参加することにしました。

フェイスブックで参加のボタンを押しただけです。少し不安だったので、Mさんに連絡をしました。開催場所がよくわからないので、駅で待ち合わせをしました。

会場に着くと、行ったことのある場所でした。マンションの一階です。
PASER BASEパサールベイス



▲PASER BASE
後方にある手書きのチョークの地図がおしゃれ



会場に入り、会費をお支払いして、好きなテーブルに座ってくださいとご案内されました。時間になり司会の方がテーマについてお話があり、あとはテーブルで20分フリートークをしてください。でした。私のテーブルには、知り合いのMさんとそのお友達。もう一人男性がいて、彼は初参加でした。私もそうだったので、会話がはずみました。その方は看護師の男性でした。もう一人の方は、介護タクシーの運転手さんでした。

自己紹介をして、軽く話をしていると、時間になりました。終了前に、主催者の方から肩にタッチされた人から時計まわりに番号を言います。その番号ごとに、テーブルをチェンジします。;

次のテーブルでは、私の家族に必要な介護があるという話をしました。御家族の介護経験のある方から、いいアドバイスをいただきました。介護経験のある方と、医療関係。介護関係の方がいたテーブルだったので、そもそも、介護っていつから始まったのかな?というお話にもなりました。

確かに、私が幼いころ介護という言葉がこれほど独り立ちしていませんでした。

そしてまた時間になりました。次のテーブルでは、自己紹介はありませんでした。そこで、介護保険の仕組みや、ケアマネージャーは民間なのか市町村から来た人なのか?など、介護の知識ゼロの私に、いろいろ教えてくださいました。

そして時間が終了。これから何をするのかと思っていると、主催者の方が前にでて、今日の振り返りが始まりました。前方の画面に1人1人の発言を、その場で文字にして写しています。これは。とても効果があります。発表しながら、発表者の意見が箇条書にされていきます。これには二つの効果があります。話をする人は、話ながら自分発言の確認ができます。聞いている人は、話の要点がよくわかるのです。面白いと思いました。

なかでも、印象的だったのは、大病をされて歩行も難しかったお父様が、お風呂にはいることができるようになった、というお話です。会場からは、喜びの声があがりました。そして、お父様とやっていることは、「介護」ではない。普通の生活できるようになるためのお手伝いなのです。

今回参加して、そういった意見が多くきかれました。「介護」という気追うとつらくなる。通常生活をするためのお手伝いなのだから、楽しくやらないと苦しくなるというのです。

会が終了して、懇親会になりました。そこで、いろんな方とお話をさせていただきました。
そして、医療・介護のプロの方が、いろいろな提案をしてくださいました。

そして、1人1人の発言の中で、介護のイベントの話がでました。
介護施設見学ツアー
これは個人的に興味がありました。ツアーでみることができたら、他の施設と比較することができますし、コンダクターや施設の方への質問もしやすくなります。
認知症のイベント
どのようにすれば、認知症は防ぐころができるか?(または進行を止めることができるか)
このイベントでは、是非、紙芝居で参加したいと言ってみました。すると、紙芝居をする人初めてであったという方が沢山いて、そのことに私がびっくりしました。ゆくゆくは老人ホームでご年配者むけに紙芝居をしたいです。そして、今回はお話するのを忘れてしまいましたが。病院にいる子供たちに紙芝居や勉強を教えることをしたいと思っていました。いろいろ調べましたが、病院にいる子供たちと何かをするには規制が多く難しいのです。次回は、医療関係の方に聞いてみたいと思います。

名刺が切れていたので、以前イベントで使用した名刺を印刷した紙を持っていきましたが、よかったです。

なによりびっくりしたことがありました。主催者方。私が月に二回紙芝居をしている二子新地の駄菓子木村さんとお知り合いでした。そのことにびっくりです。来週木村さんにお会いするので、お話してみようと思います。

来月は、第二木曜日開催です。介護をしている方も、そうでない方も、興味をお持ちの方は是非参加してみてください。去年の7月から開始して、今回で13回になるそうですが。毎回新しい方が参加しているそうです。今回も私をふくめて5,6名新規参加の方でした。来月もおじゃまさせていただこうと思っています。



インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
年長さん
あやとり「ほうき」を披露
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com




最新の画像もっと見る

コメントを投稿