goo blog サービス終了のお知らせ 

こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

[大人気ない]

2019-02-05 08:00:17 | 体験する
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

2月無料体験
2月12日(火)
16:00~1年生、2年生 残席6名
17:00~2年生、3年生 残席6名
18:00~3年生以上 残席6名
2月26日(火)
16:00~1年生、2年生 残席6名
17:00~2年生、3年生 残席6名
18:00~3年生以上 残席6名

学年は設定してありますが、予約状況で対応できます。
ホームページからご連絡ください
こくごレストランホームページ
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居イベントでも申し込みできます。


こくご食堂今日のお話は
【大人気ない】

私は大人気ないかもしれません。
いや、大人気ない。

一昨日は、武蔵小杉で「はちみつってなんだろう」のイベントに参加しました。
昨日のブログでは途中までだったので、今日はその続きです。

さて、スズメバチの生態を学んだところで、いよいよ、蜂蜜と蜜蜂のお話になりました。

ミツバチは思いのほか小さいことがわかりました。

そして、ミツバチたちがどのように蜂蜜を作っているのか?

ミツバチは、花の蜜を集めます。それは、どうやって回収しているでしょう?

「ぬいぐるみを使って、やってみてください。」
私を含めた大人三名がいろいろ答えを出しましたが、違いました。
「足につける。」
「口にためる。」

答えは、蜜胃というわれる臓器があり、そこに貯めて運搬するそうです。そして、どんな花の蜜でもはちみつができるわけでもなく、みなさんが知っている、「アカシア」「藤」「とち」など、蜜がたっぷりある植物が蜂蜜に適しているそうです。

では、集めた蜜をどうするのか?巣には、蜂蜜係のミツバチがいます。その蜂に渡すのです。そして、蜂蜜係の蜂はそれを巣にいれて、ぶんぶん飛びます。ここで飛ぶことで蜂蜜の温度をあげるそうです。

そこで実験です。
博士が蜂蜜を作ってみようということで、前に集まりました。ビ―カ―に、グラニュー糖9グラム入れます。そこに水をいれて、10%の砂糖水を作るのです。そこで取りだした器具がこれ


▲この器具


博士から質問です。
「これは何というでしょう?」
いままで、スーパー小学生の女子が、スーパーな解答を繰り広げていました。すごいと思いながら、私も答えられることはないか模索していました。
ここでしょう。私の出番は。
「メスシリンダー」
なにを隠そう、2年前まで理科実験教室で仕事をしていたので、これは分かりました。きっと得意顔をしていたでしょう。大人気ないですね。これは、マイメスシリンダーです。

できあがった砂糖水は糖度10%。これをミツバチは、80%にするのです。ここで、味見をしましたが、かなりの甘さです。そこで、先生がビーカーを持ち、みんなで扇ぎました。
こうやって蜂蜜はできるわけです。


▲みんなで博士を扇ぐ


久しぶりの実験、とても楽しかったです。

働き蜂になるまでは21日。寿命は約一か月。生まれて3日間はロイヤルゼリーを食べます。4日目から、蜂蜜と花粉。そして、4段階を踏んで蜜の運び屋になるのです。
1 お掃除・巣の修理
2 あかちゃんのお世話
3 蜂蜜つくり
4 蜂蜜集め
女王蜂は、一日に1000個の卵をうみ続けます。


▲最後は試食タイム
アカシア
サクラ
とち


すごいな。蜂蜜好きの同僚曰く
「私はミツバチにうまれなくない。一生働いているから。」
確かに。


知れば知るほど、ミツバチと蜂蜜はおもしろい。講師をしていらした、米田さんの岩手県にある養蜂所。行ってみたいです。その為に、せっせと働かないと。
もしかして、私は「ミツバチ」と同じかもしれません。



▲義母と母にはアカシア
私はサクラ
蜂蜜好きな同僚には、
スティック


2月の紙芝居
2月13日(水)
2月27日(水)
15時~18時30分くらいまで
二子新地
駄菓子木村屋さん
中庭マルシェ
https://takatsu-kawasaki.mypl.net/shop/F00001000005/
★紙芝居(無料です!)
毎月第二第四水曜日

インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
泣いている?紙芝居
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。