goo blog サービス終了のお知らせ 

こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

[ドアを閉めます]

2017-10-17 20:27:11 | 言葉を感じる
はじめまして。2018年、川崎で小学生むけ[こくご]を中心とした塾を創業予定のamimです。思考を声に出す表現力、自分の言葉を文章する力をつける塾を目指しています。よろしくお願いいたします。
「こくご食堂」本日調理する食材は、[ドアを閉めます]です。

今月は仕事で京浜急行を利用する機会が多くなりました。実家にいるときは、毎日乗車していたので気にもとめていませんでしたが、赤い車両は珍しいそうです。鉄道ファンからは「赤い彗星」とよばれているそうです。地元の利用電車が、鉄道ファンに愛されているのはとても光栄です。

ネットで検索していると、京浜急行の魅力がいくつか紹介されていました。
1 ハヤイ
2 ドアを閉める時「ドアを閉めます」という
3 運転は人がやっている(自動運転でない)
ハヤイですが、事故からの復旧が早いそうです。それは、運転を人がやっているので対応が早いとのことです。線路の幅が他者より広いので、走行速度がハヤイこともあります。

そして注目したいのは「ドアを閉めます。」という放送。

確かに他の電車では、
「ドアが閉まります。」
という放送です。この「ドアを閉めます。」という放送には意味があって、運転手がドアを閉めるという意思表示なのだと思います。放送も生放送なので、車掌さんによって少し変わるのも面白いですよね。JRだと、ドアの閉まる音楽がなってから、しばらくドアは開いていますが、京浜急行は「閉めます」と放送が入ってから、ドアが閉まるまでハヤイと思います。無駄な時間をとらない意識の表れでしょうか。

今日も京浜急行に乗ったのですが、この「ドアを閉めます。」を意識して聞いてしまいました。
日本語は面白いです。みなさんも京浜急行に乗車したら、耳を澄ませて聞いてみてください。

京浜急行ホームページ
http://www.keikyu.co.jp/


▲10月21日は「けいきゅん」の誕生日です