goo blog サービス終了のお知らせ 

あめふり猫のつん読書日記

本と、猫と、ときどき料理。日々の楽しみ、のほほん日記

ずっと気になっていた

2009-10-31 23:36:48 | 食・レシピ

ずっと気になっていた
先日夜、VVV6をダラッと観ていたら、ゲストの高橋克実氏がマイ調味料としてかんずりを持ち込んでいました。

私、このかんずりが前から気になっていまして、夏母に買ってもらいました。 でも、どう使うのかはイマイチ知らなかったのです(?_?) とりあえず夏野菜の炒めに加えていつもどおりパスタにしちゃいましたf^_^; 美味しかったですけれども、ホントはどう使うのかって疑問でした。

高橋氏は、ポン酢に加えて擦り胡麻も入れ、鍋のオリジナルつけダレとしていました。 使い方他にも知りたい~(>_<)と思っています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎりディナー。

2009-10-28 20:12:16 | 食・レシピ

おにぎりディナー。
久しぶりに夕飯づくりしました。 と、いってもおにぎりですがf^_^; 具は、茄子味噌(海苔を巻いたもの)、おかかチーズ、野沢菜の三種。 手前はシチュー、というミスマッチな組み合わせです(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりでも美味しいけれど……。

2009-09-19 00:03:58 | 食・レシピ

サイドバーのマイ・アフィリエイトに入れさせていただいている、“オーダーチーズドットコム”から先日メールが届きました。

“《VVV6》という番組に、当社で扱っているカンコワイヨットというチーズが取り上げられます”という内容でした。

どれどれ、と観てみた次第。

全く未知のチーズで、どんなものだろう、と思ったのですが、トロっとした、半液状みたいなクリーミーなタイプのチーズでした。(ディップのようにして、コーンチップスを浸して食べてた)

思い出したのは、以前も取り上げさせていただいた、『小さな食卓 おひとりさまのおいしい毎日』という本に出てきた、“モンドール”というチーズ。

料理上手、もてなし上手の友人の家に行ったら、その日に限って茹でただけの野菜とかシンプルなメニュー。不思議に思ってたら、モンドール、というチーズが出てきて、それに野菜などをつけて食べるように言われる。それが、もう、とびきり美味しかった、というエピソードです。

美味しそうなのもさることながら、私が心に残ったのは後日、そのチーズを探して、見つかったがあきらめた、というくだりですね。高価で、独り者には贅沢、というのと、やっぱり、みんなで食べる方がいい、と思うのですね。その気持ちが共感できるし、ちょっと淋しい。

カンコワイヨットはもう少し小さいサイズで、値段もすこし手が出しやすいようでしたが、やっぱり何人かで食べたほうが美味しいのかな……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のパスタその2

2009-07-20 23:47:15 | 食・レシピ

夏のパスタその2
今度はゴーヤをいただいたので、ゴーヤバージョンです。 もちろんゴーヤだけでは苦い(*_*)ので、胡瓜も加えました。 というか、胡瓜一本に対してゴーヤ4分の3本位ですが。ゴーヤはわたが苦いので、取り除いてから擦りおろしたら非常に擦り難かったので、改良の余地ありです(v_v) 途中まで作り方は胡瓜のパスタと同じですが、やはり苦かったので苦みを和らげようと鰹節をのせました。 さらにその上からめんつゆをちらっとかけたので、オリジナルからだいぶ遠くなってしまいましたf^_^;

味は思ったより爽やかな苦さで、私はけっこう気に入りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のパスタ

2009-07-20 16:40:55 | 食・レシピ

夏のパスタ
胡瓜をたくさんいただいた時など、よく作る定番がこれ。 胡瓜のパスタです。 もちろん私のオリジナルレシピではなくてf^_^;テレビ番組の中で平野レミ氏が作っていたもの。 胡瓜をすりおろし、ツナ缶とマヨネーズを混ぜ、レモン汁を加える。(多分ツナの臭みを消すため?) 袋の表示時間より若干長めに茹でて冷水でしめたパスタを加え混ぜ、塩、コショウだけで味を整える。(醤油とか入れてもいい気もするけど、多分胡瓜の綺麗なグリーンを生かすため) 分量メモらなかったので適当に作っています(^^ゞ ただ、相当水気が出るけど、これを平野さんはどうしていたか忘れました(>_<) 水気を切ったほうが味は締まる気がするけど、その中に栄養もありそうなので私は基本、そのままです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする