goo blog サービス終了のお知らせ 

何色何番ぴろりろ

何色何番の村井ブログ。人生全て私の宝物にするために生きています。

宿題って本当に嫌なものだな

2015-09-06 11:17:50 | 仕事
中堅派遣研修
他所の館に勤務して3日
自館では任されている負担が大きいため、あまり丁寧に子どもと遊んだりが出来ないのですが
雇いたてみたいな立場の今は、いっぱい子どもと遊べます
やっぱりこのほうが楽しいな
子ども一人ひとりにかかわれる
3日めにして「ずっとここにいてほしいな!」とか言ってもらえると光栄な反面
今から幻滅する筈ぞ…(まだ全然叱ったりしてない)とか
自分の所属館でうちの子たちが派遣できた先生に同じこと言ってるんだろうな…とか思うと切ないです
ぺーぺーなんで子どもはあんまりいうこと聞いてくれません
そこでどうやるか、もっていくかってのも中堅にもとめられるんでしょうな
子どもが何を見てるか、どこに意識を張っているのか
職員が子どもにどんな声掛けをしてるのか、どう響いているのか
見たり感じたりすることはいっぱいあります
私派遣研修嫌いじゃないんですよ
好きなほうだと思います

何が嫌いって宿題が嫌いです

研修は面白くて好きですけど宿題が嫌なんです
毎日レポートを書けというね。
なんかほっそい行で15行とかありますから結構書かないといけないですよ

書く内容のペース配分もありますよね
今日ここ書いちゃうと既にまとめみたいになるぞ、とか
書ける内容もいろいろ気遣いますよね
ここを指摘するとすごく嫌がられるぞ、どう書くべきかとか
初日にぱんぱんに書いちゃったもんだから毎日ぱんぱんに書かなくては…
しかし派遣先の館長もただだらだら書いたもの毎日見せられたくないよな
ある程度読み続けるための内容が必要だよな、とか
ごちゃごちゃ考えながら書いているわけです。
核心だけずばっと書いてしまったほうが本当はいいかもしれません

書き始めたらザカッと終わらせられますが
「早くやらなきゃな…」という時間が発生するのが嫌なところです
家でやる仕事…ていう
浸食されてる感を感じますね

あと9日間は宿題がある生活ですね
研修開けたらすぐ別の研修で事例発表があってそのレポート作成もせねばなりませぬ
で、そのあとは派遣研修の事後発表な
宿題感は10月中旬まで続くわけです
うーん

宿題を楽しむすべを身につけなくては





ユニット美人無事終えました!

2015-09-02 09:41:38 | Weblog
ご来場くださった皆様
ご協力いただいた皆様
支えて下さったスタッフさん
一緒に舞台に立たせてもらったキャストさん
全てにただありがとうございました!
お陰様で事故も怪我もなく6ステージを走り切ることができました!

始まってみるとあっと言う間の6ステージで
よもやこんな楽しい楽しいと言って終われるなどと
夢にも思っていませんでしたから
お腹いっぱいです
こんな機会に巡りあわせてもらえて本当によかった
そう言って終われるのは
ユニット美人が本当にお客さんに愛されていて
客席からその恩恵を享受したからだと思います
舞台上では紙本さん黒木さんががっちり支えてくれるので
すっかり安心しきって本番に居ました
なんか絶対大丈夫と思ってました
そのよくわからない根拠は共演者の是常さんでした
二人してユニット美人に憧れての参加だったので
いつも鏡のように見ていたのだと思います
その是常さんが本当健やかな人だったのが
ありがたいことでした
一方的な憧れが強すぎて
紙本さん黒木さんだけだと私は圧倒されるばっかりだったんじゃないかと
日替わりさん、友情さんは毎回新鮮な風を送ってくれて
その楽しそうな姿に
何回も あのように楽しまねば勿体ない!と思わせてくださいました

すごく嬉しい出会いがてんこもりの
贅沢な公演になりました

私はもらってばかりですが
これを力にして精進していきたいです

本当に
ありがとうございました


iPhoneから送信